• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らむチャンのブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

MCリーフは・・・・?その2

MCリーフは・・・・?その2Bモードの回生能力の高さと、ヒーター使用時の効率の良さが目立ってしまいましたが、他に良いとこはどうなのか?悪いところは無いのか?
ここからは全部、主感になるので感じ方には個人差が有ることを初めにお断りしておきます。

さて、私が一番気になる前輪重量850kg、後輪重量590kg 合計1440kgはどうなの?ですが、よくわかりません(笑)因みに「らむ号」は前輪835kg、後輪595kgです(1席仕様)

これは「らむ号」も軽いからなのか解りませんが、それを差し引きして、ノーマル状態同士ではどうなのか?と想像しながら乗りましたが、明らかに軽快な動き・・・は感じられませんでした。
ただ数字上では明らかに軽いのですから、悪い事はないでしょうね!

それと気になることが一つ! モーターの変更が原因なのか、制御の仕方の違い?なのか、やはり中間加速で明らかにトルク不足を感じました。概ね50~60キロ辺りからの再加速の時に、前に出る感じがやはり違います。どれ位違うのか?と言われると、ホトンド微妙な差で、隣にMC前の車が居て、ヨーィドンしても大きな違いは無いと思いますが、ほんの少しだけ加速がマイルドな気がします。

あっ、そう言えば最高速付近での制御が気になりましたね!158~159km辺りで明らかに電子制御で車速をコントロールされます。恐らくモーター保護?だと思いますが、もう少し伸びそうな感じを、制御でそれ以上出ないようにコントロールされます・・・あくまでもサーキットでのテストですよ!間違っても公道では最高速は出してませんから!

結果的には、やはりMCリーフは回生能力の違いやモーターの効率化?トルク減?による、航続距離の差が発生すると言うことですね!多分。
JEVRAのようなレースでは、結構なアドバンテージになると思います。重量差だけではどうにも埋められない、航続距離の問題が・・・・。特にSUGOやFUJIの様なコースでは最後の1周で太刀打ちできないかも知れません。
これを更なるチューニングと腕でカバーしきれるのか?・・・・・更に悩みます。

あっ!忘れちゃいけない。
足踏み式のサイドはGOODでした!サイドターンが自由自在です(笑)
リリースの方法と再加速の方法さえマスターすれば、クルクル回りますよ!
なんなら、手元までワイヤーを延長しちゃえば、普通のFF車のサイドターンが可能です!
スピン状態に入ると、電子制御がバリバリ入りますけどね(瀑)
Posted at 2012/12/18 11:18:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月18日 イイね!

MCリーフは・・・・?

MCリーフは・・・・?皆さん、気になってるでしょうから眠い目をこすりながらレポートします。
結果から先にお伝えすると、航続距離とヒーターの性能は絶対に買いです!
ヒーターはONにすると、10%の航続距離ダウンですので、これは物凄く使い勝手が良くなりますね!

それと航続距離の件ですが、タイトル画像の通り、自宅から会社までの32,5kmを2メモリで走破しました。それ以上に驚いたのが、29km地点まで1メモリで走れてしまい焦りましたよ!

行きは超エコランでのゆっくりペースでしたが、ヒーター無しとは言え、この時期に9.2km/kwhは有り得ない数字ですよね?
「らむ号」で秋の一番良い時期に10,2km/kwhと言う数字が出たときが有りましたが、その時でも3メモリ消費しましたから、これはやはりBモードの回生能力が高い事が想像できます。

帰りも同じエコランをしても意味が無いと考え、首都高&中央道を絡めた36,6km。
電費計はリセット!
ペースは、○開です!気になる数字は159です(瀑)

平均5,2km/kwh、4メモリ消費でした。
らむ号でコレをやると、6メモリは使いますから、全開時の電力消費も半端なく良いですね!

フィーリング等の詳しいレポートはまた後日!
チョット・・・・日産さん酷くないですか?結構凹みましたよ。
Posted at 2012/12/18 03:04:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

外も中も黒いね!

外も中も黒いね!某所より盗ん・・・・・もとい!
某所よりお借りしてきました(笑)
黒いMCリーフです。
走行90kmのバリバリの新車です!
第1印象は・・・ライトがオレンジ色で暗い?
室内灯のスポットライトが異常に暗い?
シートが暖い(笑)



hikonob35氏が泣いて欲しがる?黒内装です!


今回のレンタル期間は非常に短いので、効率的にテストをしたいと思います。
もし有り得ない~~結果が出たら・・・・・泣きますけど!

とりあえず車重の減量感は解りません・・・・っていうよりこれに関しては、らむ号と同じだから?かも。
0~からの一瞬の出足は・・・・・少し良いような気がする?ん~先入観かも知れませんが、そのあとの伸びはイマイチかも・・・・よくわかりません(笑)
気になるBモードは、回生方向の点々が2個位多く点くような気がします。本当にこれで航続距離が伸びるのなら事件ですね!

私にとっては重要じゃ無いけど、本当は一番重要なヒーターONの時ですが、航続残距離数字が85%充電時点でON,OFFしてみると、マイナス10Km位です・・・・これは違いが明らかですね!

さて、いつもの通勤路でいつもの運転で、回生充電の効果による航続距離の変化が有るのか?
試したいと思います。
どうなることやら、期待半分、期待したくない気持ち半分(瀑)
Posted at 2012/12/16 20:42:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

100キロ超のダイエット?

100キロ超のダイエット?愛犬らむのダイエット・・・・じゃ無く、愛車らむ号のダイエットの話です(笑)
我が家のヘルスメーターでフロントに付けてたRAYS製鍛造ホイールLMーGT4を計測。
7.6Kg/1本と、8.5Jー17としては超軽量なホイールです!
リアに付けてたRAYS グラムライツ57Cは鋳造品では軽量の部類ですが8.8kg有りました。
更にデザイン重視のものでは10Kg近く有るのでは?

で、「P1レーシングQF」は 8Jー17 オフ28(6.4Kg)&45(6.3Kg)です。

既に生産中止で絶版品ですが、オークションで丁度1SETみつけてしまい・・・ポチッちゃいました!
デザイン的には特に好みじゃ無いのですが、その軽さは圧倒的で、知ってる限りの鍛造アルミホイールでは恐らく最軽量なはずです。
これを超えるのは大先生の「アレ」位でしょう(笑)

LMーGT4からマイナス1.2Kg
グラムライツ57Cからはマイナス2.5Kgです。
ホイールだけでこの軽量化は絶大ですよね!
これにTiRさんの「2ピース軽量ローター」を組み合わせれば、1本あたりFtで2.4Kg、Rrで3.8Kgの軽量化になります。
バネ下の回転部分だけでマイナス12、4Kg、は絶大な効果が期待できます・・・・多分、いや確実にコーナリング性能と電費に効くはずです。


現在の「らむ号」は1430Kg(1席仕様)で、今回のダイエット作戦が完遂すれば、1418Kgになる計算です。遂に対ノーマルでマイナス100Kgが実現します。
しかしMCリーフは、恐らく余裕で1400Kg切りをして来るでしょう・・・・誰がMCリーフをJEVRAレースに投入してくるかは未定ですが!
「らむ号」も、あと18キロで1400Kg切り?・・軽量化はそれこそキリが有りません(汗)

MCリーフを同様の仕様にすると1300Kgソコソコになるのですが・・・。
現実的には、難しいです(涙)
Posted at 2012/12/13 20:10:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月09日 イイね!

ZUMMY TC1000 

ZUMMY TC1000 皆さんが追浜で楽しんでいる頃、私は全く逆の方向の筑波サーキットに居りました!
なにやら皆さんはコートやステッカーをゲットらしく・・・・・別に要りませんけど・・・・次回は絶対に行こうと思います(笑)





さてZUMMYさんのラブコールにお答えして、朝の5時には守谷の日産でQCしてました!
今回のイベントは、ZUMMYさん懇願?のTC1000コンパクトカー&HV&EVレースの参加です。
参加と言っても、半分お手伝い気分のオフィシャル気分なんで気楽です!

調子に乗って練習走行&予選カメラカーで走りまくったら・・・・マサカの電欠です・・・舐めてました!
TC1000は低速コースだから、決勝まで余裕だろうと・・・・決勝スタートは1時間後です・・・んで終了(汗)
同じく予選で一緒に遊んだZUMMYさんも残3メモリ・・・・ハイ終了!
決勝レースの時間中は2台とも充電の旅に出かけちゃいました(瀑

という訳で特にこれと言ったご報告はありませんが、少しだけ動画をUPします。

ステーの取り付けがよろしくなくかなり画像がブレます。あまり真剣に見ると酔いますので適当に流してください(笑)

これで年内の走行予定は全て終了したんで、ハイご覧の通り!

シャコアゲの「らむ号」の出来上がりです・・・・単にノーマルに戻しただけですけど、気持ち的には今までが今までだけに違和感バリバリです。
決して下取りの準備をしているわけでは有りません。
このオフ期間を利用して「らむスペ」の仕様変更です。
2013仕様にするためにメーカーに発送しました。

近日オフ会の予定があるようですが、マイナー後で行こうかな?あっ!ディーラーの借り物ですけど!
Posted at 2012/12/09 20:45:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アキラ先輩@ND2号車 また隣だね(^^♪」
何シテル?   08/30 10:28
今までのカーライフとは対局に有るEV車に一目惚れしました。6年間楽しんでリーフとお付き合いしたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。 ちなみにニックネ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 56 78
9101112 131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Vベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 12:23:03
夏休み3日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 01:23:07
反則ですか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/10 20:52:07

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
電気自動車の可能性を追求し、サーキットでの最速リーフを目指してます。 自己のレギュレーシ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初オープンカー所有です。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
娘のジムカーナ&サーキット練習用に、MT&FR車で探したらRX8に辿りついた、

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation