• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月09日

西表島と由布島

西表島と由布島 翌朝。
安栄観光のメルマガを見たら…6時くらいの時点で波照間航路はすべて「未定」(゚Д゚;)
これは…海荒れてるかも…キャンセルしようかなとすら思った。
が、公式サイトを見たら波照間は7時くらいに「通常運航」に変わっていた。
大荒れという訳ではなさそうね。

そしてこの日も朝と夜は長袖&上着が必要だった。(西表の最高気温は23度)
今年の八重山は本当に寒い…(気温20度前後)それとも去年の今頃が暑すぎたのかな。

ご飯を食べ、アネロン飲んで荷物まとめてチェックアウト。
石垣に来るときは、最初の2泊はお安いホテルに泊まり最後の一泊はちょっと良い(朝食が豪華な)所に泊まる。
朝食ビュッフェは別料金だけど、追加料金払ってでも食べる価値がある。

ちなみに荷物は離島ターミナルで預かってくれる。(日帰りの船利用者は有料)
チェックアウトしたホテルに預ければ無料だけど、今日の宿泊場所との中間に石垣港があるのでタイパ重視で。


この日の割り当て。私が乗るのは8:30発の大原行き。



8:30の船は乗船客が多いので(ほぼ満席だった)大型船の「ぱいじま」だった。
良かった…本当に良かった…(ノД`)・゜・。
これだけでかなり救われた気分。


ちなみに御覧のとおり、波照間行きの船は1日2便になってしまった。
(一番大きな双胴船「ぱいじま2」が運航)

船に乗り込む…が、何を血迷ったか揺れやすい前方側に座ってしまった(;^ω^)
そして、近くに関西方面のオバちゃん方がいて、かなり賑やかだった。
そんなオバちゃん方のおかげで更に気が楽になった。
周りの皆さんを見ると、トレッキング目的の方ばかりだった。
団体ツアーの方もかなり居た。

石垣から大原までの通常の所要時間は40分。
今回は45分というアナウンス。(風向きの影響か)
この時点で、若干覚悟をしてしまった。

でも本当に覚悟が必要な時は、前方の席は(特に揺れるから)立ち入り禁止になっている。
今日は全席使用OKだから、安心した。

黒島付近。海の色の境目は分かるかな?


小浜付近。この海の色を見るとテンション上がる!


大原港の近くから、小さく波照間島が見えた。


この日に波照間に上陸した皆様…(外洋コースの)後半戦40分、大変お疲れ様でした!(`・ω・´)ゞ

船は大きな揺れもなく、無事に大原港に到着。
今回のドライブコースはこちら


地図のピンク●が石垣港。
赤色がスタート地点の大原港(正式名所は「仲間港」らしい)。
まずは紫の「1965ヤマネコ発見の地」へ。ここは行き止まりだからUターン。
次は黄色の上原港、そして黄緑の「白浜港」(ここも行き止まり)、そして大原に戻るルート。

まずはヤマネコ発見の地へ。
そう、イリオモテヤマネコって意外と発見されてから短いのね…。
西表の道は大型バスが通ることもあり、綺麗に舗装されていた。
石垣よりも走りやすかったかも。
目的地が近づくにつれて、誰もいない…車を停めて窓を開けると、聞きなれない音(多分蛙の鳴き声)が。
再び車を走らせ、誰もいない目的地へ。

記念碑。かわいい。



この先は徒歩のみ通行OK(自己責任でどうぞ)。
イノシシ避けのバリケートは開けたら必ず閉めること。


もちろんその先には行かなかった。この島にはハブもいるので…
そしてSoftbankは圏外…なんだか怖くなってきた(゚Д゚;)

駐車場は結構広め(まだまだ広げる様子)



さて、Uターンして上原方面へ。
(早く圏外エリアから抜け出したかった)

この日はヤマネコには会えなかったけど、銅像にはしっかり会えた(笑)
二ヶ所の像は記念撮影してきた。





上原へ向かう途中、こんな看板に遭遇した。



そういえば小浜に行った時、「由布島」というのが目の前にあった。
この先に行けば渡れるのかな。(橋はなかった記憶)
とりあえず行ってみたら、水牛車乗り場だった。


平日だからか空いていた。
しかもあと10分後に車(というのか)は出るそうで。

…せっかくだから行こう(^ω^)

ちなみにこの島は株式会社化してるので、入るのに入島料が必要。
島の住民は、社員寮に住む人だけらしい。

入島+往復料金は、水牛車に乗る場合は2000円。(干潮時に)歩くなら700円。
もちろん前者でしょう!

これが水牛車


だいたい大人8人乗り。
車内には「三線収納スペース」があり船頭さん(というのか)が演奏してくれる粋なサービス付き!


こんな感じで15分くらいかけてゆっくり上陸する



由布島の入り口




水牛たち



サンタな牛さん



「由布島茶屋」にてさっそくジェラートタイム(笑)



「ブーゲンビリアガーデン」というのが気になったので入ってみた



プチ植物園という感じ



ほとんど人はこの「マンタの浜」に居た様子



目の前には小浜島



沖縄の海って感じ



すぐ近くには気仙沼から9年かけて流れてきた杭が…



島にはひっそりと「隠れアイテム」的なものがあり探すのも楽しかった



すごく小さな島だけど散歩は楽しかった



どうやら「由布島の味噌」というのが大人気らしく、売店では既に完売していた。
(店員に問い合わせる人もいた)


そろそろ戻ろうかな…
待機中の水牛車たち



帰りは貸し切り状態で、ベテランの方が島のことをいろいろ話してくれた。
(株式会社化のこと等)
再び15分かけて西表に到着。
水牛車は予約しないと乗れないと思っていたけど、閑散期は当日OKだから良いですね。

ついでに言うと…牛さんたちはお仕事中にトイレタイムな方が結構いるようで(;^ω^)
この辺の海水はあまり綺麗とは言えないので素足で入るのはやめた方がよいですね…
何と、由布島は年末年始も営業中らしい。なかなかやりますね。


次の目的地は上原港!
幻の鳩間島を見なくてはならぬ。
西表島は結構大きいので上原港までは良いドライブだった。

そして上原到着!


船は欠航なので店は閉まっている。
風が強いからか、地図が剥がれてしまっている(;^ω^)


目の前には哀愁の鳩間島…
この距離でも行けないんですよねぇ…(´;ω;`)
次は春に来よう。と言っても3年後くらいかな。
来年夏に沖縄本島にテーマーパークがオープンするようで。
「じゃあ八重山も行こう!」という方が増えそうな予感もするので、落ち着いたらまた石垣には行こうかなと思った。


次は島の最北端の「星砂の浜」へ。
人気スポットなのに観光客が数名しかいなかった。



鳩間島も見えた


お昼は野菜入りそばを。



道中にある展望台にて。西表感がすごい(謎)



この時期は暑すぎないからトレッキングには適してるのかな。
ドライブしてる人は(思ったよりも)全然いなかった。
ただ、夕方前から急に増えてきたので宿泊の方々か。


島の行き止まり地点「白浜港」。
この辺りに来た時が一番晴れていた。



この時分かったけど、ここから「船浮港」という集落行きの船が出ているみたい。


驚いたことに、小中学校もある。
一日5便程度で、船でしか行けない秘境。
…めちゃめちゃ萌えますね。次に来たときはここにも行かねば。


帰りはまったりと大原までドライブ。
ガソリンスタンドは大原エリアには1つだけ。(日曜定休)
レギュラーは189円だった。あれ、石垣で給油した所のほうが高いぞ(;^ω^)
そしてハイオクは207円とのこと。


車を返して、カフェでまったり。
自宅の一室がカフェになっていた。
紅茶の店だけあって、紅茶も美味しかった。





郵便局にて



帰りの船も「ぱいじま」だった。ε-(´∀`*)
団体様はもっと早く帰ったのか宿泊なのか。往路よりも空いていた。


さよなら西表島…



未上陸の竹富島



帰りも船は平穏無事に港に着き、そのままホテルにチェックインした。

その前に石垣港のお約束撮影



この日は石垣牛のハンバーガーを食べた


ここの「ヤンバーガー」は江戸川区にも店舗があったみたい。
しかし閉店していた…。


翌朝はチェックアウト。
皮肉なことにこの日が一番晴れてて暑かった(気温25度)。
旅行の一週間前に新しいサングラスを作ったけどこの時に一番活躍した。
空港までの直行バスに乗り、空港で爆買い(というほどでもないが)して羽田へ。

最後のお楽しみは上空からの沖縄。

宮古島&池間島が見えた。
いつも通路側に座るけど、この時はとてもよく見えた。


あっという間の4日間だったなあ。


数年後に元気に八重山巡りをするために黙って働き…
そしてちょっと前からパーソナルトレーニングというものを初めてみました。

トレーニングとは言えガチなやつじゃくて、完全マンツーマンで60分軽くエクササイズ。
本当は隔週(毎週)通うのが良いらしいけど、高いので…3週間おきに通っております。
入会の時に「何故トレーニングをしたいのか」聞かれたときは正直に答えた。
「また、波照間や小浜をサイクリングしたいから」と…。

多分こんな理由で入会するのは私くらいなものかと(゚∀゚)
でも理由は、それくらいの方が良いと思います!

長文にお付き合いいただきありがとうございました!!


ブログ一覧 | 旅行 | 旅行/地域
Posted at 2024/12/15 14:27:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

20240908(4/5日目) 西 ...
F512TRさん

離島旅に必要なもの
ちっきゅん♪さん

日本の端 八重山諸島 3 -竹富島 ...
あおい☆さん

鳩間島に行って来ました。
つよ太郎さん

沖縄旅行
T-horiさん

日本の端 八重山諸島 8 -与那国 ...
あおい☆さん

この記事へのコメント

2024年12月17日 4:08
いやー、読み応えのある内容でした
盛りだくさん、4日もあっという間ですね

やはり冬にかけての沖縄は風邪が強いんですね
運も必要!
そしてアネロンも必要

また数年後の沖縄目指して、がんばりましょー⭐️
私もアネロン必須な人です

コメントへの返答
2024年12月17日 19:34
こんばんは(^^)

旅行すると(特に八重山)あっという間ですね。
冬の離島の天気はまさに運です。
去年晴れた日のハテルマブルーが見えたのは奇跡だと今思います(^_^;)

また数年後、脚力をつけて、アネロン持って石垣行きますよ!
帰りの飛行機から宮古島が見えたとき、うみちゃんを思い出しました(・∀・)
2024年12月18日 17:38
こんばんは〜
お疲れさまでした!

飛行機、船、レンタカーと総動員しての旅行記が素晴らしいです。
これだけ壮大な旅行だと日程や予約など色々と大変だったと思います。

水牛車も地域性が感じられてとても興味深かったですよ~!
コメントへの返答
2024年12月18日 18:27
こんばんは(^^)

確かに利用した乗り物はバラエティに富んでました!
この時期の離島は天気次第なので、直前まで予定立てられないので…臨機応変力が問われますね(゚∀゚)

まさか水牛車にまで乗れるなんて…(もっと高額かと思ってました)
鳩間行きの船は出なくとも、八重山ならではの体験ができて大満足でした!ヽ(^。^)ノ

プロフィール

「7月のスヌーピーミュージアム http://cvw.jp/b/1457530/48566485/
何シテル?   07/27 14:10
何と、BRZオーナー歴もう5年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願います…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットが透けて見えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:06:07
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:09:01
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:08:51

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation