• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっきゅん♪のブログ一覧

2020年05月05日 イイね!

長崎旅行

長崎旅行去年の年明けに、長崎県行ってきました。
どういう訳か2泊より3泊の方が安いので、迷わず3泊ツアー。
何故長崎かというと、じっくり巡ってなかった+雪の心配がない。
過去の反省を活かし、今回は早めに予約した。

愛猫家の皆さんはご存知かと…長崎と言えば「尾曲がり猫」。
尻尾が曲がった猫の発祥の地、らしい。
時代は南蛮貿易に遡り、続きはWikipediaでどうぞ(笑)

いきなりですが、長崎の心残りリスト
・有名喫茶店「ツル茶ん」に行くべきだった
・リンガーハット1号店で食べたかった

食べ物ばっかり(笑)
旅先の楽しみと言えば、グルメですから(・∀・)

長崎は、話に聞く通り坂が多かった!
愛車では無理だな(;^ω^)

ここからは写真で送るダイジェスト版でございます。

感動したことは、海沿い走ってたときに軍艦島が見えたこと。

この先の伊王島の望遠鏡が何故か無料で、島内が見えて感動した。






いつかは軍艦島!!
(口コミによると、波が荒くて場合によっては上陸不可能らしい)

海を見ながらドライブは良いものです。




同じく海沿いをドライブ中に、私の猫レーダーが反応した。
野良猫ちゃんがいっぱい♪




ちょうど、漁師さん達が魚の肝を処理していた。
それに群がる子たち。








肝は食べ慣れて(飽きて)るのか、そんなにガツガツしてなかった。

そして魚一匹まるごと投入!
しかし、ボス猫が一人(匹)占めしていた…










静かな港町で、野良猫社会を見た。

ちょっと離れたところに一匹いた。


全体的に、やせ細ってる子はいなかったのでしっかり食べてる様子。

日本三大がっかりの、オランダ坂!




日本三大中華街(横浜、神戸、長崎)、全て制覇♪


有名店でちゃんぽんを食べる。


眼鏡橋(長崎には複数存在?)


どこぞのダム




鉄塔


初詣


尾曲猫


狭い(愛車じゃ無理かも)


長崎空港




3泊したので結構のんびりできた旅だった。
当然、羽田に戻ると現実モード(萎)


次は大分に行きたい!(野望)
年内に行けるかな〜?
実現への近道は、1に引きこもり、2に節約ですね。

もちろん?目当てはスヌーピータウンショップ大分駅店(・∀・)
と、スヌーピー茶屋湯布院店。
地獄めぐりもしたいな〜。

と、次なる旅への妄想を膨らましつつ日々過ごしております。

Posted at 2020/05/05 11:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年12月09日 イイね!

モネの池

モネの池翌日。

この日の目的地は、関市の「モネの池」。
去年同様、香嵐渓も良いなと思っていたけど、今年はサザエさん効果で平日でも大盛況かな…と思い、変更。

その池は、画家のモネが描いた感じ…らしい。ネットで写真を見る限り。

実際はそういう名前ではないらしい。
「名も無き池」「根道(ねみち)神社の池」が正式名称(?)。
いろいろあって、2015年頃から有名になったらしい。(詳細はググってみてね)

この辺りは「あじさい街道」もあるので、梅雨〜夏が見頃。
よって、シーズン外は承知の上(^_^;)
Myポリシーの、「超有名観光地は、世間の休日に行かない」は、貫いている。
(角島はちょうど平日に訪問したことだし…)

ここでちょっと岐阜県のPRタイム(・∀・)

関市は刃物の街らしい。
鉄道の駅に「刃物会館前」があり、そこは「フェザー」のミュージアムが。(入場無料!)
他にもいろんなミュージアムがあるようで…行けば良かった。
(その気になれば実家から電車で行けるのだが)

近隣の「郡上市(ぐじょうし)」は、食品サンプルの生産地!
(これはコロプラで得た知識…御神渡りの存在も、ここで知った)
そこのお隣は、温泉で有名な下呂でございます。

また、滋賀県との境目にある「伊吹山」も良いですよ!
「伊吹山ドライブウェイ」の公式サイトを見ると「峠案内コーナー」あり、「伊吹山でオフ会しようぜ」案内あり…そういえばまだ愛車でここを走ってないや。
(只今冬季閉鎖中の為)来年走りに行こうかな~。

…って、来年のオプミは奥伊吹だからこの辺なのね。
日程的に行けない可能性極めて高いけど…。

岐阜県は、面白い場所がいっぱいあるので皆さま是非起こしくださいね~ヽ(^o^)丿

さて、池まではホテルから下道で1時間弱。
近隣に鉄道がないので、車で来るしかない。
(途中で「モネの池まで12Km」という看板を見て気が遠くなりかけた)

やっと着いたが、さすがシーズン外の平日だけあって先客は一台だけ…
池まで最も近い第1駐車場はキャパは大きくない。
ここは第4駐車場まであるみたいだが、他もそうなのかな。
繁忙期は全然足りないらしい。

駐車場




のどかな風景






神社


遠目に池を見るとこんな感じ




よく見ると、透き通っててとても綺麗。
スイレンは咲いてないけど、雰囲気はあった。








ネット情報によると「ハート柄の鯉がいる」らしいけど、見当たらなかった。

鑑賞が済んだので、これからひたすら帰路へ…
何年ぶりかな?浜松SAに入り、三和(スーパーでなく、名古屋コーチンの店)で親子丼を食べた。



その後はひたすら新東名を走り、次の旅のことを考える…  

今年は、愛車でいろいろ撮影しに行った一年だったなあ。
菜の花、蒲フォルニア、榛名山、野反湖、そして角島。全て愛車と一緒だった。
来年は新しいカメラ(本命はEOS Kiss)で撮りに行きたい!
しかしタイヤ代が!!

何はともあれ、来年も京都イベントに参加できるように頑張って維持できたらと思います!ヽ(^o^)丿



Posted at 2019/12/22 20:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2019年11月17日 イイね!

天空の湖

天空の湖「天空の湖」と言われている、野反湖(のぞりこ)へリベンジしてきました!ヽ(^。^)ノ

野反湖とは?
群馬県吾妻郡中之条町に位置する、標高約1500メートル人造湖。夏はキャンプ場も解禁される。


…リベンジなのです。
はい、5月にチャレンジしたものの、あと7kmというところで無念のリタイアをいたしました…。
途中までは順調だった。
山道を登るにつれて、道路脇に雪が残っていたもののスタッドレスだから大丈夫かなと思っていたら雨が降り出し…
あっという間に道に池ができてしまって、このままだと流されると思った。
「これはヤバイ」と、Uターン。

もし無理をして目的地にたどり着いても、その先は「行き止まり」になっているのでそこで一夜を明かすことに…一夜で済むのか?


自分以外、誰も走っていなかったので地元の方々は「(危険かどうか)分かっていた」のね多分。


後で調べてみたら、11月下旬~4月下旬までは閉鎖。(半年近くも!)
春~夏は雨のリスクがある。夏はキャンプシーズンで混む(と思う)。
夏が終わったら紅葉シーズンで、またしても混む(と思う)。
うかうかしてたら、閉鎖される…もう運次第としか言いようがない(同上)。

天気予報チェックしたら、最高気温は1ケタ程度。
これは凍結必至ではないか(;´Д`)

いくらスタッドレス履いてるからと言っても、路面がヤバそうならすぐ引き返して来年再チャレンジしよう!と思い当日の朝。

角島旅の時のような緊張感で迎えた。
(角島は距離の問題。こっちは路面の問題…滑るぞ危険)


八王子あたりで事故があり圏央道が混んでいるので、あきる野まで下道走行。

湖までは自宅から片道4~5時間なので、その気になれば日帰り可。
でも翌日ダルイから、泊まることにした。相変わらず旅道楽(;^ω^)

道中で目の前に榛名山が見えて、テンション上がった。(愛車も同じかな?)
順調に渋川伊香保ICまで進み、そこから下道で2.5時間くらい。 

たまたま立ち寄った場所で紅葉撮影。



天気も良く、快適に運転できた。
道の駅六合(くに)を過ぎ、いよいよゴールまで20kmほど。
「野反湖まであと○km」という看板が見えてきた。

電光掲示板があったけど、何も出てなかったので路面は安全…と思っては、いた。
(今思うと、「閉鎖中」かどうかを表わす為のものだったかも)

天気のせいか、今回はそこまで恐怖心はなかった。
前回危険な目に遭っていたから、山道はもっと暗くて狭いと思い込んでいた。
所々、狭い箇所はあるけど「普通の山道」だった。

あと5kmというとこで、一気に冷え込んできた。
よく見たら、路面が濡れている様子?
車のフロントガラスに、小さな雨の粒が付いていた。これが山の天気…。
特に日陰は怖いので、低速ギアでゆっくり走った。

更に進む…展望台が見えてきた。
エメラルドグリーンの綺麗な湖!
神秘的!!

が、とりあえず駐車場はスルーして、更にその先のキャンプ場に進んでみる。


不思議なことに、そこまでは直線距離で3km程度なのに、進むにつれて雲行きが怪しくなった。
急に雪が舞ってきた。ここまで雰囲気が違ってくるものなのか。

いかにも冬の山、というここの風景含めて、とにかく不思議(他に良い単語が見つからない)な感じだった。

途中の駐車場にて。かなり寒い。



更に進み、(車での)行き止まりに着き、駐車場に車を停める。
そこには誰も居なかった。



あまりに寒いので、さっきの駐車場まで戻ることに。
スタッドレス履いてなかったら多分滑ってた。



こちらは晴れてる。
だが、風が強くて激寒!!
防寒対策油断してた!((+_+))

ブーツ履いてる人居たけど、それで正解だと思う!
空気が冷たすぎるし、手袋必須だよ!
(車内に花柄の軍手があるけど、取りに行くの面倒だからやめた…そして後悔)













マジで手が痺れてきた…
感覚麻痺してるせいか寒さのせいか、キーレスが作動しないので、手動でドアの鍵を開けた。


今年の、東のラスボス・野反湖!
今度は花が咲いてる夏に会いに来たい!
(もちろん、西のラスボスは角島)

私にキャンプスキルがあれば、満天の星を撮りたい…新しいカメラで…
(ここは車中泊禁止)


帰りは下り坂なので、慎重に運転した。

半年越しに叶った野反湖…来て良かった。

道の駅六合にて



目標達成したせいか、急にお腹減ってきた。(昼は蕎麦しか食べてない)

この日は太田市のホテルに宿泊。
近隣の定食屋で食べた後にスタバのチーズタルトを初めて食べた。
(空腹だったので…)

スタバのスイーツにしては、ほどよい甘さで美味しい。
レンジで暖めるとかなり良いと思う。

余談だけど、太田市と熊谷市が隣り合っていることを初めて知った。

旅好きだけど、地理感覚疎いんだよなあ(;^ω^)


明日は天気が今一つらしいから、近辺をちょっと走ろう。
(ほぼノープラン)


次回予告: 埼玉編


Posted at 2019/11/20 21:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2019年11月02日 イイね!

旅を終えて

自分史上最大の角島ツアーから戻ってきて、1週間。
まだ感動、達成感覚めやらぬこの頃…

出発前は、
「角島行きを実現したら"我がカーライフに一片の悔い無し!!"と、抜け殻状態になるのでは…」
等と危惧してきたけど、そうではなかった。

むしろ、味をしめたというか…
まだまだ愛車でいろんなところに行きたい!と意欲満々でございます(・∀・)


今回は、備忘録も兼ねた日記。

マイカーの旅とは言え、食料以外の現地調達は考えていなかった。
(ただでさえ慌ただしいし、都市部の駅前に泊まるワケではないのでホテルの近くにドラッグストアの類があるとは限らない)

[持参して良かったもの]
・薬類(実は喉の調子が悪くて咳止めは毎晩飲んでいた。オフ会で会話中に見苦しい場面があったら申し分けない…と今更)
・入浴剤(旅の楽しみ♪)
・Tポイントカード(ガソリンスタンドでポイントが貯まる・使える)←アプリはガソリンスタンドで使えないので、カードを。
・楽天カード(同上)
・湿布(肩こりに…現地で整体に行く時間もなければ、出張サービス頼むと結構高くつく)
・エアフレームのサングラス(毎日、長時間使うから軽いのが一番!)
・洗濯用ネット(基本的に洗濯物は全てネットに入れる。3枚持参した)
・タブレット+楽天マガジン(コインランドリーの待ち時間に大活躍)
・好きな曲を詰め込んだUSB(一番の旅のお供!)

[持参しなくても良かった]
・スニーカー(ヒール無しのパンプスで十分だった。それに、スニーカーの底が硬いのでMTの運転にはあまり適さない)
・長傘(晴れ女なので…初日の運転中だけ一時土砂降りだったけど)
・ミニ懐中電灯(台風続きだったので非常時に備えて…使う機会がなくて良かった)
・折り畳み式の電気ポット



わざわざ新調した電気ポット…
朝食付きプランで、毎朝コーヒー飲めたので要らなかった。
ちなみに澤井珈琲のドリップコーヒーも持参したけど、飲まなかった。
ポットは今後海外で使用するか…。いつ行くか分からんけど。

あとは、ほぼ毎日コンビニでミネラルウォーターを買ったけど、
マイカー旅なので自宅から2Lのペットボトルを持参すれば良かったと後悔。

水と言えば、地域によって採水地が違うのをご存知ですか?




「いろはす」は今回初めて知った。
サントリーの天然水は、西日本(少なくとも京都~山口まで)は奥大山♪
以前、熊本に行ったときは阿蘇産だった。

地域差といえば、一つだけ発見?があった。
兵庫県内のパーキングに入った時。
すごく違和感があった。

図解すると…


そう、皆見事に背中合わせで駐車しててびっくりした。

これは兵庫ルールなのか?
よく分からないけど、自分も同じように停めた。

こんな風に、今までの旅では地方独自のルール?的な発見もしてきた。
(良くも悪くも‥)
高齢者ドライバーの多さは旅先で常に実感する。
車での旅は、学ぶことが多い。日本は広いなあといつも思う。


さて、角島行きを達成した今…「いつか行ってみたい地」について調査中。

次のターゲットは東京都。

東京と言っても、24時間船に乗らないと行けない、ガラパゴスな東京都に行きたいのです。

旅好きの友人たちに聞いてみたところ、やはり「既に訪問済み」だった。

どなたか(ハイドラ愛好家の皆さま等)行きませんか~(・∀・)
私は…できれば寝床は「特2」を希望いたします。往復7万円だけど…( ̄▽ ̄;)

今から頑張って離島貯金いたします。


直近の旅予定は、京都かな?
スタッドレスを有効活用できる唯一の場!?

あ、車検無事に完了しました。そのうちブログにします(・∀・)


Posted at 2019/11/02 22:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2019年10月19日 イイね!

いつかは角島

いつかは角島旅好きなら是非訪れたい、角島…。
いつからだろう、そこに行くのが目標になっていた。

そして、やっと、やっと愛車と行ってきました!ヽ(^。^)ノ

トータル2500キロ(よく見たらかなり走ってた)、15都道府県巡りの旅でした!

これ以上の、愛車との大冒険はもうないと思う。
愛車を所有して11年、まさかこんなに遠くに行くなんて思わなかった。

10月に、まとまった休みがあるのはかなり前(4月)から分かっていた。
行くならこの時だと思った。

が、なかなか腰が重くて…(^_^;)
距離を考えると、それだけで「正気か?」と思いためらう日々…

それでもやっと7月に入ってから、まずはフェリーについて調べることにした。
(復路で北九州→関西まで利用しようと思った)
仕事帰りに某旅行会社に立ち寄ったものの、スタッフのやる気のない態度に激萎え。
(業者の名前と電話番号のメモを渡して終了)
帰宅後にいろいろ調べてみたら、これが高い…そして基本は夜行便。
結構時間もかかる。北九州→東京だと2泊3日とは…しかも曜日によっては運休。

自走の方が安いし効率的か?
何より自分のペースで走れるし。

…オール自走だ。( ー`дー´)キリッ

そして7月下旬〜9月上旬にかけてホテルの予約を完了。

9月に車検見積もりを出して、不安要素(リアサスのブーツ切れ)は前倒しで解決。

旅の一週間前、台風が直撃するというので、愛車を守るために初めて立体駐車場へ避難させた。
2泊3日の駐車料金は6000円弱。
車を取りに行った帰りにガソリン満タンにして、あとは準備のラストスパート。

【日程】
一日目:ひたすら移動、関西泊。
二日目:ひたすら移動、下関泊。
三日目:角島&福岡フリータイム、下関泊。
四日目:ひたすら移動、関西泊。
五日目:ひたすら移動、帰宅。

気になるのが、旅にかかる諸費用…。
事前にガソリン代と高速代をアバウトに計算してみたら、当然相当な額だった(;´Д`)
一瞬、沖縄旅行に変更しようかと思ってしまった。
高速乗り放題の都合の良いシステムはないものか…とダメ元で探してみたら
「ぶらり中国ドライブパス」という乗り放題プランがあった!
3日間で8500円。往復だけで元が取れそう。

いっぱい旅をしてるけど、マイカーでひたすら移動するのは初なので、
小型のスーツケースに荷物を詰め込んでいたが、全て入りきらんかった(^_^;)
でもここはマイカーの旅、車内に更に詰め込める。

当日朝。

まさかの東名大渋滞(;´д`)
どうにか切り抜け、御殿場以降は順調に走行。

毎度の静岡PAで休憩、ちょいちょい休憩しつつ伊勢湾岸道を超えて、(これまでの最長記録の)京都を突破!

すっかり日が暮れて、大阪のEXPO CITY観覧車が見えたときはかなりテンション上がった。
今年の5月に来たなあ〜スヌーピー見たさに(・∀・)

ナビのアナウンスの「兵庫県に入りました」を聞いたとき、自分は大変なことをやらかしてしまったぞ、とすら思った。

西日本に突入してからは、(よそ者なので)ひたすらキープレフトで走った。
明かに東名とは違う空気が流れている…。

この日の夜はパーキングエリアで食事を済ませ、兵庫のホテルで宿泊。
駐車場にはイタリア車が何台か停まっていた。イベントの前泊かな。
部屋が広くて落ち着けた。旅は始まったばかり。

ある程度の距離を走る旅の時、たまにB'zの「MOTEL」が脳内再生される。
歌詞みたく、あてのない旅、(愛車との)逃避行…が重なるのか。


疲れたし、今日は早いとこ寝よう。

明日はどこへ行こう…


Posted at 2019/10/26 22:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「夏休み最終日の群馬ドライブ http://cvw.jp/b/1457530/48615980/
何シテル?   08/23 20:37
何と、BRZオーナー歴もう5年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願います…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットが透けて見えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:06:07
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:09:01
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:08:51

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation