• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUBOTAのブログ一覧

2013年05月03日 イイね!

ゴールデン後半

ゴールデン後半とりあえずスマホにやっと替えましたw

デジカメ要らないかな~って位今のは性能が良いんですね!五年のブランクってwww




まず連休前半はSAB長岡でダイアトーンのデモカーが来てたので視聴に行ったりしてました。


今月は4日にBBQ、12日は富山でスタコンの撮影会があるので見学に行って来ます。


今の所今月はこんな感じ。



来月はまだ未定ですが県外イベントに遠征予定です。




後、買ったは良いけど未装着なのがそこそこあるので早目に何かしなきゃなのですが。。。
Posted at 2013/05/03 01:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2013年04月14日 イイね!

晴天の御山散策活動

今期2回目の御山へ行って来ました。

開幕初日の日曜日は生憎の雨w

岩室側からその日は来たのですが倒木やら落葉がwwww

御山の民は数人居ましたが天候が最悪だったので早々に撤退。

帰りの402も所々倒木がありましたがw



そして、今週末。




とりあえずは一枚だけ(汗


車高高いっすねwww←ってツッコマナイで下さい。。。


後土曜の夕方から上越に行って来ました。
桜には目もくれず花見渋滞に巻き込まれながらも目的地へ。

ラーメン祭りがメインですが痛車展示も昨年同様にしてました。
いつもの車と半数以上が県外車両。
内容は割合でw
そんな事してましたら凜さんとバッタリw←お互い情報無しのミラクルw

毎度の事ながらボンネットに乗っての撮影会もしてました←今回は三人センターにwww


結局お目当てのお店は完売してたので近辺を検索して宝来軒へ行って来ました。

久々にお会い出来たので色々と濃い~内容で楽しかったです♪


とりあえずそろそろ週末の準備をしないとですわ♪
Posted at 2013/04/14 22:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2013年03月20日 イイね!

今更ながら間瀬の初走に行って来ました~

今更ながら間瀬の初走に行って来ました~3月17日はショップ企画の初走に行って来ました。

間瀬自体2011年10月に走って以来昨年は弥彦自体も余り走りに行って無かったので現状仕様での確認を含め行って来ました。


過去にレースクラスに出てあわわあわわwwwな経験をした事があったので今回もスポーツ走行クラスでのエントリーです。
後々、山仲間の方々から何でレース出ないんだと罵声を浴びさせられましたがwww


ちなみに、今回間瀬サーキットはコースの改修工事をされ二箇所変更箇所がありました。


まず、ピットインのレーンがかなり手前から入れる様になりました。







次に第二ヘアピンに三日月コーナーが出現しました。



ピットイン時は縁石と三日月の間を通る様な形になります。

ちなみに、車高短車は跨ぐと腹をする位の高さがありますw

これのお陰で総距離が若干伸びてる様でタイムは遅くなる傾向だと言う事で人によってはストレートが稼げる分タイムを縮める事も出来るようです。。。


さて、スポーツ走行クラスは12台のエントリーがありました。



全部がスポーツ走行車では無いですが自分以外はターボ車。


25分を×4本

1分20秒913から始まり
20秒623
20秒464

最終的に最後のトライで

1分19秒491で終わりました。


ベストは19秒023でしたがこの時は湯温だけの問題でしたが、
今回はオイルをスピードマスターにしたので120度に上がっても熱ダレによるパワーダウンは無かったですが、
ブレーキが5周でフェードしてしまい全開10分、2周掛けてクーリング、全開の繰り返しで走ってました。
純正パッドではリアの重量増加分には足りないようです。

お陰で今でも焦げ臭い匂いがしてますwww

しかし、重くなった分リアの安定性は増してる感じがしたのでこれはこれでいいのかなと(笑)






タイヤは左側前後がこの様な感じで右側は全くカスが出てませんでしたw

ちなみに、他のエントリー車は殆どハイグリップ系でしたが、595RS-Rも結構居ましたね~


今回レースクラスで知り合いが一人出てた位でしたが、

スポーツ走行で34GT-Rの方に声を掛けて頂きました。
ちなみに、こちらのお方は11秒台で走られてました。

最速は、10秒台を走ってたエボ6の方でしたがこちらの方も少しだけお話が出来ました。



そんなこんなでトラブル無く帰宅できました。

フェードを今回初経験だったので安全の為に主治医の所でエア抜きをしていただきました。

しかし、ペダルを踏み込んで更に踏み込むと奥まで入ってしまうと言う現象が更に悪化してた為色々調べた結果、
マスターシリンダーのパッキンがズレてしまうとそうなってしまうとの事でマッド・エンジニアさん曰くOHしてもシリンダーが傷付いている事もあるとの事でmypace-kokiさんから同じ症状で部品交換するのに一緒に頼みますよ~って事でお願いしました。

とりあえずは、初期の効きが悪いだけで踏めば止まれる位なので交換するまで我慢します。

ちなみに、パッドは制動屋さんのにしようかな~と思ってます。


後、タイヤも今回スリップサインまで出てしまい昨年の状態でウェット路面でハイドロ気味だったので只今次期タイヤを検討中です。

595RS-Rが~良いのですが、
年間2万㌔近く走る身としては、消しゴムの様に無くなってしまうのは正直お財布にやさしく無いのと、ウェット性能が6部山位になると怪し過ぎなので残念ながら候補から外れてしまってます。

T1Rが理想ですが、ハンコックのV12EVOか、Pzero NERO辺りを今の所考えております。。。


後、車載動画も撮ってみたのですが容量が大きかったので気が向いたら上げるかもしれませんw
Posted at 2013/03/20 23:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り関連 | 日記
2013年03月12日 イイね!

事前準備

ここ数日黄砂&ppmが降り注ぐ関係で雨が降ると悲惨な事になってるので洗車回数が増えてる今日この頃。。。
今月は、3日と9日と12日に洗車しました。



さて、
今まで主治医の所でワコーズのプロステージ10W-40を使用されてたので自分で交換する様になってからも引き続き使ってましたが、油温が120付近で使用する事も多く当然ながらそれ以上になる事も山で走る際は多々ありました。

で、今回15W-50とブレンドして使用しようかなと思ってたのですが、一度熱が入ってしまうとワコーズはダメらしいとの事。。。

どおりで毎回抜く時に3000㌔交換でも真っ黒なオイルが出て来る訳ですねw

週末の準備もありこれでは~って事でお勧め頂いたスピードマスターのオイルをこれもブレンドして入れました。





距離的にフィルターも交換時期だったので同時交換。

車検時はまだ替え時期では無かったので交換しませんでしたが、

フィルターからのオイルもれをその時相談した所写真のセンターナットがフィルター交換時に緩んでブロック上部から漏れてしまうので締めると良いよってので今回から交換時は増し締めする事にしました。




オイルクーラーも欲しい所ではありますが現状設置スペースがorz

まぁ、追々で。。


とりあえずは週末晴れる事を祈りたいですね~



ちなみに、フィルターはディーラーで購入して来ましたがついでに208も見て来ました。
幅自体は結構ゆとりもあり、リアも足元のゆとりも206よりある感じでしたが、、、

ルーフの高さが低い気がしますw

ガラスルーフのお陰で圧迫感は無かったですが、どうもしっくり来ない感じでした。

走りは試乗してないので分かりませんが、
個人的にはRCZの方に部が上がった感じでした~(謎)
Posted at 2013/03/12 23:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年02月28日 イイね!

2月が終わってしまう前に・・・

2月が終わってしまう前に・・・先日に2回目、実際は4回目になりますが無事に終了しました。


今回の車検は10万㌔を超えまだまだ乗る事を考え、主に足回りのリフレッシュメインの作業になりました。

半年位前からコトコト音が出始めて、フロントロアアームのガタが主な原因でしたがスタビリンクも手で揺らすだけでもカタカタと音が出てる状態でした。

両者共交換してもらいましたが、ロアアームはブッシュの耐久性を高めた純正社外品のマイレ品に交換して頂きました。
当然ながら交換後は音がキッチリ消えてくれました。



乗り心地が気持ち固い気がしますが、元々固めの足回りなので馴染めば少しは良くなるかなと思いますが許容範囲内かと思います。



次にスタビリンクですが、車高を落としてるのでスタビ自体を水平にする意味で純正ではなく調整式の社外品を選びました。

が、

実はセット品は既に廃盤にwww
何とか補修部品としてジョイントのみは手に入ったので、
ロッド自体は鉄工所で作って頂きました。




一応、車高長を組んで落とした時の車高をベースにしたのでとりあえず今の車高では万歳してしまうのでとりあえず保管中ですw
ちなみに、スタビブッシュも同時に交換してもらいました。


ついでに取付けをお願いしていたクイックシフトですが
物自体、リンクタイプのミッション用でワイヤー式のRCでは適合不可と言う結果でしたorz



S16とかで使用できると思いますがどなたか欲しい方居ませんかね~?


その他に、クーラント、ブレーキフルード、エアーフィルターとこれは前回と同じ。

ミッションオイルはロアアーム交換時に結局抜けてしまったので交換w

パワステフルードは前回交換してなかったので今回交換。

エンジンオイルは交換したばかりなので近日交換します。


何だかんだと車検までにタイベルやら、補機ベルトやら、クラッチとよく出る消耗部品の交換は一通り終わってしまいましたw

現状で15万㌔までは大きな修理は必要無いかなと思ってますが、
ヒーターコア脇の繋ぎ部分から若干の漏れは出始めてますが、これも特病みたいなもので今すぐどうこうしなければいけない訳では無いのでこれは暫く様子を見る事にします。

意外と電装のトラブルとは無縁で快調その物です♪


後、この寒さでプラグカブリを起こしたのでデンソーの7番からNGKの6番に戻しました。

車検中に掛けたり止めたりが主な原因だったみたいですが後5千㌔で寿命を考えると先に交換が一番かなと思ったりw



ちなみに、7番入れてたのはエナジーボックスを付けてるからなので無しの状態ではカブル原因になる可能性があるかもです。


車高長は、主治医に預けっぱなしですw
もう一頑張りしてみると言われてたのでお任せしてます。
メーカーに送ってもどうかなぁ~という感じなので今後どうするか検討してます。


ついでに、こう言った機会でも無いと出来ない事もあるのでリフトアップ中はバッテリーを外し
別所で3日間程充電に出しておきました。





バッテリーケーブルも交換したいんですが、純正は結構いい値・・・
端子だけでも替えるだけでも伝達効率が向上しそうなので今年中には交換しようと思ってます。



今までに交換した部品を~

・ダイレクトイグニッション
・タイミングベルト(二回)
・ウォーターポンプ
・補機ベルト
・リアバンク側ヘッドパッキン
・クラッチ
・クラッチワイヤー
・クラッチペダル
・フロントロアアーム(左右)
・スタビブッシュ
・スタビリンク(調整式)
・オイルパン
・外気温センサー
・ルーフモール(二回)
・アンテナベース
・ボンネットインシュレーター
・クウォーターガラス固定ボルト


RCの定期交換部品は一通り手をつけているんですがこれ以外何かありますかね?


最近、改造に熱が入ってメンテナンスが疎かになってるのを見てると順番が違うんじゃない?と思う今日この頃。。。
まぁ、個人的な意見なんですけどね。


さて、

これで遠出も快適に過ごせそうです~♪


春に向けての仕込みも超鈍足で進行中ですw

Posted at 2013/02/28 23:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「カリーナオフに向けて着々と準備中」
何シテル?   04/12 23:30
神のみぞ知るセカイの中川かのんちゃんの痛車にしてました元プジョー乗りです。 現在同車種二台目となるカリーナGTを再導入しました。 現状のコンディショ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
H13年3月登録車 ワンオーナー、禁煙車、リアワイパーと希望通り 愛知県のトヨタより ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
H16年式 94695キロ 始めてヤフオクで車を購入。 山形県まで引き取りに行ってきま ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
メルカリで購入。 車検残ありのでドラシャ破損による自走不可だったのでレッカーで奈良県まで ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
銀ミラからの入替えです。 ボディの艶が上面部が無いので磨きだけでとりあえずは綺麗に出来た ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation