• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっきゅん♪のブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

2回目の車検

2回目の車検BRZ 2回目の車検です。(3月に予約した)
車検自体は問題なし。また2年間よろしく~!ヽ(^。^)ノ

そして車検期間以外、前回と違うことは
・諸費用(自動車重量税、自賠責保険料、検査・管理手数料)がQRコード決済OKになった

そうだったのか…私は前日、現金をおろしてきてしまったのでそこだけ現金で払った。
残りはビシっとPayPay払い。

気になる車検費用。
車検パック込みでトータル150000円くらい。
ディーラー整備ならこんなもんでしょう。
何はともあれ、タイヤ交換がもうちょっと先で良かった(;^ω^)
ということで、当面は遠出の予定ありません…。

そしてこの2年に一度のイベント、私にとっては
「(代車の)軽でドライブする日」。
ある程度の距離走るのは1月の高知旅行以来。
そして天気予報通り、大雨&強風の中、約100Kmのドライブ…。

ということで本編の代車ドライブ編。

今回の代車はプレオ。
いつも通り、車の説明(エンジンのかけ方、給油口の開け方等)を聞く。
足元のパーキングブレーキがない、と思ったらサイドブレーキだった。
(しかし普段のレンタカーの癖で、駐車するときに何度か左足空振りした)

最初に向かったのはランチ会場。
本命のZEBRA津久井は地図アプリ見たら「混んでます」だったので諦めた。
愛川方面でカフェ3軒ほど目星をつけたけど、小ぢんまりした店だから駐車場キャパが少ない。
雨とは言え週末は混むだろうし、どうしようか…
駐車場広めのあそこにするか…ということで相模原市の「たまご街道」へ。

小川フェニックス(土日は7時オープン)


駐車場はかなり埋まってたけど、軽専用は空いていた。
入るとショップのレジ待ち行列できてた。
ひとまずイートインコーナーで席を取る。(どうにか空いてた)
混んでるから時間かかると言われたけど、それまでには程よく空腹になるだろうから都合が良かった。(実際20分は待った)

ちなみにここのお店は、イートインでオーダーするとゆで卵1個くれる。

待ってる間に、食後のおやつ(ロールケーキ)を購入。


大人気のシュークリームは即完売。
午後からも販売するけど、整理券が要るようだ…。

オーダーしたエッグベネディクト


コーヒーもなかなか美味しかった。
生卵買おうか迷ったけど、まだ道中長いのでここで買っても…
ということで人生の目標として「小川フェニックスの卵を買う」を挙げよう。

お次は、毎年のルーティン「交通安全のお守り」を納めに、出雲大社相模分祠へ。
この時私はミスに気付いた。
しまった、旧お守り忘れた(-_-;)
車検受けてる愛車のキーにつけたままだったよ…やってもた。
ということで旧お守りはまた次の機会に返す(来年か?)。

この雨の中、高速走るの怖かったので下道利用。
そして最近の車の凄さを知る。
246の伊勢原市内にて、2ヶ所(東海大病院周辺)。
突然車から「赤信号になります」とアナウンス。Σ(゚Д゚)
信号変わったら「青信号になりました」Σ(゚Д゚)

ど、どんだけ便利なシステムだ…でも他の地点では無口だった。
最近できた信号だけ?
でも、愛車にこの機能欲しいかと言われたらNoかな(;^ω^)
レンタカーまたは代車を運転する度に車の進化を知る。

土砂降りの中、神社到着。参拝客は私だけ。

お守り


花手水


さて、まだ時間あるな…もう一杯やるか。ということで


秦野IC近くのブルックスカフェ(大雨の為車内から撮影)
ここでも一杯…といきたかったがコーヒーゼリーを。


ショーケースにはコーヒーゼリーだけ。
オーダー時にクリーム乗せるシステム。
足湯も利用したかったけど、足ふきタオル持ってきてないからやめといた。

ショップで水出しコーヒーを購入した。


昔よりもかなりコーヒー豆高くなってた。
500グラムで2000円超えしていた。

さてそろそろディーラーに戻ろうかな…相変わらず土砂降り、下道か高速か…。
と、地図アプリ見たら東名が空いている。
週末にこんなこと滅多にないから、海老名SAだな!ということで。
厚木ICあたりで急に晴れてきたけど、またすぐ土砂降りになった。
今日は本当に油断できない天気だった。

海老名SAに寄ったけど何も買わず。(でもトイレ休憩は大事だ)
綾瀬ICで降りて、次に向かうところは…



愛川町の卵菓屋。(オープンは9~18時)
16時だし、もう卵売り切れかな…と思ったら結構あった。
お気に入りの二黄卵(双子の卵)は案の定品切れだった。

(持ち帰りまでの)安全面を考えて、パック入りの卵を購入


今日は悪天候ということで、ちょい不完全燃焼だったなあ。
次の車検は晴天であって欲しい。
というより、今度は平日にしようかな。空いてるカフェ巡りがしたいな。
(それなら有給取って愛車で行けばいいのか)

ディーラーに戻ると、ちょうど作業が終わった頃だった。
毎度のことながら、軽のあとに愛車に乗るとめちゃめちゃ違和感。
狭い!ハンドル重い!(でもしっくりくる)
そして、ウインカーのカチカチ音も一瞬気になった。
いつもながら、軽やATは楽で良い。とにかく便利すぎる。
でも暫くは、今しか乗れない車に乗りたいので…。
無いものねだりしつつも、まだまだBRZには乗り続けます。

運転中は気が張ってたけど
帰宅後一気に疲れてしまい、ぐったりしておりました(;´Д`)

Posted at 2025/05/17 21:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年05月07日 イイね!

バッテリー型式の覚え方

GWが終わり…(´・ω・)

もうすぐ2回目の車検です。
今年は早めに受けるので、5月半ばに。
しかし…自動車税とかぶってしまうのね(;^ω^)
まだそっちのお知らせは届いていない。

今年から車検が「満了2ケ月前からOK」になったけど私はネットの記事で知った。
他の皆様はどうなんだろう?
そのおかげで今年は3月にタイヤ交換ができた。
何年か前は、3月のディーラーは早々に予約が埋まっててGW前までスタッドレスだったなあ(;^ω^)
タイヤ交換よりも車検のほうが断然優先よね…。

多分、来年の今頃は新しい夏タイヤに交換かな。
ひとまず、今年は沖縄に行かないのでそれでどうにかできる(と思う)。

車検を控え…そういえば何かを忘れている気がする。
なんだろう…車検のたびにやっているはずなんだが。

(゚д゚)! そうだバッテリー買うの忘れてた…。

ということで某楽天の購入履歴を念入りにチェック。
(R34時代と間違えぬよう)

前回は7000円ちょい…今年は9000円くらいに値上げしていた(-_-;)
しかしディーラーで買うよりは遥かに安いのでポチっと。

そしてバッテリーは置き配禁止ということも分かった。
無事に受け取ったので、天気の良い日にカートに入れて駐車場に運ぼう。
(台車だと目立つので)

前回と同じ商品


初代BRZのバッテリー型式(RA Racing以外)は55D23R。
5523(GoGo日産)だから覚えやすいのね。
日産の車じゃないけど(゚∀゚)

Posted at 2025/05/07 19:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年11月16日 イイね!

タイヤ交換

数ヶ月(それ以上?)ぶりに洗車&給油してディーラーへ。

今回のメニューは、半年点検とタイヤ交換。
4シーズン使ったトーヨータイヤ製のスタッドレスからヨコハマタイヤ アイスガード7へ!


覚悟はしていたが、めちゃめちゃ高かった(若干割引してもらったけど)。
新車成約時に買ったトーヨーの1.5倍くらい?(゚Д゚;)
今回は穏便に(?)ディーラーで購入した。
最初はタイヤだけの予定だったけど、それだといろいろ工賃が上乗せされる。
結局ホイール付きを買っても大差がないという結果、セットにした。
もちろんビシっと一括のPayPay払い。
今月はあっという間にPayPayステップ達成!(汗)


以前R34時代は、ネットで中古を購入→(マンション敷地内の)駐車場で受取
→無理やり車内に積んで後日ディーラーへ

おかげで暫く車内がゴム臭くて仕方なかった(;^_^A
R34って意外と積載力あるなとも思った。
(助手席に2本、リアシートに2本載せた記憶)


現在は、自宅から駐車場が少し離れている。
ネットで購入して駐車場の住所に届けてもらうのもアリだけど、後がいろいろ疲れる。
平和に終わらせたいので、大人しくディーラーで購入した。

確か選択肢がトーヨータイヤ、ヨコハマタイヤ、ブリヂストンくらいだったかな…。
本命はミシュランだけど「扱いがない」と言われた。
BRZのデフォルトタイヤはミシュランなのに。


ディーラーを後にして、公園で撮影会へ。
本当は秩父あたり(寒い所)行きたかったが、紅葉渋滞がエグそうなのでやめといた。


ホイールはこんな感じ。今回も洗車後の拭き取りが楽な形状で良かった(笑)



旧ホイールは処分することにした。
「ジモティー」等で売るという手もあるけど、家に置き場がない(部屋まで運ぶのも大変)。
17インチの純正サイズなら頑張って売ったかもしれないけど16インチはあまりユーザーいないかな。
ここも、穏便に済ませてしまった。


あんまり人がいないから園内を移動して撮影





今回はOPPO11の消しゴムマジック&フィルタをフル活用。
(カメラを持ってきてなかった)


ディーラーに来るときに、目の前にアクアGRが走っていた。
アクアもGR出てるのか…もしかして…とちょっと期待してしまった。
その後、スペックを調べてみたけどATだった。
と、つい他の車のことを考えてしまう。

ディーラーに「SUV図鑑」なるムック本があって読んでみたけど
レクサスのLBXリアビューがまさにツボだった。(当然ATのみ)
全長は、これまたBRZとほぼ同じ。(顔はヤリスGR色濃いと思った)
しかも青色アリというがポイント高すぎる!
と、目移りしてしまうこの頃…

そういえばR34はもともと、リアビューで惚れた…
私は車のお尻フェチなのかしら(´-`*)
でも現愛車で一番好きなのはサイドビュー。クーペのサイドは美しい…


もちろんまだまだBRZは乗りますよ!高いタイヤ買ったのだから(゚∀゚)
ちょい乗りだけでも十分楽しい車なんて、そうは無いでしょう。

そしてガソリンがまだまだ高いですね…(ハイオクが175円前後)
北海道の某セルフの安さが懐かしい。



Posted at 2024/11/16 18:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年06月23日 イイね!

12ヶ月点検

愛車の年中行事・点検でございます。

今回は「クラッチのキコキコ音」の調査も同時に。
整備時間は未定とのこと、今回も代車(もちろん軽)借りたのでひとまず近場をウロウロすることに。

結果的に、整備時間は1.5時間程度。
遠出しなくて良かった…。

ひとまずクラッチに油を塗布して終わったけど、問題は雨の日にどうなるか。
(NAのR34も同じ症状があって、雨の日に出やすいようだった。
ただし症状出たのは5万キロオーバーした時なんだが)

そして、リア側のブレーキ残量が6ミリちょいなんだが…。
(フロントは9ミリ以上残ってる)
そ、そんなに急ブレーキかけた記憶はありませぬ(;^ω^)

この日のお散歩の戦利品はコレ。
知る人ぞ知る(?)、JR淵野辺駅近辺の「高根珈琲」。
世田谷にも店舗あり。
ここが本店らしいけど、イートインは無くテイクアウトのみ。


買ったのはこの豆。


まだ飲んでないけど、楽しみ!

…と、本当にちょっとだけお散歩(ドライブ)しただけでした(;^ω^)

軽を運転した後に自分の車に乗り込んだとき、
とにかく「しっくりきた」のは覚えている。

やっぱりこの目線の低さ、適度に狭い室内が良いんですね~(゚∀゚)
ついでに…私だけ?
軽を運転してると、右手をドアの凸部(スイッチ類のところ)にぶつける…

そ、そんなに運転グセ(?)悪くないですよ多分!


そして、愛車を所有してはや4年。
最近ディーラーからやたらと郵便物が来るんですよ。
買取額の目安とか…。

当日のセールスネタ


買い替えを勧められても…というか彼らもお仕事だから、まあ仕方ないけど。
営業さんにも話したけど「2Lのスポーツカーへの拘り」はそう簡単には変えられない。
(2L以下でも全然OK。むしろ1.5Lなら言うことなし)

来年で愛車の保証が切れてしまうけど、何せ私は12年もR34に乗ったのだから、頑張って維持していきますよ(・∀・)

もし、「今すぐ新車に乗り換えなきゃダメ!」ということになれば頑張ってジムニーを待つ。
中古でもOKなら、これまた頑張って(超割高覚悟で)S660ですね。
あ、でも一生に一度は欧州車…と思っているけど、当面乗り換える気はないっす。

ところで7/14(土)にFSWで86/BRZ STYLE開催ですね。
興味あるけど…季節が悪すぎる(-_-;)

それよりも日付を見たときに「波照間のムシャーマ」を思い出してしまった。
※旧暦7/14は、波照間島で豊穣を祈る伝統行事がある。

波照間島の神様「ミルク」(左側)@波照間港

この名物看板、そんなに古いものではないと思うけどかなり傷んでいますね…


と、相変わらず八重山のことばかり考えております(;^ω^)
早く夏が終わって欲しい…暑さと紫外線と台風が憎い…。
Posted at 2024/06/23 19:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年06月18日 イイね!

BRZ初車検

BRZ初の車検でした。

気になる料金…
諸費用(支払いは現金のみ)43850円
整備費用 約30000円

合計74000円弱
(バッテリーは別途7000円位で購入)


今までの車検の最安値( ̄▽ ̄;)

車検パックも入っておきました。

スバルの車検は日帰りコース。
朝イチで預けて夕方引き取り。
もちろん代車は軽で予約。


今回の代車は…



R5年製のステラ。
今はダイハツ製なんですね。
ちょっと調べたら、スバルで生産終了する前にスバリストがこぞって発注したという伝説もあるらしい。
なんと、デフォルトでETC付だった。


軽じゃないと行けない(行く気がしない)場所へ行ってきた。
いつも渋滞+道が狭い逗子エリアへ。


なぎさ橋珈琲


あちら(中央)に見えるのが江ノ島でございます。



ここ、最初にスカイライン時代に来たけど駐車場のフラップが怖くてBRZでは行けないと思っていた。
が…今年4月のリニューアルに伴いフラップはすべて撤去済ヽ(^o^)丿

精算時に車のナンバー4桁を入力すると「この車ですか?」とモニターに写されるシステム。
ふと思ったけど、ミニとかRX-7オーナーの団体が貸し切り予約したらどうなるんだろ。
と、車好きの方々はもれなく想像するでしょう。

そういえばここのお店では、いつもパスタを食べてる気がする…



天気よかったから、海はサーファーがいっぱいだった。
昼過ぎると、近辺(湘南や横須賀)は地図アプリを見たらかなり混雑していた…。
鬼門の江ノ島近辺は避けて帰ることにした。
帰りに鎌倉の大仏前等を通ったけど、さすがに観光客多いですね。
いつ来てもこの辺りは混むから、やはりATじゃないとキツイ…。


帰りにニトリで買い物したら結構いい時間になってしまった。
(ちなみに大和市の新しめのお店)
普段ニトリに行っても食器を買うのはためらう。
まっすぐ帰ればいいのだが、寄り道をするのでその時割れるのではないのかと…。
(ニトリは基本的に箱なしで、紙で包む程度の梱包)

さすがに新横浜のIKEAに行く時間がなかった。

ちょっとそこまで買い物、というときは軽ですね。
とにかく駐車が楽!!これはもう、軽のメリット。

もし軽を買ったら、絶対に毎週どこかしらお出かけするでしょう。
行動範囲がめちゃめちゃ広がる。カフェだのアウトレット等々…。
おそらく毎月近場を旅行するんじゃないかな。
そうなると…浪費が止まらない(;^ω^)

そういう意味では、軽を買うとかえって出費が増える…。
(これはトゥインゴも同様だと思う)


閉店前に車検は完了、ブレーキががっつり効くようになった愛車で帰宅。
もちろん愛車に乗り込んだ瞬間の感想は「狭い」「低い」でしたよ(゚∀゚)


それにしても…最近クラッチ踏むとキコキコ音がするのですが(;^_^A
これって「NA特有の症状」ですよね。(雨の日に出やすいらしい)

R34は15年目・50000Kmで出始めたのに、BRZはまだ初車検・9000キロ未満なんですが(;'∀')
スバルは症状出るの早いのかな…。
さすがにもうクラッチオーバーホールは無いでしょう。

クラッチオーバーホールというと、その直後は坂道発進が全然できなくて本当に困っていた。
発進する(クラッチを離す)ポイントが明らかにこれまでと違っていた。
でも今の愛車はもう関係ないから、その辺は心配不要だけど。

一応、ヒルスタートアシストのランプ点灯はいつも確認しております。
これが作動しなくなったら運転できなくなるので(´;ω;`)


これであと2年…いや10年は乗りたいなあ。
5ナンバーのカッコいいMT車が出ない限りは乗ると思います(・∀・)

そして…車検直後にまたまたお出かけをしてきました。
これはそのうち…(いつになるんだろ 汗)

Posted at 2023/06/18 20:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「7月のスヌーピーミュージアム http://cvw.jp/b/1457530/48566485/
何シテル?   07/27 14:10
何と、BRZオーナー歴もう5年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願います…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ボンネットが透けて見えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:06:07
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:09:01
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:08:51

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation