• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ratioのブログ一覧

2011年11月02日 イイね!

ドライブマン720 テスト用ファームウェア(V1301)

久しぶりに「ドライブマン720」のHPを見たら

テスト用ではあるが「V1301」のファームウェアが公開されてた。

主な追加機能は↓

--------------------------------------------------
(1)エンジンスタート時に電源安定を待って録画開始する(5秒のディレイ)
(2)マイクと撮影日付のON/OFF(但しエンジンオフでリセット)
(3)フォーマットコマンドの変更
(4)時計表示にカレンダー追加
(5)個別ファイルの削除
(6)再生速度追加(正逆0.1x倍速スロー再生)
(7)コマ送り追加
--------------------------------------------------


(1)はハードウェアとSDカードの保護に有効なんでしょうね。



(2)は720sに実装されてる内容の劣化版フィードバックですね。

マイクと撮影日付を「OFF」にしたらドラレコの意味が無いように思うけど

嫁に内緒でこっそりサーキットに遊びに行って

動画は公開したいけど日付がばれたら・・・なときに活用できるかも?



私のようにSDカードを抜いてPCで作業する人には

(3)以降はあまり必要ないものばかりですね。



テスト版だし内容的にも急ぐ必要は無いので

リリース版が出てからアップデートしようと思います。





<接触事故を目撃(雑音あり) >




Posted at 2011/11/02 20:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブマン720/1080 | 日記
2011年09月14日 イイね!

ドライブマン720 トラブル発生



9月はじめのこと。

信号待ちでふとドライブマン720を見ると画面が真っ暗(通常は時計が表示されている)
おかしいなと思い帰宅後、電源コードを抜き差しするも電源入らず
SDHCカードの抜き差しを同時に行っても変わらず
電源コードが断線した可能性を考えドライブマン720本体を外し
付属のACアダプターに繋げてみても電源が入らなかったので
これは本体に問題があると判断。

SDHCカードに2日前までの動画は記録されていたので
ここ2日の間に故障したことになる。

2011年01月に購入し保証期間内(1年)なので
販売元のHPを確認して修理依頼書のテンプレートをDLし
メールに添付して問い合わせたところ
直ぐに返信があり保証書と本体を送って下さいとのこと。

一応保障期間内なので着払いでいいか確認したところ
ヤマト運輸ならOKということだったので早速荷造りして発送しました。
(※ここまでは非常に迅速で信頼できる対応)



2日後…

新パッケージ?に入ったドライブマン720(本体のみ)が届いた。
シリアル番号が違ってたことと



ACアダプターに繋げてバージョンを確認し
バージョンUP後の出荷バージョンだったことで新品と判断。

--------------------------------------------------
★ドライブマン720のバージョン★
V1130初期バージョン
V1203初期バージョンをアップデートしたバージョン
V1205バージョンUP後の出荷バージョン
--------------------------------------------------


ここまで早く代替品が送られくるということは
電源が入らなくなった原因調査は後日行うのだろうと思い
たまたま買った固体が悪かったのか
ドライブマン720全てが持っている問題か知りたいため
お礼と、原因調査結果を教えて欲しい種のメールを送りました。

そして2週間…

何の連絡もありません。
連絡がないと「新品に換えたんだからいいでしょ」という風にとらえてしまいます。
もしドライブマン720全てが持っている問題で
保証期間外(1年経過)に発生したらと思うと不安です。

まだ調査中の可能性もありますので
もうしばらく連絡を待ってみようと思います。


Amazon

楽天
Driveman1080s ドライブマン1080sフルハイビジョン+セキュリティ+8GBのSDカード付き
Yahoo!ショッピング

■どうしてこうなった!?な事故現場


Posted at 2011/09/14 23:25:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブマン720/1080 | 日記
2011年05月30日 イイね!

ドライブマン720 ファームウェア(V1203)アップデート

夜間撮影の画像が綺麗になったということで

比較用として同じ場所で撮影してきた。



<アップデート後(V1203)>


<アップデート前(V1130)>




買ったらそのままという製品が多い中

ユーザー側に立ったアップデート(無料)は好感が持てる。

後日、ファームウェアアップデート方法を整備手帳にアップ予定。



★ドライブマン720を取り付け~ファームウェア(V1301)アップデート編(1)~★
https://minkara.carview.co.jp/userid/145720/car/41065/1515036/note.aspx

★ドライブマン720を取り付け~ファームウェア(V1301)アップデート編(2)~★
https://minkara.carview.co.jp/userid/145720/car/41065/1516145/note.aspx





<接触事故を目撃(雑音あり) >




Posted at 2011/05/30 21:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブマン720/1080 | 日記
2011年01月28日 イイね!

SDHCカード交換ついでにベンチ比較。

ドライブマン720に付属されているSDHCカードが4GBで

約1時間51分程度しか記録できないため(※一杯になると古いファイルを上書きする)

ちょっと遠出したら撮りきれないなと思い

財布と相談しながらpq1の16GBを購入してみた。




左:SanDisk 4GB Class6(ドライブマン720の付属品)
中:No Brand 8GB Class4(IXY DIGITAL10で使用中)
右:pq1 16GB Class10(新品)

あまり聞きなれないメーカーで

値段もClass10にしては安かったから

CrystalDiskMarkでベンチ(ベンチマーク)を比較してみる。





まずはCrystalDiskMarkの簡単な説明をば。

HDD、SSD、USB、SDカード等の

記憶メディアの読み書きの速度を計測するツール。





Read[MB/s]の列は読み込み速度を表す。

※単位:MB/sは1秒間に何MBのデータを読み込めたかを表す(値が大きいほど「速い」となる)
 




Write[MB/s]の列は書き込み速度を表す。

※単位:MB/sは1秒間に何MBのデータを書き込めたかを表す(値が大きいほど「速い」となる)





Seqの行はシーケンシャルアクセスでの読み書きを計測する。

※シーケンシャルアクセス:データを先頭から順番に読み書きする。





512Kの行はランダムアクセスでの読み書きを計測する。

※ランダムアクセス:必要なデータに直接読み書きする。





さて計測結果です。

まずはSanDisk 4GB Class6。





続いてNo Brand 8GB Class4。





最後にpq1 16GB Class10。



比較してみると



SanDisk 4GB Class6 vs No Brand 8GB Class4





SanDisk 4GB Class6 vs pq1 16GB Class10





No Brand 8GB Class4 vs pq1 16GB Class10



★結果★

シーケンシャルアクセスの読み書きを見ると

全て表記のSDスピードクラス(Class4、Class6、Class10)の速度は満たしている。



更にSanDisk 4GB Class6No Brand 8GB Class4は共に1つ上のクラスの速度も満たしている。



ただClass6のSanDisk 4GB Class6とClass10のpq1 16GB Class10にあまり差がないのが気になる。

SanDisk 4GB Class6が性能がいいのか。

逆にpq1 16GB Class10が性能悪いのか。



疑問は残ったものの

pq1 16GB Class10はドライブマン720に使えそうということで

一件落着。






Posted at 2011/01/28 21:38:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブマン720/1080 | 日記
2011年01月24日 イイね!

ドライブマン720 テスト撮影

<パッケージ内容>


<取り付け方法>


<ファームウェアアップデート>
・ファームウェアをアップデートすることで最新バージョンに出来る!




Amazon

楽天

Yahoo!ショッピング




<夕方>
・水平線に見えるのは瀬戸大橋。



<LED信号>
・点滅はするものの見えなくなることは無い。



<トンネル>


<夜>


<雨>


<雪>


<桜>


<霧>


<吉野川橋>
・夜は自分のヘッドライトの光でハレーションを起こしナンバープレートの認識が出来ない。


<瀬戸大橋記念公園>
Posted at 2011/01/24 19:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブマン720/1080 | 日記

プロフィール

出来る範囲でDIYやってます 自分で弄ることで いろいろ見えてくることも多く 失敗もするけど、それもまたいい経験 何より愛着が深まる Do I...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

・ドライブマン720/1080ま… 
カテゴリ:ドライブレコーダー
2011/01/15 19:28:11
 
・くるま相談室 
カテゴリ:車検整備
2009/01/19 22:11:41
 
・レイルモータースポーツ 
カテゴリ:パーツ関連
2009/01/19 22:07:41
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
軍資金(購入資金)を貯めている間にいろいろ目移りした。 【目移りした車種】 ――――― ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
初のマイカー。 この頃はクルマにまったく興味がなくて とある場所に通いたいがためだけで ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation