2015年06月11日
こんばんわ
今日、明日と平日二連休だったんで
久々に、古都鎌倉に出掛けて来ました
そろそろ紫陽花も見頃
何より梅雨の晴間を活用して
辻堂までドライブ\(^o^)/
って、鎌倉じゃないの?
そうお気付きの方も多いハズ…
ええ、ホントは戸塚駅を
目指していたんですけど
通り過ぎました。Σ(゚д゚lll)
歴史的を見ても判る通り
三方を山に囲われ、正面に海
今でも、中心地は道も狭く
平日でも混雑しています。
ですから、近場までドライブし
途中JRに乗り換えて向かうのが
何よりも得策と考たのです。
京都、奈良とは違い
街が小さいので
フラフラするには丁度良い感じ
で、話を戻して…
今回は、つけ麺を食べに行きました
何シテル?に
画像をアップしましたけど
もう一度 ( ´ ▽ ` )ノ
つけ麺画像を
地元の野菜を入れた一品
目にも鮮やかで
オシャレかな?
キーマカレースープに浸して食べます
人生 2回麺のつけ麺です
外食で…
カレー専門店に入るのも
2回目です (*^_^*)
キーマカレーらしく
カレースープはサラサラな感じです
中に手羽元がよく煮えて入ってます
ホントに美味しかった \(^o^)/
店構えは…こんな感じです。
左側にカウンターがあり
8名様が座れる
小さな店ですよ ( ´ ▽ ` )ノ
DATA
神奈川県鎌倉市由比ヶ浜
2ー22ー2
麺屋 波
月曜日は、定休日です
鶴岡八幡宮から南へ
評判通りの店でした
Posted at 2015/06/11 23:08:05 | |
トラックバック(0)
2015年05月11日
火山の恵み?
不謹慎なタイトルですが
日本列島は、火山列島ですよね。
火山=地震=温泉
昨年は、木曽の御嶽山が噴火したり
阿蘇山、蔵王山、桜島…と
各地で火山活動が活発になっている
ある学者の方が言っていましたが
4年前の東日本大震災がキッカケで
火山活動が活発になり
各地で地震が多発している…とも
東京に住んでいると
地震を頻繁に感じます。f^_^;)
ある統計によれば…
東京都が日本全国で一番揺れている?
普段、生活をしていると
震度2 以下は、あまり感じないし
震度3 で、アレ地震だった?
震度4 で、今のは久々に大きね?
そんな感じで、地震を経験しています。
やっぱり慣れなんでしょうね。
先月26日から箱根山に異変が⁉︎
自然の恵みを利用しているのが温泉
とくに大涌谷は、高温の水蒸気を使い
温泉へと利用している施設
その他にも有名なのが箱根七湯
湯本、塔ノ沢、大平台、宮ノ下、底倉など
あと何でしたっけ?
全部は判りません…f^_^;)
源泉を持つ名旅館もあります。
そんな箱根山の火山活動が
活発になり始めています。
すぐに沈静化に向かう様にも思えない
あの水蒸気の勢いと
火山性地震の回数
有感地震の回数
あす夜半からの台風接近で
大量の雨が降ったら
水蒸気爆発するんじゃないかと
心配でなりません。
首都圏から気軽に行ける温泉地
ドライブで行くも良し
電車で行くも良し
観光地らしく路線バスも充実
たびたび訪れるていた温泉地なんですが
今回は、ホントに心配です。
自然の力ですから仕方ないのでしょうが
大きな災害にならない事を祈るばかり
不用意に近付かない方が
良いと思います。
昨夜も報道していましたが
大涌谷周辺の火山活動を
観に行き、路上駐車や緊急停止場所に
停めての撮影方が多いとか…
山岳道路で道幅が狭く
万が一の事が発生したら大変ですよ。
ココは、大人の対応をして頂きたい
と、思いましたのでブログをアップしました。
Posted at 2015/05/11 12:11:36 | |
トラックバック(0)
2015年03月31日
明日、4月1日は公休…
都内は、サクラ満開。
久しぶりに花見をしながら散歩を
する予定です。
桜の名所は数あれど
全ては、見て廻れないので
定番の上野公園からスタート (^O^)/
皇居近くの千鳥ヶ淵を目指します。
途中、屋台が出てるでしょうから
買い喰いをしますよ。\(^o^)/
みなさん、判っていると思いますが…
先に公言します
花より団子を重視 f^_^;)
天気が良くなる事を祈りつつ
グルメを堪能したいと‼︎
花見に行ったら「何シテル?」に
投稿しますね〜\(^o^)/
Posted at 2015/03/31 22:44:07 | |
トラックバック(0)
2015年03月30日
Posted at 2015/03/30 10:31:05 | |
トラックバック(0)
2015年03月30日
いよいよ、染井吉野が満開になりますね。
東京都内は、今週いっぱいが見頃でしょう。( ^ω^ )
水曜日は、お休みなので…
桜の名所巡りをしたいな\(^o^)/
都内は駐車場を探すのが大変だから
アクセラは、お留守番です。f^_^;)
お詫び…
前回のブログですが
あの方の対応に理不尽さを感じ
つい意味不明のブログを
アップしてしまいました。
お見苦しくて、申し訳ありません。
この場を借りて、お詫び致します。
Posted at 2015/03/30 10:28:14 | |
トラックバック(0)