• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gocarのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

92

2013年もあと2日。もう終盤です。仕事も今日から5日までお休みを頂いております。

例年年末に、「今年の試乗したクルマ」がどれだけあったのか数えています。
過去を振り返ると、2010年が50車種、2011年が20車種、2012年は52車種でした。

今年は…
92車種!!

記録を更新です。ただ、今年はちょっと特殊だったような気もします。
ここまで来たら100を目指したかったですが、それには届きませんでした。
それも、今年の面々を見てみると、ちょっと“濃い”クルマが多かったように思います(汗)もう少し普通のクルマにも乗って、情報を提供するべきだったかもと反省しているところもあります。

今年の僕の勝手なカー・オブ・ザ・イヤーは「フォルクスワーゲン ゴルフ」と先日決めました。本家の日本COTYよりも早く発表したものの、昨年に引き続き同じ結果となってしまいました。

さて、今年も試乗したのは古いクルマも含めた様々なクルマです。新型車については、言い尽くした感がありますので(笑)今回取り上げるのも昨年と同様に、新型車を除く、印象に残ったクルマを取り上げます。
以下、2013年に試乗したクルマ。(※)は同乗のみ。一部、代車、借り物含む。


01.マツダ アテンザワゴン XD Lパッケージ
02.メルセデス・ベンツ SL500(中古車)

とにかく2002年、高校3年生のころに若いながら超憧れを抱いていたクルマ。当時1260万円というその価格は、夢のまた夢と思っていたわけですが、あれから10年。やっと中古車で買えそうな値段になりました。
そんな夢のクルマに乗れて非常に感激しました。
しかし、その一方で僕には不釣り合い。クルマが勝ちすぎているということを身に染みて、これは夢で終わらせておこうという切ない思いになったのも正直なところでした。

03.プジョー 508
04.BMW X1(※)
05.トヨタ アベンシスワゴン
06.ダイハツ ムーヴ
07.クライスラー イプシロン
08.プジョー 5008
09.ポルシェ パナメーラ

さすがポルシェ!と思わせたフットワークには感激しましたが、なによりサイズが大きすぎて、このパワーとサイズ日本でどうするのと思わせたクルマでした。しかし、印象としての強烈さはなかなかのものでした。

10.プジョー 308CCプレミアム(6A/T)
11.メルセデス・ベンツ B170(中古車)
12.メルセデス・ベンツ CLK240(中古車)
13.メルセデス・ベンツ C200CGIブルーエフィシェンシーステーションワゴン
  アバンギャルド AMGスポーツパッケージ(中古車)
14.ホンダ CR-V(3代目・中古車)
15.メルセデス・ベンツ SLK200ブルーエフィシェンシーMT
16.プジョー 308CCグリフ(4A/T・中古車)
17.シトロエン C5ツアラーエクスクルーシブ

昨年も取り上げてます。すみません。やっぱり、いいんですよ。このクルマは本当にいい。ハイドロニューマチックサスペンションももちろんそうですが、もうそれ以外も何もかもこのクルマの嫌いなところがないんです。
それでいて、あの極上の乗り味なんですから本当に最高なんです。

18.スズキ スペーシアT
19.メルセデス・ベンツ GL63AMG
20メルセデス・ベンツ A250シュポルト
21メルセデス・ベンツ CLS550ブルーエフィシェンシー
22アバルト 595C(※)
23アバルト プント スーパースポーツ(※)
24アルファロメオ アルファジュリエッタ クアドリフォリオヴェルデ
25キャデラック ATS
26メルセデス・ベンツ E500(中古車)
27メルセデス・ベンツ S320(中古車)
28.ボルボ V40 T4 SE
29.ボルボ V40クロスカントリー T5 AWD
30.トヨタ ヴェルファイア(レンタカー)
31.フォルクスワーゲン ザ・ビートル・カブリオレ
32.プジョー 208シエロ
33.プジョー RCZ RHD 6AT
34.シトロエン DS4シック 6AT
35.シトロエン DS3シック
36.レンジローバー イヴォーク ピュア
37.フィアット パンダ イージー
38.フィアット 500Sツインエア
39.アバルト 595Cツーリズモ
40.アバルト 500エッセエッセ
41.アバルト プント

見た目は「アバルト 500」より地味だけれども、乗ればずいぶんいい味出してて、かなり気に入った一台でした。左ハンドルのMTというあまりにも通好みなクルマなので、誰にも勧められませんが、運転の好きな人や運転を楽しみたい人にはぜひ乗ってもらいたいクルマでした。

42.BMW 320iツーリング(中古車)
43.メルセデス・ベンツ C200コンプレッサーステーションワゴンアバンギャルド(中古車)
44.テスラ モデルS 85kWh PERFORMANCE
45.メルセデス・ベンツ E350ブルーエフィシェンシー カブリオレ
46.アウディ Q3 2.0TFSIクワトロ 211PS
47.フォルクスワーゲン ゴルフ TSIハイライン ブルーモーションテクノロジー
48.ホンダ アコードハイブリッド EX
49.スバル XVハイブリッド
50.プジョー 208GTi
51.プジョー 508SWグリフ
52.アバルト 695エディツィオーネマセラティ
53.アルファロメオ ジュリエッタ スポルティーバ
54.BMW アクティブハイブリッド3
55.メルセデス・ベンツ E250ステーションワゴン アバンギャルド
56.メルセデス・ベンツ CLS550 4MATIC ブルーエフィシェンシーシ0ューティングブレーク
57.ホンダ アコードハイブリッドLX
58.ボルボ XC60 T5 Rデザイン
59.ジャガー XF 2.0プレミアムラグジュアリー
60.アルファロメオ スパイダー 2.2(6M/T)
61.メルセデス・ベンツ E250カブリオレ AMGスポーツパッケージ
62.スズキ スイフト XG-DJE
63.三菱 アウトランダーPHEV
64.BMW 745i(中古車)
65.メルセデス・ベンツ ML350ブルーテック 4MATIC
66.メルセデス・ベンツ E250カブリオレ
67.スズキ キャリイ
68.ホンダ フィット 13G・Lパッケージ
69.ホンダ フィットハイブリッド Lパッケージ
70.ホンダ NSX(中古車)

これも夢のクルマでした。一度乗ってみたいと思っていたものの、なかなかチャンスがありませんでしたが今年乗ることができました。やはりバブル時代のつくりで、内装などかなりお金をかけているということがよくわかりました。乗ったのはATモデルでしたが、これぞ誰もが気軽に乗れるスーパースポーツカーと思い驚かされました。

71.メルセデス・ベンツ S500L(中古車)
72.BMW 116i
73.メルセデス・ベンツ G350ブルーテック
74.メルセデス・ベンツ CLA250(※)
75.ダイハツ タントカスタム
76.マセラティ クアトロポルテ GT S
77.メルセデス・ベンツ G550(※)
78.メルセデス・ベンツ E400ハイブリッド
79.ボルボ V40 T4 SE
80.アウディ A3スポーツバック 1.4TFSI
81.アウディ A7スポーツバック 3.0TFSIクワトロ

これもサイズは大きかったけれど、長距離旅行行くには欲しいと思わせた一台でした。サイズが大きすぎますが、しかし快適性と走っていて気持ちがいいその味はなかなかのものです。デザインもいいですし。

82.メルセデス・ベンツ CLA180
83.メルセデス・ベンツ C180ステーションワゴン

ちょっとしつこい感があるかもしれませんが、やはりいいです。もう本国ではセダンの新型が発表されたわけですが、熟成しきったこの最終のCクラスがなんともいい感じでした。試乗したのは最も安いスタンダードなCクラスのステーションワゴンでしたが、非常にいい感じに仕上がっていました。
それに、サイズもジャストフィット。

84.フォルクスワーゲン ゴルフGTI
85.フォルクスワーゲン ゴルフ TSIトレンドライン
86.プジョー 206(代車)
87.マツダ アクセラハイブリッド‐S
88.BMW 735i(中古車)
89.メルセデス・ベンツ CLS500(中古車)
90.ポルシェ カイエン
91.アウディ A3スポーツバック(2代目)
92.ポルシェ ボクスター(初代)

と、今年試乗したクルマを一気に紹介しました。

それでは、このみんカラブログのネタも今年分は特になさそうなので、このあたりで年末のご挨拶にしたいと思います。

どうぞ、よいお年をお迎えください。
みなさん、本年もお世話になりました。2014年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/12/29 21:11:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

2013年TNOモーターショー制覇

自分でも予想外ですが2カ月間にモーターショーを3つもまわりました。
もう、すでにアップしていますが…

第43回東京モーターショー2013
本編 & 番外編

そして、先週12月15日には第18回名古屋モーターショーへ行ってきました。会場はポートメッセなごやです。同じ会社の方と行ってきました!東京モーターショーでは写真もいっぱい撮ったので、今回はクルマを見ることを専念して、写真もiPhoneクォリティです(笑)

TMSと大きく違うのは地元ディーラーが多く出展する輸入車ブースです。

実質的なジャパンプレミアとなったのは…

新型のシボレー コルベット。


くまもんミニ。






ish…あ、Gordonさんと話題にもなったのがこの新型マセラティ「ギブリ」。
もう一回り小さければ、本当にいいんだけどなぁ。

しかし、ポートメッセなごやは大きく3つの展示場があるのですが、その2つでほぼ国産と輸入で分けちゃったから、もう結構ブースはぎゅうぎゅうだし、来場客も非常に多く、なかなかの賑わいでした。ゆっくりは見にくかったのが正直なところです。


そして、当初の予定ではなかった第8回大阪モーターショーも行くことになりました。取引先の方が行くということで、僕はガイドもかねてです。場所はインテックス大阪。
もっとも、前日に久石譲の第九コンサートが大阪であったため、非常にタイミングが良かったってのもあります。

今回も一眼レフは持たず。
まず、飛んで行ったのは
ホンダ S660






これはやっぱりカッコいいと思った三菱の…。


BMW i8いいですね!!


その前の2つのモーターショーではあまり真剣ではなかった、これもなかなかいい。












このお姉さんどっかで見たことあると思ったら…。

2年前の名古屋モーターショーでも86の前で立っていました。

ちょっと、次のクルマでほしくなっちゃった…。

この70年代のがいい。色もいいし、内装もオシャレ♪

スバル


しかし、やはり素晴らしいのは・・・

もう一回乗りたいなぁ。

大阪のほうがやはり、名古屋よりゆったりしていましたし、輸入車ブースの多くが名古屋よりは立派だったように思います。でも、フェラーリやマセラティ、マクラーレン、ランボルギーニは大阪にはいませんでした。

結果的に、大阪モーターショーも行って良かったなと。それで、2年後もきっと3つのモーターショーを巡るんだろうなと思います(笑)

この後、福岡、札幌、仙台とあるそうですがもう行きません!ってか、行けません(笑)

Posted at 2013/12/23 22:12:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

《特別編》第43回東京モーターショー2013

12月1日に閉幕した、「第43回東京モーターショー2013」。
本編はこちらのブログでアップしました。

そして12月12~15日は名古屋モーターショー、20~23日までは大阪モーターショーが開かれました。
実は、その両方に行くことになり(実は今日は大阪モーターショーへ行ってきました)、そのレポートはまた改めてしますが、その前にTMSでちょこっと要望のあったお姉さまの写真を一気にここではアップしちゃおうかと思います!!

全てではありませんが、選りすぐりのお姉さんです。どうぞ、ご覧くださいませ♪
おぎやはぎの愛車遍歴によれば「BMWブース」のクオリティが高いと言っていました。それは間違いありません。僕はそれに加えて、三菱もよかったなぁ~って思いました。


三菱ブース







いすゞブース



メルセデス・ベンツブース







BMWブース



ミニブース



フォルクスワーゲンブース







ブリヂストンブース


とりあえず、こんなところにしておきます。。。
Posted at 2013/12/23 17:37:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月11日 イイね!

ハイクオリティCセグメント&ハイパワーSUV

先日、新型になった「A3スポーツバック」には試乗して、インプレッションは書きました。ゴルフよりもちょっと上質で、なかなかやはり魅力的なCセグメントですが、パッと見た目先代モデルと大きく変わらないデザインです。細部を見れば異なりますが、大まかなイメージはよく似ています。

今回は先代のA3にじっくり乗れる機会を得ました。何度か乗っているクルマですが、クルマとしての出来をじっくり味わいながら乗るのは今回が初めてでしたので、インプレッションを書きたいと思います。

アウディ A3スポーツバック アトラクション

先代のA3スポーツバックでは最もベーシックなグレードで、年式は2005年式です。
8年経過したこのクルマで感心させられるのは、この塗装品質です。赤い色は色あせが割とありますし、国産車の某自動車メーカーの赤などはひどいものがありますが、8年経過した赤とは思えないこの塗装品質にまず感心です。

エンジンは1.6L直列4気筒エンジンに6速ATが組み合わされています。アイシン製のATだったと思います。

今トレンドの過給器はついていませんが、しかし1.6Lでまず不満なく走ります。6速ATがいい仕事しているというのがわかります。変速ショックは相変わらず感じさせずよくできています。


アウディは内装の質感の高さがよく取り上げられますが、確かにこのベーシックグレードでも高級とは違った高品質感を感じることができます。
それで、もうひとつ感心したのはCセグメントでは多くの車種が、ドアの窓のフチの内側の部分が外装色の鉄板むき出しのクルマが結構ありますが、このA3は先代のモデルもしっかりとプラスティックでおおわれていて、鉄板が全く見えないというところもいいと思います。


本革シートがいいという妙な変な先入観を持ってたりしますが、このテキスタイル(織物)のシート生地がなかなかいい。華やかさはありませんけど、さらっとした印象はいいものです。

走ってみて、パワーやトルクに不足を感じることもありませんし、乗り味もなかなかしなやかで気持ちがいいです。
個人的になじめなかったのはステアリングのフィーリングでした。これは新型では明らかに解消されていたのでいいのですが、まだ先代モデルでは電動パワステの中央付近があいまいさを感じさせる、ドライさに欠けるステアリングフィールです。これは個人的には気に入らないポイントでした。

もう一つはマニュアルモードにした際の操作感にもっとしっかり感が欲しいです。この辺りも新型ではよくなっています。

地味なポイントですが、A3で今まで気づかず、今回とても気に入ったポイントがあります。
それはハッチバックの設え方についてです。


まず車の後端から半歩も下がればハッチが開けられます。

写真のようにハッチはバンパーから大きくはみ出ることなく開けられます。
 後ろが壁の時などハッチが開けられない不出来なクルマは結構多いものです。これはリヤスクリーンの角度とヒンジの位置がミソなんだと思います。


それから閉める時に手を汚さないための取っ手も、順手で閉めるのではなく、逆手で閉めるほうがやりやすいため、そんな形状になっています。
さらに結構右側しか用意されてない取っ手も、これは両方というか右から左までずっと続いておりどこからでも閉めやすいような工夫がされています。

やっぱり自動車ってなんでも良くなくて、こういった本当に設計者の工夫やユーザーのことをしっかりと考えたところが垣間見えるものをしっかりと選びたいですね。


そして、ワゴンほど広くはないけれども普通のハッチバックタイプよりゆとりのある荷室空間。いいところついていると思います。
ここもご覧になればわかる通り、丁寧にプラスチックの部品でぼろ隠しがしてあるのが気に入りました。

全幅も1760mm程度に収まっていて、乗りやすい。
案外オールマイティに使えるよさを実感したクルマでした。


ポルシェ カイエン

ベーシックな3.6Lエンジンを搭載したクルマでした。
今年はパナメーラにも乗りましたが、このカイエンもやはりポルシェでして、エンジン音などは完全にスポーツカーです。

ノーマルのクルマと異なるところがあるため、細かいインプレッションは今回は割愛しますが、8速ATとこのエンジンの組み合わせでもぜんぜんパワーに不足は感じません。2tを超えるクルマとは思えないほどです。

それはハンドリングや車両の挙動に関しても同じことが言えます。BMW X5に乗った時にも驚きましたが、こちらはよりロールが少なく俊敏に走ります。

ただ、図体は大きいですけれどもね…。


ところで、実は今年試乗したクルマが90台を超えました。
こうなると100台を目指したいところですが、ちょっと難しそうです(笑)
Posted at 2013/12/11 22:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初めてスマホのアプリから投稿。アウディ Q7テストドライブ!」
何シテル?   06/28 22:26
クルマが大好きGocarです。軽自動車から輸入車まで守備範囲は広いですが、特に最近は輸入車をひいきにしがちです…。よろしくお願いします。 これまでに初代プ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

暴走半島!?ツーリング =プチスパオフ= 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 23:24:04
今年もやってきた房総ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 21:58:27
Gocarさんツーリングin千葉 その4(ラスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/24 21:58:12

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ジャガーXEで惚れ込んだクリーンディーゼル。いろいろ悩みましたが、先進安全システムと熟成 ...
ジャガー XE ジャガー XE
イタリアンレーシングレッドのXEのディーゼルエンジン仕様車に乗ることにしました。やはり、 ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
2016年モデルで、新しい仕掛けがいろいろと搭載されており面白いです。人生初のSUVです ...
シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
オープンモデル3台目。 今回は「走行中にルーフの開閉が可能なもの」というのも大きなポイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation