• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっきゅん♪のブログ一覧

2015年11月11日 イイね!

北陸3日目 石川県

北陸3日目 石川県天気予報によると曇(降水確率40%)、何とも微妙…

が、起きて窓の外見たら晴れてる!\(^▽^)/


という事で手短に朝食を済ませ…


道の駅にて。太陽が眩しい!





本日向かったのは…




千里浜なぎさドライブウェイ


車で走れる海岸。
この為に石川に来たと言っても過言ではない!

良い天気で撮影日和!
写真を撮りまくる。






























観光バスが結構走ってた。

何だかんだで一時間くらい居た…ずっとここに居たいとすら思ってしまった。

海岸を走るなんて、こんな機会滅多に無いんだもの!

場所や車の向きを変えて何度も撮るから靴や車内が砂だらけ(;^Д^)

名残惜しさを残しつつ次なる目的地、能登半島へ。

その前に、何やら気になる看板があったので寄ってみた。
「世界一長いベンチ」があるとか。






これは長い( ̄▽ ̄)


長さは何と460m!ボランティアに携わった830人もの手形まで!

これは一体いつ使うのかな!?

このベンチを、34オーナーで埋め尽くすなんていかがでしょう(^Д^)ノ

そういえば座ってる人居なかった(^_^;)


ベンチを後にして、適当な所で車を停めて撮影。









真っ青なボンネットに白い雲が映りこむのを見る度にベイブルで良かった!と思う。


能登半島名物と言えば…

輪島の朝市は微妙に間に合わず(-_-)

長閑な漁村、波打つ日本海、青い愛車でのドライブ、楽しい一時だった。














こういう風景に萌える



能登半島、何故かパトカー遭遇率が高かった(^_^;)

「パトカーと(知らない人同士5台位で)ツーリング♪」
という場面も多々…

一体何があったのでしょう( ̄▽ ̄;)

私は単なる車好きの観光客ですよ~(遠方から逃げてきた奴ではありません)

もし行かれる方、いくら走りやすい道だからって飛ばしたり無理な追い越しするとダメですよ~。


のと里山空港



今回残念だったのは、能登島に上陸できなかった事。

石川県はすごく良い所なのでまた車(新幹線、名古屋から特急電車でも)で来たい!

あとは…道の駅に、海産物がいっぱいあったけどナマモノ苦手なので、さつま揚げしか食べることができず…。


日没後に、富山県内の宿泊所に到着。

次の日で旅は終了…ここまでで走行距離は1000kmくらい?

北陸に上陸してからは、あっという間だったなぁ。

終わりよければ全て良し、明日も安全運転!!

Posted at 2015/11/17 20:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年11月10日 イイね!

北陸2日目 福井県

北陸2日目 福井県翌日。


朝起きて外を見ると小雨が…(-_-)

とは言え、遠くの方は晴れ間も見える微妙なお天気。

天気ばかりはどうしようもないので、とりあえず走る!



まず最初に向かったのは小松空港。


松井秀喜氏のお菓子があったので、買って後日友人に配布してみた。


近くに小松基地もあって、戦闘機が間近を飛ぶのをチラ見しつつ目的地へ。


本日の目的地は…福井と言えば。









東尋坊ですヽ(^。^)ノ


だんだん晴れてきたのは良いものの、この日は風が強かった…(遊覧船は欠航)


さすがに平日だけあってタワーは全然人が居なかった。

強風なので、風の音がなお恐怖感をアシストする…((( ;゚Д゚))))

私のスカイラインを探してみよう!









さっさと降りて、岩場へ。


何せ風が強かったので、岩場に立ってると直に風を受けて吹き飛ばされそうな感じ(;^ω^)


撮影は、これが限界だった…。









だんだん人も増えてきたので、東尋坊を後にして引き続き海側を走ってみた。


日本海と愛車。

駐車スペースで停まって撮影したりした。























天気予報なんて変えられるんですね!ヽ(^。^)ノ


日本海だからか、風が強いからか、波が荒くて暫く海に見とれてしまった。


海岸沿いをまったり走るなんて新潟以来かな?
(新潟は主要道路だったので交通量が多かった気がする)

平日だけあって、後続車もかなり少なくて撮影しやすかったけど、
やはり旅と写真を極めるなら二輪の方が良いのかな、とも思った。(二輪免許無し)


それ以前に、会社勤めしてたら旅は極められないかな…


以前一緒にハイキングに行ってた友人が、もはや「山ガール」という領域を超えて
「登山家」になりつつあるのを最近知った。

他にも、ダイビングを極めつつある知人が居たり。

自分も何か趣味を極めることが出来たら良いのだけど…それを踏まえて就職先を考えよう。



その後神社に到着。





自分以外誰も居なかったのでまったり撮影。
(いろいろ撮影してたら神社の方が来て、挨拶した)




神社に通じる道って基本的に狭いので、スカイラインで通るのは緊張する。


それからちょっと福井空港に立ち寄ってみたり。


地元のお店で買い物してたり。



日没になったので、初日と同じホテルに戻りご当地グルメを味わってみたり。



野菜いっぱいで、しかも嫌いな玉ねぎが入ってなかったので素晴らしい。


(既に写真UPしたけど)そして翌日は旅のメインイベントです…

Posted at 2015/11/15 22:41:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年11月09日 イイね!

北陸1日目 富山県

北陸1日目 富山県一週間学校が休みだったので愛車と出かけることにしました。

いつも通り、「車で山登り」もいいけど今回は海側を走りたいということでターゲットは北陸です!

だいたい旅の日程は1週間前までに立てるけど、あくまで「オール晴天前提」。

今回天気予報を見たら、どう頑張っても1~2日の北陸は雨(3日目も曇)。直前にスケジュール組み直す羽目に(T_T)

とは言え、晴れ女パワー発揮できました(初日以外はだいたい晴れた)。



初日の富山県は、恐らく幼少期に家族旅行で行ったことがあるだろうけど、車で行くのは初めてでした。

とりあえず初日は、ゆっくり北陸上陸できれば良かったので中央道で塩尻まで行き、そこから下道走行して金沢市入り。



こんな景色を眺めつつ撮影したり。
















岐阜県の道の駅。今回は高山市経由で。





ついに大台突破…



紅葉がきれいだったけど、雨なのが残念。



霧も出てたけど、何とも神秘的な景色だった。



そして富山県突入。道の駅にて。





運転してるとあまりお腹が減らないので、とりあえず軽食を摂ろうとしたら懐かしいものが…(^。^)



関東の方はご存じかな?

東海地区のみたらし団子は、あの「甘~いタレ」が無いんですよ。(私はタレが苦手…)

焼いた団子に醤油をかけた、あっさり味! これがまた美味しいんですよ!

関東でも販売すれば絶対流行ると思うのだけど…。


団子はばら売りしてないので、五平餅を食べた。(これも関東じゃ見かけない)


そしたら駐車場には愛知の観光バスが…そういえば近いですね。

更に北陸の街中には、中日新聞の販売所があったりと、いろいろと親近感があった。



その後富山空港へ。(きときと=地元の方言で「元気」)



紙風船…富山の薬売りが、各家庭にお土産として配布したのが始まりだったとか。
富山銘菓(なんだっけ…)中に紙風船が入っていた理由が分かった。





近くも紅葉がいい感じだった。




日没が近くなったので、金沢市内の宿泊先へ。


…の前に、黒い名物を食べてみた。



ご当地のミネラルウォーターも買ってみた。



そして翌日に備え、さっさと寝る(-_-)zzz



兼六園まで車で10分ほどだったけど、結局そこへは行っておりません…(;^ω^)

いつか新幹線で来たいと思います!

そうだ、クラスメイトに「卒業旅行は金沢にしよう!」とか提案してみようかな。

現地でレンタカー(軽)借りて、あんな所やこんな所を巡るツアーにしてみたい。
(私が運転するから!って言えば大丈夫かしら)


2日目日記はいつ更新するやら…
Posted at 2015/11/13 14:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2015年11月04日 イイね!

純正シートをどうにかしてみる

我が愛車のシートはずっと純正。
(今更替える気が無い)

エンジンかける(クラッチ踏む)時、たまーに腰に来るのでクッション的なものを探していたら、
先月の山中湖イベントでこんなチラシをいただいた。


愛知の蒲郡(←読めるかな?)の工場で見学もできるらしい。要予約。


ブースで試座してみたら(^^)b


ちょうど、某楽天の期間限定ポイントが失効寸前だったので購入!(もちろん青)



装着後はこんな感じ。



見た目が「いかにも健康グッズです」じゃないのが(^^)b


到着後、さっそく近所を一周ぐるっとドライブしてみた。

たいした距離走ってないけど、少なくとも腰に来ることはなかった。


バイザーも取り付けたことだし、これでロングドライブが楽になりそう(^^)
Posted at 2015/11/04 19:37:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2015年11月01日 イイね!

2015 FIAT&ABARTH 全国ミーティング

2015 FIAT&ABARTH 全国ミーティングお友達がチンク(限定色)を納車したので、FIATの全国ミーティング@浜名湖 に横乗り参加してきました(^▽^)


ちなみに前日は、OPENしたばかりの「ららぽーと海老名」を散策。
(人が多すぎて買い物どころじゃなかった。多分その日、神奈川で最も人口密度が高い場所だったんでは)
私は昔から海老名よりも厚木が好きです(笑)


当日朝6:30に待ち合わせ→出発(=▽=)ノ


それからすぐに、痛恨のミスに気付く…

せっかくミラーレス持ってきたのに、SDカード忘れました。(T_T)

ということで今回は全てスマホ撮影でございますorz

今後は出かける前に、カメラ付属品のチェックもせねば!


この日は一日中晴天だった♪(しっかり着込んだけど、昼は上着不要だった)
静岡のPAにて、お約束の名物を買う。



すぐ近くでMINIのイベントも開催していたので(1000台!)迂回ルートで会場入り。
3時間くらいで着いた。



こちらは500台以上が大集合!


お友達の車。この色は会場に5台くらいしか発見せず



お腹減ったので、早速肉を食べる(・∀・)



いろんな車を見てきたけど、やっぱり私はメタリック系の青色が大好きなようだ…。










FOR SALE






カラーは勿論、MTというのもなかなか魅力的だ…でもMy予算は130万程度なんですよ(;^ω^)


ピンク色可愛い…やっぱ欧州車は色も内装も、細かい所までお洒落だ!
皆様のドレスアップもお洒落(*´▽`*)



































スマホのカメラじゃ綺麗なカラーが表現できぬorz


4Cも展示してあった。
試乗するとすごく楽しいらしいけど、車高低い時点で私は運転できないorz



彦根から出店してたコーヒーショップ。
「500ブレンド」はマイルドで飲みやすかった(^。^)
是非店に行ってみたいけど関東から遠い。名古屋から在来線利用かな(;^ω^)





駐車場にて東海地区の86グループが集まっていた!
最後に良いもの見えました。






浜名湖は大好きな景色で、いつも新幹線から見てるけど車で見るのも良し♪
もしかしたら新富士駅(富士山)よりも好きかもしれない。



締めは、せっかく静岡に来たからってことで「さわやか」のげんこつハンバーグ(^∀^)

ってまた肉かい!


やっぱりお店の駐車場はMINIとチンク率が高かった(・∀・)
(警備員から「イベント帰りですか~」とか話しかけられた。車好きな人ぽかった)


今回のミーティングで、欧州はお洒落で良い!と改めて思ったけど
小回りが利いて、駐車も楽なコンパクトカーって良いよな~とづくづく思ってしまった(^ω^)
Posted at 2015/11/02 23:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車見学 | クルマ

プロフィール

「愛車のコーティング http://cvw.jp/b/1457530/48767481/
何シテル?   11/15 21:58
何と、BRZオーナー歴もう5年!ヽ(^。^)ノ 運転は好きですが、得意ではありません(;^ω^) 隔週サンデードライバーですので、お手柔らかに願います…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボンネットが透けて見えます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 22:06:07
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:09:01
ブログの写真を大きく表示させる方法 No.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 18:08:51

愛車一覧

スバル BRZ 青シャチ君 (スバル BRZ)
青い車大好き(*´ω`*) 運転中に視界前方に青いボンネットがチラ見え。 停止中にサイ ...
日産 スカイラインクーペ 青の相棒 (日産 スカイラインクーペ)
東北〜四国・九州を駆け抜けた最高の相棒! 自分史上最高の贅沢品☆ 2008年4月吉日購 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
黄色いナンバーの車
逆輸入その他 その他 その他 (逆輸入その他 その他)
物置(画像の) ※車と無関係なもの多し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation