• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっきゅん♪のブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

大分のトンネルと宮崎の海

大分のトンネルと宮崎の海翌日は九州を南下。時計回りに各県を巡る。

基本的に素泊まりだけど、ここは朝食が無料だったので朝からがっつり食べる。


トランクのOPEN場所の案内が有難い。



宿泊先は福岡県の「京都(みやこ)郡」。
日産とトヨタの工場横を通った。


この日最初に向かったのは、新日本三景の「耶馬渓(やばけい)」。

福岡を抜け、「大分県」の看板を見てテンション上がった。本格的に九州旅が始まった!


耶馬渓の手前に、観光名所のトンネルがある。

和尚さんがノミで掘り続けて造った「青の洞門」。

このトンネル名を聞いてイタリアの観光地(パスタの商品名にもあるよね…)を連想してしまった私です(;^ω^)

そこをゆっくり通過…するワケにはいかなかった。

何故なら(狭くて車1台しか通れないので)交互通行、片側が3分ずつという条件があるので写真撮影なんて絶対できない。

心して、通過しました!


そして耶馬渓の大パノラマを見る…紅葉シーズンだったら本当に絶景だったと思う。

逆光なのが惜しい(´Д`)







次はお約束の大分空港。



街の至る所に椰子の木。南国だなぁ…江ノ島とは全然スケール違う(←比較対象が…)


よく考えたら、「日本の南国(って変な言い方だ)」をろくに知らなかったんだよなぁ(;^ω^)

八丈島は行ったことがあるけど、何せ品川ナンバーエリアなのでその辺が何ともね。


どこぞの橋の上。



高千穂神社











地方の神社の写真撮るのは楽しい。

旅先で必ずやることがあって、「地元のグルメを食す(お菓子でも可)」、「神社に行く」ことだけど
別に風水とかそういう理由ではなくて単にマイルール的な感じっす…。



東洋一のアーチ橋(青雲橋)があったので、せっかくだから渡ってきた。


こういうの見ると、愛車で走れたら…と思ったりした。



宮崎県へ。季節のせいか、日没が近かった。


海が綺麗









日向岬。九州の海沿いは猫がいっぱいいた(*^^*)





今回、一番良かった景色は宮崎の海だと思う。











名残惜しいけど、そろそろ宿泊先へ…


宮崎空港



ホテルに着いた後、一度車で通った場所へ歩いて引き返してみた。

橘橋。わざわざ戻って撮ったのがコレとは…。


夜景撮る度にミラーレスの限界をつくづく知る…。

やっぱり三脚購入かな(;^ω^)



気を取り直して、九州グルメをば。

走って時に、とにかく目についてお店に入る。


初ジョイフル!(本社は大分県)
お腹減ってたので結構しっかり食べてもうた。






調べてみたら、関東にも出店してるみたい(^^)

東京だと赤坂と青梅…どちらも自分としては微妙な場所。

神奈川に関しては、店舗無し!(;^ω^)
ちなみに愛知にも何店舗かあるけど、名古屋市内は無し!


帰りにご当地牛乳も購入。



今回は福岡まで飛行機利用なので、遠くに来たという実感は(この時点では)今一つだったけど、来てよかったと凄く思った。


Posted at 2016/11/13 20:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2016年11月06日 イイね!

九州一周のスタートは福岡から

九州一周のスタートは福岡から日本一周プロジェクト!実質4日間で九州一周してきました。

我ながら無謀すぎたなと思っております(;^ω^)

福岡は、3回ほど行ったことがあって佐賀は西鉄で通過しただけで他は未踏の地…ということで今回のターゲットは九州全域!



九州は県によって気候や雰囲気が違ってて、それぞれを楽しめて良かった。

かなり暖かかったので、紅葉はまだ先の様子…去年の今頃は北陸遠征中で、まさに紅葉シーズンだった。
(白川郷は既に終盤だった)

9月に訪問した青森はもう雪が降ってるようで、日本は本当に広いなと実感した旅でした!



日曜日の昼に、飛行機で福岡空港へ。

山には雪が…


ロールスロイス


空港着


空港は工事中だった。

福岡空港って、日本で最も街中にある空港なのかな?博多駅まで地下鉄でたった2駅というのが凄い。

気温は関東より5度以上高かったと思う。夜でも上着が不要なくらいだった。


今回の旅のお供は、もちろん軽自動車!

車種は今回お初のN-WGN。



ということでお約束の車レビュー。


カスタムじゃない方で、グレードは恐らく「C」?

全高165センチだけど、風の強い海沿いでは車体がかなり揺れてた(;^ω^)
(これはもう仕方ないのかな…)

メーターはこんな感じ。


個人的には、もうちょっとスポーティーな方がいいなあ。(カスタムは結構それっぽい)

特に良いと思ったのは、ボタンの配置。


何やら手が写ってますが気にしないでください(;^ω^)

雨の日なんかに使う、「窓ガラスの曇りをなくすボタン」の位置。

以前乗った軽は一番右側にあって、ギアの陰に隠れてしまっていた。(ちょっと探してしまった…)

まあ細かいことなんですが、いつも乗るとなるとこういうのは重要だと思った。

あとは、小物入れが至る所にあってこれも便利。

今回も、最初のうちはウィンカーの操作に手こずってしまった。

OFFにしてもちょっとだけ点いてた。(これはすぐに慣れた)

走行1万kmちょいの新車で、加速もそこそこ良かった。これも普段乗るには良い車!


軽に乗ってる方々は、何故その車を選んだんだろう、と思った。

(S660等、明らかに趣味性の強いもの以外は)軽は何で他との差別化をしてるのかな…

もし自分が軽を買うとしたら、(今まで散々「機能第一!」と思ってたけど)やっぱり見た目で選ぶんだと思った。



そんなワケで…空港を出発して、目的地へと向かう。

今回の最初の目的地は、スヌーピータウンショップ福岡店!

地下鉄の天神駅直結、パルコ8Fでございます(^-^)

実は過去に訪問したけど、せっかくなので行ってみようということで。


だがしかし…その日は日曜なのです。

しかもそんな時に福岡の中心街を車で走ること自体が(自分にとっては)一大事。

歩行者多すぎ(新宿並み?)、タクシーの運転ハンパない、パーキング待ち渋滞スゴイ((((;゚Д゚))))

結局、駅周辺を2周したけどとても車で入れそうにもないので今回は泣く泣く諦めました!(T_T)/~~~


…と、都心部を車で移動したけどその翌朝、道路があんなことになるなんて思ってもみなかった。



とりあえずお次は、とある公園を目指そうと思い海沿いを走る。

道中で、福岡にもサザエさん通りがあると知った!作者の出身地だもんね!



野球ファンとしては、ヤフオクドームも見ておかないと!



私のイメージするスタジアムとは、白とかグレーを基調とするものだけどここは違った。

何というか、近代的?な建物だった。


そして公園を目指す。

「海の中道」を走ったけど、ここは上空から見る方が良いと後で分かった。
(すいません、画像検索して見てみてください)

ちなみに、絶賛取り締まり中だった( ̄▽ ̄;)


風が強くて波がちょっと荒めだった。





そして目当ての「金印公園」が近づいてきた。漢委奴国王!!


…って、まさかの工事中!!(T△T)


フェンスに囲まれてて中が見えない!!せっかくここまで来たのに!!

もうね、スヌーピーよりも無念感が強すぎた(´;ω;`)

どういう公園かというと、金印のオブジェがある所なんですよ…これもネットで見てみてください。



日が暮れかけたので、その後門司港をチラ見して(関門海峡と港がニューヨークみたいな雰囲気だった)

空港も見て…


宿泊先へ。(-_-)zzz


と、まあ、何かと心残りが多かった福岡編でした…。


Posted at 2016/11/11 18:38:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2016年09月15日 イイね!

青森県、ちょっとだけ岩手県、そして秋田県

青森県、ちょっとだけ岩手県、そして秋田県東北遠征中は、天気は後半は回復してたけど気温は日によって全く違った。

この日は最高気温28度…一番寒い日は昼でも18度だった。

走行中に「除雪ステーション」という看板を何度も見たので、やっぱりここは雪国なんだなあと思った。

雪国だけに、地元の皆さんの車(軽多し)のリア側には「4WD」というエンブレムがついていた。


北海道新幹線鑑賞を終え、「おいらせ町」へ向かう。


ここに、どうしても見たかったものがあったから…。


「いちょう公園」へ。



そう、ここには自由の女神像があるということで是非見ておきたかった。

以前、某地図アプリで「自由の女神像」と入力したら(お台場が出るだろうな~と思ってた)
近くの「みちのく」という文字が目に入った。少なくとも東京ではなさそうだ。

調べてみたら、そこは青森県。ニューヨークと同じ北緯40.4度ということらしい。
しかも「4」繋がりで、本場の4分の1スケールとのこと。




公園は、ゲートボールプレーヤーで大盛況だった。
像を見てるのは自分だけ( ̄▽ ̄;)


まったりと像を見ることができて良かった(^^)


ここに来る前に、横浜をドライブしてきた( ̄▽ ̄)



青森県に「横浜町」というところがあると初めて知った。


すごくのどかな所だったなあ。ひたすら農道を走ってきた。

無理な運転なぞ、してませんよ~。軽ですから。


余談ですが…途中で車道のど真ん中に何やら黒い物体が。

私はこれを犬だと思っていたけど、後で「もしかして(;・∀・)」と思った。


この子…


車内に入ってきたら困るから、窓閉めて撮影。(後続車ナシ)

後で、アウトドアが趣味の友人に画像解析してもらったら「犬だね」という事で、とりあえず安心した。


犬と熊の区別もつかないんですよ…だって、野生の熊を見たことないんだもの(;^ω^)

数年前、初めて野生の狸を見た時は「ちょっと太った野良猫」だと思ってた…。
(ドラえもんが「青ダヌキ」と呼ばれてる理由がやっと理解できた。百聞は一見に如かず)


話を戻して。

海沿いを走ってたら、曲がる場所を間違えて漁港に来てしまった。

釣り人が何人かいたので、車停めてちょっと撮影。








初めての場所で、ただ海を眺めてるだけでもすごく良い一時だった。


そして八戸うみねこライン



種差海岸








それなりに観光客は居たけど、海水浴シーズンは終了してるので、先月の笹川流れみたく大盛況ではなかった。


広角レンズ使用。ちょっと失敗気味…



あまり広角レンズ(兼マクロ)使ってないから、売って望遠レンズ買おうかと思ったけど、まだ手放すの惜しい。


その後間もなく岩手県突入。これで東北地方制覇!


青森でも、毎度の空港巡りは果たせた!




どっかの道の駅で、「わんこ定食(一日限定15食)」も食べてきた。

白いのはソフトクリーム♪


泊まったビジネスホテルの自販機でこんなの発見した。


帰宅後においしく食べました。カップ麺食べるの何年ぶりだろう。

味…芋煮なのに、すき焼き味じゃなかった(´Д`)
かろうじて里芋は入っていたけど。普通のどん兵衛味だった…

あと、麺の形状が丸かった(うどんみたいな形)。
(暫く食べてないから最近は知らないけど)関東はきしめん形状。東北は丸形なのかな?



その後岩手へ…と言っても今回ほとんど岩手巡りしてない(;´Д`)

何せ、「一日一県」という考え方が無茶苦茶なので…。


強いて言えばお約束の。



盛岡八幡宮も行ってきたけど、お祭りやってて大盛況だった。
駐車場が遠くて、しかも有料だったけどせっかくなので頑張った。

写真撮ったけど、とても使えるモノじゃない(;´・ω・)

次に東北行く機会があったら、しっかりと岩手&下北半島も巡りたい…。




最終日は、秋田県の田沢湖へ。

想像以上だった。今回の旅で一番良い景色だった。























御座石(ござのいし)神社





再び秋田空港へ。



売店を見てたら、「ババヘラアイス」の文字が!こりゃ買うしかない!!

ハーゲンダッツよりも若干大き目サイズ?お値段は220円くらい。

二種類あったけど、定番のイチゴ&バナナを購入。


パッケージ


中身



パッと見、シャーベットだった。(カップに「氷菓」と書かれてた)

ガチガチに凍っていた(;^ω^)

ちょっと柔らかくなり、食べてみると…甘い!(・∀・)

子供が好きそうな味。なんか懐かしい味。

一応、念願のアイスは食べることはできたけど、やっぱり本場(道の駅)で食べたい!



羽田に着いたら、また現実モード…関東は蒸し暑かった。でも一時期よりは随分涼しい。

日没が早くなってるので、帰りは工業地帯の夜景を見ながらバスで帰った。


こんな感じで、夏休みは終了。これで日本の東側は全て制覇!


もちろん今考えてるのは、次の旅の事!

日本制覇まで、あと…まだ両手で数える位ある(;^ω^)



Posted at 2016/09/21 20:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2016年09月14日 イイね!

青森県

青森県青森編。


翌日、青森をぐるっと周るべく9時に出発。

道の駅「十三湖高原」を目指す。

道中でこんなお店が…。後で調べたらチェーンらしい。



到着!





しじみラーメンを食す。



首都圏のJR東日本を利用してる方ならご存じかな。

駅構内や車内の広告が東北を推してるんですね~。

東北グルメの広告を見るたびに、このラーメンを食べたいと思ってた(^^)

何せ、刺身とか大きな貝類(サザエ、アワビ等)が苦手なので食べるものが限られてくる(;^ω^)

しじみ、アサリ、ホタテ貝柱は大好きですよ!


またしばらくドライブ。めざせ本州最北端!


道の駅「こどまり」




何も語ることはない、ただ景色が素晴らしかった。















以前から気になっていた「青函トンネル入り口広場」に行ってみることに。


…の、前に。青函トンネル記念館へ立ち寄ってみた。




実を言うと、一度だけ青函トンネルを通ったことがある…。


北海道新幹線が開通する遥か前に、東京から札幌までひたすら鉄道で旅したという貴重な経験( ̄▽ ̄)

鉄的な理由ではありません。

友人と札幌旅行に行くつもりが、(悪天候で)札幌行の飛行機が飛ばなかった。
しかも時は年末。キャンセル待ちしても確実に無駄。

東京駅に問い合わせた所、奇跡的に新幹線が5席ほど空いてるとのこと!(※グリーン車のみ)

じゃあ、その日は東京駅近辺に泊まって、翌朝の(ほぼ)始発の新幹線乗って、後は在来線乗り継いで札幌入りだ!

…という、強行突破をやり遂げました。若いって凄いよね…( ̄▽ ̄)

無事、その日の18時頃札幌着!あの時の達成感は本当に凄かった。

当たり前だけど、青函トンネル内は真っ暗だった(笑)

今思うと、すごく良い経験だったと思う。

あれが自分の「旅人生」の始まりだったのかな?

復路は飛行機で帰り、後日往路分の料金の払い戻しも完了!素晴らしい大冒険!



今は…とてもじゃないけど北海道新幹線に乗る余裕ありません。
(というか、そもそも停車駅をよく知らない…やっぱ飛行機だ)


せめて見るだけでも、ということで。


広場は、はっきりとした住所がなさそうなので「○○の信号で曲がる」とだけ覚えていった。

ゆっくり走ってると、小さな案内板が見えるのでそこで右折!


ほぼ貸し切り状態だった( ̄▽ ̄;)


トンネル


トイレ


フェンス


先客(商用車)がいたけど、すぐに帰ってしまった。
トイレ休憩だけの為に来たのか?


すると、売店のおばちゃん(兼監視員?)が「もうすぐ来るよー!」と教えてくれたので、待つことにした。

暫く待ってたら、トンネルの方からアラーム音が鳴り始めた。

「来るよー!」ということでカメラ構えて待機してた。

アラーム音というのが、「WARNING!」的なブザー音で、なんだか緊張してしまった(;^ω^)

そのうち、ゴーーー…という音が近づいてきて、シャッターを押す!




もう少し待てば、今度は上りが来るのでまた撮影!



…って、フェンスが無ければ…。

ガチな人なら脚立持参で撮るんだろうな(;^ω^)

新幹線と言っても、東海道新幹線みたく頻繁に来るワケではないらしい。(1日10本ずつ程度)

上下とも見えた自分は、運が良かったと言えよう( ̄▽ ̄)


今回の旅は、青森メインだったのかとも思う。

ということで青森編後半に続く。


Posted at 2016/09/19 22:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2016年09月13日 イイね!

秋田県

秋田県また来たぜ東北!!


ということで、夏休み第二弾は秋田・岩手・青森へ行ってきました!

全て初です(^ω^)

今回は、出発までに日にちがあるので安い航空チケットを手配できた。

…はいそうです、あまりに遠いので楽してしまいました(;^ω^)

現地では専ら軽自動車で移動。

見知らぬ道をひたすら走るなら、やっぱり軽は楽!経済的!

何よりも、道を間違えてもすぐUターンできるのは本当に有難い。(切実)

地方の道路は信号がない所が多いので、つい、曲がるポイントを間違えてしまうのねぇ…。

いろいろ走ってて、「この風景をスカイラインで走れたら…」と思うことは多かった。

そのせいか、今回思ったより写真を撮ってない気がする(´Д`)



そんなワケで、羽田から秋田空港へ。

写真ないけど、京急で「リラックマトレイン」に乗れた♪


羽田にNSXが展示してあった。写真撮ってる人がいっぱいいた。



機内



1時間ちょっとで秋田空港着!初秋田!!


このなまはげ、目が光ってた( ̄▽ ̄)



レンタカーのお店へ。自分以外にも結構利用者がいた。

今回は「軽おまかせコース」。
予約時に車種は勿論、禁煙/喫煙も選べなかったので、正直期待してなかった。


が、旅のお供は。


ダイハツ ムーブ(新車。禁煙)


よく見たら(東北エリアの)県外ナンバーだった。

私の為に、新車を持ってきてくれたのか…と思ってしまった( ̄▽ ̄)

後で記録簿を見てみたら、早い段階で他県から乗り捨てされてて、それ以降はこのエリアで固定されてる様子。



*ここでちょっと車レビュー*


恐らくグレードは「L」。(ターボなし。北国だから4WD?ここは未確認)

さすが新車だけあってか、燃費は良かった!(平均値は23km以上)

装備は、最低限のものだった。個人的に、キーレスで良かった。

UVカットガラスが標準装備なのも有難い。(まだ日差しが強いので)

背が高すぎない(全高163cm)ので、走りも安定してて加速も悪くなかった。

でも、高速道路で若干の上り坂を走る時は、ある一定のスピード以上は加速できなかった。
ある意味、安全運転できるから良いと思う。

ちょっと戸惑ったのは、ウィンカーの操作。
R34みたく「RかLのどっちかハッキリしてる」タイプじゃなくて…何というか、ソフトな感じ?(日本語難しい)
ここは慣れでしょう。

それよりも驚いたこと…お店の人が「最近の車は(車高が)低いんで、気を付けてくださいね~」と言っていた。

こんな感じ…分かりにいくか。(カタログによると最低地上高は140~150㎜)

写真の、「黒い出っ張り」がクセモノらしい…。

普段使いには良い車だと思います! 以上、ムーブのレビューでした(^^)/




そして気になるのは天気。


秋田空港近辺は、雨だった…。

朝の関東地方も大雨だった。

晴れに越したことはないけど、最近は「台風じゃなきゃいいや」と思ってた。

でもやっぱり雨は嫌だなぁ(-_-)


本日最大の目的…ババヘラアイス。

「道の駅 あきた港」に到着したときは既に店じまいだった(T_T)一気にテンション下がる。

雨が強くなってきたけど、とりあえず港を撮影。


風車萌え~。スカイラインで来たかった、と早速思った。


向こう側には工場…夜景撮りたいけど、この雨の中夜まで待つ気にはなれず。



とりあえず、大館能代空港へ。



「なまはげ館」も行きたかったけど、こちらも既にクローズ。

もっと早い便に乗れば良かったんだけど、帰りのことやレンタカーの利用時間を考えるとこうするしかなかった…。


素泊まりなので、ホテルの近くのスーパーで食料を買う。

軽なら、「ちょっとそこまで買い物へ…」というのも楽だね!

駐車場あるある、出かけてる間に他の人に車停められちゃったりするんだよね(;^ω^)

でも小型車なら「他の空いてる所に停めればいいや(駐車が楽だし)」だけど、スカイラインだと…。

だいたい、スカイラインで出かけた時の外出は徒歩にしている。

「ビジネスホテル」という名前の通り、平日はトラックとか商用車で駐車場は満車に近かった。

こんな感じで初日は終了…。

Posted at 2016/09/18 09:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「愛車のコーティング http://cvw.jp/b/1457530/48767481/
何シテル?   11/15 21:58
何と、BRZオーナー歴もう5年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願います…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボンネットが透けて見えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:06:07
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:09:01
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:08:51

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation