• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らむチャンのブログ一覧

2014年02月17日 イイね!

サーキットは全開で走れる場所のはず・・・・。

サーキットは全開で走れる場所のはず・・・・。ご無沙汰しております!
想定外の大雪で大変な状況下の方もいらっしゃると思いますが、我が家の地域もかなりの積雪に、未だ「らむ号」は雪の駐車場から掘り出してません(笑)
このまま雪が溶けるまで放置プレーになりそうです(汗)
さて、皆さんはサーキットって何の為に走りますか?
私は一般走行の車両や、おまわりさんに捕まる恐れが無くて全開でカットぶためです。だって速い遅いに関係なくメッチャストレス発散になりますもん!

実際、12~13年前にセブンのフルチューンでTC2000を58秒台で走ったときも、去年リーフで1分12秒(リーフのコースレコード)出したときも、爽快感は変わりません、いやむしろアンダーパワーのリーフで、コーナーリングを追求した走りはとても刺激的でした。


リーフと出会ってから走り始めた袖森は、筑波とは違ったテクニックが必要で、約1年間かけて出したタイムが、公式では1分24秒2で非公式の練習では23秒8です。
JEVRAの50キロレースではとてもこのペースでは完走する事はできません。大体29秒前後まで落とします。
その差は約5秒・・・正直全開には程遠く、しかしコーナーリングスピードは落とさない走りを心がけ、それはそれで特別なテクニックも必要だったりしました。

さて、2014年のJEVRAシリーズの概要が発表され、第2戦以降の筑波と袖森のレース距離が増えました。55キロレースと60キロレースに・・・・。
たとえば、最終戦の60キロレースをシュミレーションしてみると、ざっくりですが決勝ペースは1分33秒~35秒程度まで落とさざる得ないと想像できます。
車本来が持ってるポテンシャルから、僅か2キロチョイのコースで1周あたり10秒近いペースダウンって・・・・これって以前、友人のプリウスで出場した富士のECOカーレースに近いものが有るような気がしました・・・踏んだら負ける、タイムあげたら負ける的な・・・あくまでも主観ですが。

これってわざわざエントリー代の54000円+充電器使用料の15000円払ってまで走る意味が・・・・見つかりません。主催者は変化を付ける為の策だったんでしょうが・・・。

あっ!第1戦は従来どおりの50キロレースのようです。エントリー代も去年と同じ52500円です。
エコエントリーは3月3日より1週間・・・・私はお金の都合で参加は不可能です・・・・今のところ!

Posted at 2014/02/17 20:14:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月16日 イイね!

最終戦のファイナルラップで・・・それは起きた!

最終戦のファイナルラップで・・・それは起きた!(画像はゆずみつさん撮影)
厳寒の袖森最終戦にご参加&応援の皆様、お疲れ様でした。
残念ながらシリーズ制覇は叶いませんでしたが、現役を退き12年、再度これほどまでに熱くモータースポーツに取り組めたのは、応援してくださった仲間とリーフのおかげです。

今年度チャンピオンを取る約束を果せず、皆様にはお詫びの言葉しか御座いません。
TiRの皆様と、常に支援指導してくださった「あどさん&hikonob35さん」、そしていつも笑顔で「キット勝つ!」と差し入れをしてくださったtomo125さんご夫妻。
ありえない状況の菅生まできてくれた「じろうさん」、それに専属カメラマン?の「ゆずみつさん&ファミリー」、きくりんさん、edura3333さん、carbon_cowboyさん、りくりんさん、他大勢のリーフの仲間たち・・・・100%頑張れたのは皆さんのお陰です「ありがとうございました」


ファイナルラップの1コーナーと、4コーナーの2度の接触は、互いに譲ることのできない維持と維持のぶつかり合いの結果で、文字通りぶつかったレーシングアクシデントでした。
私の方がほんの少しだけ運悪く、ダメージが深く追走を断念、レース中盤の6秒のアドバンテージを詰めて来たライバルを褒めたいと思います。もしあのまま追走しても抜き返す事は叶わなかったと思います。

今は、共に戦ってくれた「らむ号」と、痛めた右肩の静養の為にゆっくり休みたいと思います。

追伸 ハンドル位置はだいぶズレテますが70キロ程度で無事自走して帰宅することができました。
ご心配おかけしました。
Posted at 2013/12/16 09:17:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月14日 イイね!

最終戦に望むべく・・・。

最終戦に望むべく・・・。(タイトル画像はXaCARレポーター・青山義明氏撮影)
最終戦に望むべく、らむ号は準備OK!
肩に依然として故障を抱えてる運転手は、昨日は掛かりつけ医と入念に打ち合わせ、いつもの3倍の時間をかけて右肩のリハビリを行う。万一の為に参加可能であるとの診断書も貰い、これで全て準備が整った。
走行中に痛みが発生しなければ、あとはゴールを目指してアクセルを踏むだけ・・・・・もとい!アクセルを踏まないようにするだけ(笑)

http://ecocar-asia.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/2013jevra-f882.html
2013JEVRA第5戦決勝レースは、12月15日(日)午後3時スタートです。(XaCARレポーター・青山義明)



Posted at 2013/12/14 07:12:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

JEVRA 第5戦12月15日に延期のタイスケは?

JEVRA 第5戦12月15日に延期のタイスケは?まだ主催側が調整中ですが、競技自体は午後からの開催になります。
受付は12時頃から?レーススタートは15時過ぎ?
見学者の皆さんの気になる?スポーツ走行もやる方向で検討しているようです。15分位の予定で、金額もいつもより安い?かもしれません。
問題はQC が無いみたいですので、袖森の200V だけが頼りになります。
めっちゃ寒いけど、走り納めに皆さんいかがですか?
Posted at 2013/11/11 18:15:49 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記
2013年11月10日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください
非装着

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
有りません

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:日産/リーフ/平成25年
タイヤサイズ(前):205/50R17 89H
タイヤサイズ(後):205/50R17 89H

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
都内通勤、温泉地までのドライブ等のレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
氷雪路面:ドライ路面=2:8



※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/10 06:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@アキラ先輩@ND2号車 また隣だね(^^♪」
何シテル?   08/30 10:28
今までのカーライフとは対局に有るEV車に一目惚れしました。6年間楽しんでリーフとお付き合いしたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。 ちなみにニックネ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Vベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 12:23:03
夏休み3日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 01:23:07
反則ですか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 20:52:07

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
電気自動車の可能性を追求し、サーキットでの最速リーフを目指してます。 自己のレギュレーシ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初オープンカー所有です。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
娘のジムカーナ&サーキット練習用に、MT&FR車で探したらRX8に辿りついた、

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation