
朝晩の冷え込みも厳しくなってきた今日この頃。
何かと公私共にシンドイ毎日が続いております。。。
皆さん、風邪なんぞ引いておりませんでしょうか?しゃち。です(^^)/
さてさて、【何シテル?】でもチョロ出ししてましたが、台風26号が通過した
10月16日からヴィヴィオさんの修理なんぞをチマチマやっております。
車自体はナンだかヘンチクリンな車ですwww
あんまりやりたくない部品交換の代名詞(?)のオルタネーター交換。
現状は完全に死亡が確認されてます(><)

この間はB4のオルタも交換したんだっけ。
(やってもらったんだけどw)
部品の手配も型番が分からないと注文できないので、とりあえず平日帰宅後に摘出してみましょうかね。
今回はパワステポンプも外さずに知恵の輪状態で摘出!(ワカリニクイ)
スケジュール的には10月16日(晩)に摘出⇒17日型番確認後、部品注文⇒18日発送予想⇒19日装着。
こんなカンジで進められればいっかなぁ~。なんて(^^)
【10月16日】予定通り摘出できたけど、リビルト品?型番シールがありませ~ん(^^;
その晩にネットでリビルト屋に注文。
【10月17日】夕方になってもリビルト屋から連絡が無いので、他のリビルト屋に連絡して即入金。
【10月18日】リビルト屋発送完了のようです。
【10月19日】午前中に届けてもらって、お昼過ぎには自力でエンジンがかかるようになりました♪
バッテリー電圧がこのくらい。
エンジンをかけた時の発電量もソコソコなので、大丈夫かな!?
で!
ここまではすんなり作業でルンルンだったのに・・・
ふと後部座席の足元を見ると、
なんとっ!

水深30mmの池が!!
そしてチューンナップウーファーが
水没してんぢゃん!!
あっぢゃー(><)
しょうがないなぁ。。。カーペット剥がして干しといてやるか。。。
ヴィヴィオの雨漏り、久しぶりだな~なんて思いながら、マッパにしてやったぜ~ぃ。
カーペットって、この時期なかなか乾かないんですね~。
慢性的な雨漏りのようで、カビカビさん臭い(ToT)
昨日はいい天気だったので3号と共に日干ししてみたり。
そして、3号を見ながらケイゾク車検をどうしようか考えてみたり。
でもって、水没ウーファーはってえと。。。
コネクター内のピンがサビに侵され電源線が死亡してたので、分解好きのしゃち。はダメモトで解~体~♪
あらまっ!水の中から摘出したモノとは思えない位、中の基盤はキレイなカンジ。
基盤から電源線を直取りで復活できそう♪といつものように安易に考える(笑)
でだ!
直った!
ちゃんと鳴った♪
良かった良かった♪
良かったついでに(?)純正車高が高すぎなのと、ヌケ切った純正ショックをストックヤードにあった極上NewSRにTi2000に交換してみたり。
これでだいぶ高速コーナーも踏んでいけるよ~(笑)
試しに3号用のSPARCOメッシュを履かせてみたら、フロントがすっとび出てるしwww
この車高だとやっぱ6J+38は無理だわな~(^^;
ま、試し履きだから、出てても問題ないケドね(笑)
純正よりいいんでない???
雨漏り・・・
直す???
どぉするオレー!?
修理ブログの続報をお楽しみにぃ~♪(アルノカ?)
では、また~(^^)/~
Posted at 2013/10/28 14:44:46 | |
トラックバック(0) |
ヴィヴィオ | 日記