
土曜日、納車後本格的にA4を走らせて見ました。
とりあえず近場のクルージングという事で、針テラスを目指しましたが、道が意外に空いていたので、もう少し流してみました。
奈良側(天理から)名阪国道を入ると、すぐに急な山坂道に入るのですが、低回転(1500)からMAXトルクのエンジンはさすがにレスポンスよく駆け上がってくれます。
ただちょっとエンジン音が高いかな?本国ではやはり普通グレードなんでしょうか?静けさは昔乗っていたオデッセイの方が上だったかもしれません!?
走りの方は、インプのような鋭いパンチとクイックさはありませんが、普通に走る分には問題なく走ってくれます。
2ペダルクラッチはMTのって操る事に楽しみを感じる変態の僕には優秀すぎてもの足りません(爆)
大内ICに上野ドライブインがあります。
すっごく歴史があると思います、
僕が物心つくころは、親父の運転で田舎に帰る時よく休憩していました。
昔のドライブインって、今と違っていたるところにあるわけではないので(それこそコンビニなんてものも無かったし)ホントにオアシス!って感じでしたね・・・
夜中もそれなりに休憩できたりして、子供心にワクワクした思い出があります。
上野ドライブインはしばらく行かないうちに寂れた雰囲気もあったのですが、最近リニューアルしたみたいで、お手洗いもお土産売り場も今風の雰囲気で家族連れでも楽しめそうになっていました。
一人で、大内に立寄るときは、いつもホル定(結構有名ですよね)ですが、今日は家族と一緒で、チビもいるので、嫁から却下・・・めったに入らないレストランでお子様ランチ半額の看板につられて、お昼いただきました。
日曜日は、義理の妹夫婦が、スタッドレス→ノーマルにタイヤ交換をするということで滋賀からわざわざ奈良のオートバックス?に行くというので、交換なら格安でやってやるぜ!と、ウチまでやってきました。
ガレージジャッキがあると、軽自動車のメンテは結構お手軽に出来ちゃうもんですね、今度はオイル交換で小遣いでも稼ごうかしら・・・と思っていたら、金を払わず帰りやがった!許さん(爆)

タイヤ交換後はA4をちょこっと弄りました。
ディーラーでレーダー配線を出してもらったんですが、A4のダッシュボードはエンボス加工でさらに弾力があり、付属の両面テープではなんだか隙間が出来てしまう状態で装着していたので、もう一度位置決めから手直し。
両面テープはアクリル系の弾力テープを使いましたが、粘着力にすこし不満なので、またいつか調整したいと思います。
来週は、インプ遺産の整理でオークションに出品準備でも使用かな・・・と考え中
Posted at 2012/04/10 01:06:00 | |
トラックバック(0) |
グルメる? | 日記