• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月11日

天狗降臨

天狗降臨










9月8日~9日、関西の大天狗「まる源」氏が、ついに鳥取県に降臨!!

過去に鳥取県とは所縁のある人生を送ってこられた「まる源」氏。

迎え撃つ鳥取県勢としては、名の知れた観光地案内ではまるで物足らないことは百も承知で、マニア向けオフプランを密かに準備していた。

そのプランとは・・・「投入堂」参拝である。

投入堂とは三徳山という鳥取県中部に位置する山の頂上付近の崖に1000年以上も前に建立された仏閣である。
その立地から、現代の建築技術を持ってしても、その建立は不可能と言われており、伝説では麓で組み上げられた堂が、僧侶の念で「投げ入れられた」とされていることから、この名が付いている。

今回、まる源氏を迎えるにあたり、これ以上のプランはないと考え、提案させていただいた次第である。




まず8日の夜は米子市内で「山陰の海の幸」を肴に「呑みオフ」
翌、9日は早朝より「ミツバチ500」の基地に集合し、三徳山出撃準備を整えた。



出撃前に某ドイツ車の試乗をされる「まる源」氏

堅気には見えない・・・・汗








まる源氏、about氏、クロノスSP氏、ミツバチ500の4台編成で、一路三徳山を目指した。

約一時間半で、現地駐車場に到着。
(about氏は愛車のアバルトが故障修理中のため、代車のゴルフⅣで参加)












三徳山・三佛寺の参道は厳かな空気が流れ、明らかに俗世間とは解離した世界観を感じる。














三佛寺の本堂を抜けると、その奥には「入山事務所」があった。
そこで入山料を支払い、「輪袈裟」を受け取り、さらに履物のチェックを受けた。
我々は事前準備を整えていたため、問題なく合格を頂いたが・・・・
「履物」に不合格を言い渡された入山者は自費で「わらじ」を購入し、履くこととなる。


「輪袈裟」




「わらじ」










三徳山は、山そのものが御神体となっているので入山にはそれなりの心構えが必要なのだ。
観光気分の客は「お断り」の雰囲気が漂っていた。

厳かな心構えでいよいよ登山を開始。
しょっぱなから「登山道」とはいえない「崖」を木の根に掴りながらよじ登っていく。













登山開始10分で鳥取県勢はヘロヘロに・・・。
しかし、さすが「まる源」氏、息一つ乱すことなく、平然と崖をかけのぼっていった。

途中、あちらこちらに「滑落現場」の看板が見られた。ここから滑落したら間違いなく助からないと容易にわかる絶壁である。
まさに死と隣り合わせの危険な登山である。


















その後、ついに「鎖坂」に到達。
文字通り、鎖に掴ってよじ登る岩壁である。
もはや、危険以外の何物でもない。











鎖坂を何とか乗り越えると、そこは「文殊堂」
断崖絶壁にそそり立つお堂で、高所恐怖症の方は立ち入ることさえ不可能な領域である。
我々は恐怖に打ち勝ち、写真を撮ることに成功した。













その後も過酷な絶壁を越えて、ついに最終目的地の「投入堂」に登頂を果たした。
この時の感動は予想をはるかに上回るものであったことを申し添えたい。











全員で記念撮影













さらに私が目にした究極の光景・・・・

「天狗降臨」




岩肌から突き出る木の幹にたたずむ「まる源」氏
もはや人間を超越した「神の領域」踏み入れた奇跡の瞬間である。









崇高な気持ちを携えて下山し、参道の宿坊にて「精進料理」を頂く。
まさに至福の瞬間であった。






最後に・・・

今回のオフに「なんでうちを呼ばへんねん!<(`^´)>」とお怒りの貴方。
危険を伴うオフでしたので、お誘いを遠慮させていただきました。
次は危険を回避したコースでご案内差し上げますね。(^^)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/09/11 01:23:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

秘密基地BBQ&花火BGM
kurajiさん

注意喚起として
コーコダディさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年9月11日 2:00
すげー、天狗が4人も!!

天狗降臨の画像の木はもちろん大天狗さんの
股間から生えてるんですよね(はぁと)
コメントへの返答
2012年9月11日 7:41
まさに、「天狗の住む」神秘的な山でしたよ。

股間から生える太い幹・・・

さすが大天狗ですね。(^^ゞ
2012年9月11日 2:50
わー、投入堂いいなー♪
一度行ってみたいなぁって思ってるんですよー!
もうちょっと涼しいときに(^-^;

天狗さん、降臨しちゃってますね(^^;
コメントへの返答
2012年9月11日 7:43
岡山からだと蒜山~倉吉経由で比較的近いと思いますよ。

是非お越しください!
お伴しますよ♪

ただし・・・それなりの覚悟が必要であります。(^^ゞ
2012年9月11日 2:58
プチオフじゃなくてプチ修行だったんですね(笑)
僕も涼しい時でしたら投入堂参加させていただきたいです(^^)
コメントへの返答
2012年9月11日 7:46
はじめは、プチオフのつもりだったんですけど・・・・

「修行」になってしまいました。^^;

希望者を再度募って、第二回投入堂参拝を企画させていただきます。(^^)
2012年9月11日 6:37
あー!!
天狗師匠週末お静かと思ったら・・・

昔は、小山登り得意だったんですけど、今は足悪くて登れません(><)

白兎神社でおとなしくしてます。。。
コメントへの返答
2012年9月11日 7:50
かなり険しいオフでしたが、まる源さんには満足していただけました。(^^)

三徳山は、投入堂まで登らなくても、静謐な雰囲気は楽しんで頂けると思いますので、ごんちょろさんも是非一度!

白兎神社は、「500の会」で。(笑)
2012年9月11日 7:22
お~TVで見たこと有ります!!

ちょっと行って見たいですがなかなかにハードそうですね...(汗
コメントへの返答
2012年9月11日 7:52
TVなどメディアに登場する機会はあると思いますが、鳥取県民でもなかなか行く機会のない立地です。

気合いを入れてお出かけください。(笑)

お伴しますよ♪
2012年9月11日 7:29
うぉ~~
すげーとこだ~~
行ってみた~い!!
コメントへの返答
2012年9月11日 7:58
「十津川ツアー」に通じるものがあると思います。

ひげだるまさんにはきっと喜んでもらえる場所ですよ。

次回、天狗大師匠とご一緒にお越しください!

我々もお伴します。(^^)
2012年9月11日 7:53
久しぶりに師のお姿拝見しました♪

やっぱり「まる源氏」は、カッコイイな~(^_-)-☆
コメントへの返答
2012年9月11日 22:03
そういえば・・・スウィートさんは「まる源」氏と「red point」繋がりでしたね~。(^^)

まる源氏は私の師匠でもあります。

まる源師匠こそ「真の漢」です!!
2012年9月11日 7:53
初めまして♪

素晴らしいレポート、わくわくしながら拝見しました。
行ってみたい場所がまあ一つ増えました(^^)/
コメントへの返答
2012年9月11日 22:05
初コメありがとうございます!(^^)

今回の「修行」は本当に素晴らしい体験でした!

機会があれば、是非また参拝したいと思ってます。

さきもりさんも是非♪
2012年9月11日 8:27
下界(夜)の天狗と天界の天狗の”落差”が凄んごい!

と、思うのはBJだけでしょうか・・・(^O^)アハ
コメントへの返答
2012年9月11日 22:07
「天界の天狗」は神々しくみえましたよ!

「下界の天狗」はまだ拝見したことがありません・・・(^^ゞ

今度は下界の天狗レポートをさせていただきます。(笑)
2012年9月11日 9:19
某ドイツ車を試乗する姿も含めて、天狗殿の存在感抜群!

BOSSの称号を譲ります。m(__)m
コメントへの返答
2012年9月11日 22:10
天狗殿の存在感は別格ですね~!

「孤高の存在」と言ってよいでしょう。(^^)

ただし・・BOSSは「よっちゃん」ですよ♪
2012年9月11日 9:25
凄ぇぇぇ! TVで気にはなっていましたが・・・

天空系は感動しますよね!

天狗狂にはピッタリ♪

写真もレポートも最高!わくわくしながら

拝見しました!

楽しいだろうけど・・・きついかなぁ^^;

                by 03
コメントへの返答
2012年9月11日 22:19
ホントに凄いところでした!!

まさに「天狗の住まう天界」といった風情でしたね。
(^^)

今度は「岡山県勢」とチームを組んで再登頂を目指しましょうか。

ちなみに・・身体鍛えといてね~(^^)

2012年9月11日 15:58
まる源さんに「ミツバチさんと・・・」とお聞きして、『いいな~!ずるい。ミツバチさんと遊びたい!!』って言ったら、この内容を教えてくださり・・・・・。

『楽しんできてください(`。´)ゝ』と潔く諦めたことは正しかったですね!とうなずく写真たち。

この環境?状況?で、写真を撮る余裕があることが、すごいです(^_^;)

お怪我なく楽しめたみたいで、良かったですね♪
コメントへの返答
2012年9月11日 22:34
^ひめ^さんが参戦希望だったのは。「まる源師匠」から聞きました。

しかし・・さすがに今回のオフはうら若き女性には困難かと思いまして・・・。(^^ゞ

麓からの参拝なら可能なので、今度プチオフいたしましょう!

近くに「激アツ」な峠もありましたよ♪

2012年9月11日 17:48
お疲れさまでした。

あれは、決して観光気分で行ってはいけませんね。完全に修行です。
2日経った今でも体のあちこちが痛くって・・・
でも、授業を終わったときの達成感、何とも言われないものがありました。
コメントへの返答
2012年9月11日 22:37
2日にわたり参戦ありがとうございました!
(^^)

ホントに登っている最中はどうなる事かと思いましたね。(^^ゞ

無事生還できたことを喜びたいです。

また行きましょう!!
2012年9月11日 18:36
濃密な2日間、感謝であります。

少数ゆえの、疾り・身体ともに酷使できる幸せ。

今回と同じメニューでは二度と開催されぬで
あろう、究極のオフ。

そして、海の幸を友と囲み、交わす盃。

こんな楽しみ方、滅多に無い!
ありがとうございましたー!
コメントへの返答
2012年9月11日 22:43
「まる源師匠」こちらこそありがとうございました!

師匠抜きには、今回の「参拝」は為し得なかったと思います。

それにしても、有り余る「天狗パワー」には脱帽です。(^^ゞ

雪が降る前に、もう一度「佐谷峠アタック」やりたいですね~♪

暇があれば是非連絡ください!
2012年9月11日 19:54
お疲れ様でした。

自分の車で参加できなかったのが心残りでした。次回?は是非カルガモして走りたいです。

ちなみに未だ復帰の目処立たず・・・

コメントへの返答
2012年9月11日 22:47
お疲れさまでした~(^^)

「参拝オフ」は月一でもOKです。(笑)

アバルト復帰の暁には・・もう一度、佐谷峠を攻めたいですね。

ミツバチ号もターボ積まねば・・・・(-_-;)

2012年9月11日 20:34
天空の館に降臨する天狗たち・・・
こんな場所まで行ける皆さんが神々しく見えます。

かなりの高所恐怖症なのでワタシにゃムリ!(^_^;)
修行、お疲れ様でした〜!
コメントへの返答
2012年9月11日 22:49
けろたさん、ありがとうございます!(^^)

「六甲ガッツリオフ」とは全く方向性の異なるハードな漢のオフでした。^^;

自分も高いところ苦手でしたが・・・一皮むけた気がします。(笑)
2012年9月11日 20:57
おっとブラザー、今回はハードな絵がズラリと並んでとてもセクシーですな~(笑

男臭い匂いプンプンしてますやないの・・・

正月は遊びに行きたいけどソフト路線でよろしくお願いします!!!

まさか極寒のなかフンドシで滝に打たれるとかは無しよ~♪♪♪

ポンキー~~~~~~~
コメントへの返答
2012年9月11日 22:58
ブラザー、今回ばかりはハードでした!

まったくPOPでもFUNKYでもありません。
(^^ゞ

ナルリンがこちらに来た時には・・・「スペシャルミッション」発動しますよ。(笑)

そういえば、ポンキーズステッカー近日完成です♪
めちゃくちゃカッコいいのが出来たので、乞うご期待です。(^^)


2012年9月11日 21:44
ムリムリムリムリムリムリムリムリ〜!
僕には絶対無理です〜♪

漢のオフですね〜。 (^_^)
コメントへの返答
2012年9月11日 23:00
いやいや、無理とは言わせませんぞ!

「ポンキーズ入会審査」の項目に「登山」入ってますんで。(笑)

(↑ポンキーズステッカー間もなく完成!
近日中に送付します♪)
2012年9月11日 22:26
素敵なオフ会でしたねぇ!^^
楽しくブログ拝見しました(^_-)/
次回はぜひ参加させてください♪

しかし、4人の天狗カッコイイ(^_^)v
コメントへの返答
2012年9月11日 23:03
パパさん、ありがとうござます!(^^)

「まる源師匠」歓迎オフには、最適なメニューだったと思います。

それにしても・・疲れました。(^^ゞ

次回は是非♪
2012年9月11日 22:48
おー!
女子禁制のブログかと思いましたが・・・(笑)

自然の中で心身が清められるオフでしたね!
まあ、参加は(ヾノ・ω・`)ムリムリですが、
お食事はオッケー☆⌒d(´∀`)ノです(笑)

みなさん頑張りましたね~!
コメントへの返答
2012年9月11日 23:07
私は「女子禁制」ブログ書きませんよ。
(^^ゞ

ミツバチのクリーンなイメージを壊したくないので。

個人的には「ちょこ」姐を迎えて、山陰スペシャルプチオフなぞ、魅力的ですね♪

是非是非お越しくださいませ。(^^)

2012年9月12日 7:04
スゴッ!

え~と…下界で待っております(^-^)ゝ
コメントへの返答
2012年9月12日 21:33
いやいや、タラちゃん若いんだから登らなきゃ。(^^)

精鋭部隊を編成して、「第二回修行オフ」を企画したいと思います。

もちろん参加・・・ですよね?(笑)
2012年9月26日 12:44
御無沙汰です!
いい写真ばかりですね。
ボクも行きたくなっちゃいました!!
コメントへの返答
2012年9月26日 22:27
masakiさん、コメントありがとうございます!
(^^)

「投入堂」はあまり全国的には知られていない場所かもしれませんが、ものすごくイイところです。

遠路わざわざ来られても、後悔はしないと思いますよ♪


プロフィール

「[パーツ] #4×4 OPEN COUNTRY R/T 185/85R16 https://minkara.carview.co.jp/userid/1457219/car/2510859/9109189/parts.aspx
何シテル?   04/03 08:19
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハミタイ対策フェンダー取付(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/23 17:15:07
195/80R16ジャストフィット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/29 19:16:59

愛車一覧

ラーダ 4×4 ラーダ 4×4
LADA 4x4 (通称ラーダニーヴァ)です。かなり手ごわいロシア製也
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
諸事情によりアバルト595コンペからの乗り換えです。
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
2012年11月、シューティングブレイク発売と同時に購入。 AMGパッケージ装着
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
2008年式S350LHDです。H&RのETS、AMG63純正の19インチホイール(オリ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation