• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっきゅん♪のブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

日本の車と日本の風景

日本の車と日本の風景FSWを後にした私は、そこから北上して長野県南部へ…。

予約した宿へ到着し、翌朝から本格的に旅スタート!
(土曜泊だけど、お手軽価格&駐車場アリ&富士から2時間程度で行ける所が奇跡的に見つかった)


ということで、新潟編です(^。^)

長文&画像多いです(^。^;)


富士の翌日~翌々日は(バイト)を休みにしていたので、せっかくだから夏休み最後に旅をしよう!

そうだ、せっかくだから日本海目指そう!!

本格的に日本海側上陸するのは初かも!?

…と、実に3日(いや2日だったかな)前に宿の手配&走行ルートを計画(;^ω^)

一端帰宅するのがメンドイかなーと思い、ドリフト鑑賞会後、そのまま旅に突入することに決めました(・∀・)


そして翌日。

朝起きた時は雨降ってたけど、出発する時には止んでた。


毎度ながら、「ちょっと停めて撮影」。
日曜日の割には交通量少なかった。(一部のリゾートエリアのみ、駐車待ち渋滞あり)











今回、ちょっとだけビーナスライン走ったけど霧が多くて怖かった(+_+)

私がちょっと遠出するとだいたい晴天に恵まれるけど、3月の猪苗代湖ドライブ同様、霧にも恵まれてしまうようだ…orz
ちなみに今回、新潟の天気予報は雨だったけど一部地域のゲリラ豪雨程度で済みました(・∀・)








その後ちょっとずつ晴れてきた。
道によっては傾斜がシビアで、とても3速じゃ上りきれない箇所も…(汗)





でも、これくらいが自分にとっては安全運転できる、程良いパワーだと思います!
(一度は、馬力が250前後のターボ車を乗り回してみたい…とは思うけど、安全運転できる自信がない)


この辺が「サマーウォーズ」の舞台かしら。
@道の駅 マルメロの駅ながと


元々、愛車は松本ナンバーだったので何となく懐かしく思っていたのかも?
もしかしたら、何度か日本海側に連れて来てもらってたのかな、とも思った。




@道の駅 ほっとぱ~く浅科





道の駅でりんごジャムを購入。
こういう所で売ってるものは甘すぎず、しかもお手軽価格なのでいつも何かしら買っている。
ちょっとだけ食べた後に撮影したので量が減ってます…(;^ω^)



走ってると偶然(?)「鬼押出し園」に到着。





万座ハイウェー

この辺、硫黄の臭いが凄かった(^_^;)









渋峠





絵に描いたような景色(写真の腕がアレなのが無念…)





その後下道をひたすら北上。
野尻湖近辺で、「ナウマンゾウ発見の地」なる看板があった。停まって写真撮ればよかった。


そして橋を渡ったら、そこは新潟でした。



遠くに来たなぁ…(まだあまり実感無い)
が、ちょっと天気が微妙になってきた。



上越市の田んぼ道をひたすら走ってました。
壮大だった。

天気が良ければ絶景だったけど…。
(後続車が暫く来ないのを確認して、一時停止して撮影)


ゲリラ豪雨らしきのが通り過ぎた後、道の駅にて撮影。
アイス食べたかったけど、売店クローズしていた様子。

微妙な天気の空って、写真撮影には良いかなと思った。





再び田んぼ道。

すっかり晴れて西日が眩しくなってきて、田んぼが黄金色に光っていた。

あと数ヶ月もすればこの辺は雪で真っ白になるんだね…とか思ってふと田んぼを見てみた。



分かりにくいけど…田んぼに愛車のシルエットが映ってて、クーペの羽もちゃんと出ていたのですよ…。
(これも、後続車が暫く来ないのを確認した上で、一時停止して撮影)

さすがに逆走はしなかったけど…。

って、そんなにしょっちゅう脇見運転してるワケではありませんよ。
(アウェーな地で事故起こしたくないので、特に山道ではいつも以上に気張って安全運転しておりました!)


田んぼに囲まれながら、ふと思った。

日本の景色、というか自然の風景って素晴らしいですね。
(海外の海や空も綺麗で良いなとは思うけど、やっぱり…)

そして日本の車には日本の風景だなと思いました!


次に買う米は、新潟産にしよう。


そして柏崎市へ。



日本海が見えた時、一気にテンション↑↑ そしてやっと「遠くに来たな~」と実感!!

所々に、駐停止可能エリアがあったのでそこで撮影。
(「よそ者が、日本海背景に撮影してるよ!」って思われたに違いない。実際そうですが)


天気や時間帯が、なかなか良い雰囲気に…って、やっぱり撮影技術が残念っすorz
とりあえず、電線が写らないようにしないと。











ホテルに直行するにはちょっと微妙な時間だったので、その後道の駅巡り&明日の為に給油。
(道の駅に着いたら、とっくに営業時間終わってて誰もいなかった…)


日が短くなってきてるので、見知らぬ地で車遊びできる時間が短くなっている…。

この時期だと19時でもすっかり暗いね(^_^;)




後半(新潟最終日)に続く。
Posted at 2015/09/23 18:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2012年08月26日 イイね!

山口県快適ドライブ

山口県快適ドライブ週末に、大学の友人の実家(山口県)に行ってきました(^-^)/
当時から「いつか皆で山口に行こう!」と言いつつ…やっと実現できた(T▽T)
あ、もちろん飛行機利用です(・∀・)ノ


お約束ながら(?)青色大好きな私は「青色の飛行機」も好きなのだけど
時間の都合で往路は「赤色の飛行機」に乗ることに…。


が、搭乗早々、いきなりテンションが上がりましたよ(・∀・)

「赤色の飛行機」のシートは全てレカロなのかな~?
気のせいかもだけど、若干座り心地良かった気が(。-∀-)
帰りは「青色」の方に乗ったけど、レカロじゃなかった…。


今回利用したレンタカー。
先月登録されたばかりの新車♪


キー差し込まなくてもスタートするタイプなので、
もし自分がこういう車を所有したら…キー閉じ込めをやらかすと思う。



今回の移動は専らレンタカーだったけど、とにかく快適でラクだった!

小回り効く車(しかもエンスト知らず。坂道発進不要…当たり前だが)で
渋滞ナシの道をひたすら走る!

いや~ラクだった( ̄ー ̄)
でも信号待ちの度に、若干左手が動いてしまう自分がいた。
(そして我に帰る)


山口の道(メインで走ったのは国道9号)は、とにかく走りやすかった♪

↑緑色のクリアファイルがガラスに映り込んでいるのだ…





今回のドライブのメインは秋吉台!

絶景をドライブするのが超楽しかった(о´∀`о)ノ


何度、「自分の愛車で走ったらめちゃ楽しいだろうな…」と思ったことか!
でもさすがに距離的に無理なので、広島か福岡まで愛車を船で運ばないとね(o^皿^)


鍾乳洞にも行ってきた。
中は約17度で涼しい♪


クラゲみたい


津和野(島根県)にも行ってきた。SLやまぐち号。



そして、帰りに空港に着く直前で、超狭い道を通る事に…
地元の人は親切で、(何となく雰囲気から観光客と察して)道を譲ってくれた。

多分自分の愛車(というか運転技術)じゃ無理です。
潔くUターンするでしょう((´д`))


2日間の移動距離255km。消費ガソリンは何と17L!!
4人乗って、エアコンフル稼働で15km/Lですからねぇ…。
スカイラインじゃ考えられない数値っす(^Д^)
(今日自分の愛車の燃費を超アバウトに計算したら、ちょうどこの半分だった…)


ちなみに、山口・島根ではスカイライン(第二世代)を全く見なかった…。
帰りに、羽田を一歩出た瞬間に早速34を1台見たのだが。
やっぱ南関東は多いね!


友人との再会を祝しつつ、また地方の道路を思い切り走ってみたい(^o^) と思った週末でした♪
Posted at 2012/08/27 21:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「8月のスヌーピーミュージアム http://cvw.jp/b/1457530/48633752/
何シテル?   09/02 22:09
何と、BRZオーナー歴もう5年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願います…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットが透けて見えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:06:07
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:09:01
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:08:51

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation