• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

buusukaのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

おそらく、最初で最後

おそらく、最初で最後久しぶりのブログ更新となりました。

先日、ツインが後方から接触される物損事故に遭いまして、現在はアルファの板金修理でお世話になった板金屋さんに預けています。

ツインを板金屋さんにカミさんが預けに行く際、「代車は左HのMT車」との指令を出して、
カミさんもその気で行ったのですが、乗ってきたのは大阪発動機生まれで10歳のミラさん(^^)


私がミラさんに乗ることは無いのですが、どうも気になる、、、

何が気になるかと言うと
これ

ミラさんの天井一面に張り付いた鉄粉などの汚れ

代車だし、トラブルの元になっても困るし放っておこうと見て見ぬふり。

一週間後、他の3台まとめて洗車していると、隣りで視線を感じる。

トラにゃん
じゃなくミラさん、取り敢えず洗車をしたが、こびり付いた汚れは取れず

え〜い、とクリーナとコンパウンドにポリシャーを総動員、
仕上にワックスかけて、どうだ!


ふと足元へ見が行ってしまった、、、

やはりエア無し。

我が家の健康促進コンプレッサーでシュコシュコ数百回、

今日のところはこの辺で勘弁してやろう。

生まれて直ぐに板金屋さんて働いているミラさんにとっては、おそらく最初で最後のワックスだったと思います。

オイル類やベルトの張りも気になる、
早くツインの修理を終わらせてくれないと、、、
Posted at 2014/10/12 10:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2014年04月05日 イイね!

まだまだ役に立つのだ

まだまだ役に立つのだ見方によっては幸せなクルマかも

清里ROCKにて




Posted at 2014/04/05 18:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2013年12月13日 イイね!

プントな生活

プントな生活ブログ更新が遅れていますが、先月はGTの3度目の車検でした。

他のクルマの車検は自分でユーザー車検で通すのですが、アルファだけは購入店の対応がとても気に入っているので購入店へ依頼。

代車はいつもはチンクを借りるのですが、今回は「プント エヴォ」をリクエスト。
何故プントなのかと言うと、FIATのオフシャルページのラインアップからいつの間にかプントが消えていましたので、これは今のうちに乗っておかなくてはと言う次第。
プントのページはまだ残っていますが、フィアットのラインアップからはリンクしていない、、、)

クルマに興味の無い方からは古いフィットにも見えるらしいエクステリア
私は、一つ前のジウジアーロデザインのグランデプントのフロントマスクの方がアルファGTに通じるものを感じて好み。


インテリアはイタ車らしからぬ、良く言えば落ち着いた飽きのこないデザイン。このクラスでテレスコハンドルなのは長距離走行での疲労低減に大きなメリット。


1,140kgの車重にSOHCで77psのエンジン、少し不安になるスペックですがイタ車らしく2ペダルMTを駆使すれば十分流れをリードできる。
また、最近のクルマでは珍しい上から覗くと地面が良く見えるスカスカのエンジンルーム(これは好みです)


そんなプントを日帰り散歩に連れ出した。
今回の散歩のテーマは富士山と廃線跡に温泉で夕日

少しゆっくり目に自宅を出て、プントの高速走行と車窓の富士山の眺めを楽しみながら、峠道を一気に駆け登り河口湖近くの太宰治の富嶽百景の舞台となった天下茶屋


茶屋の二階から眺める富嶽


茶屋では店主お勧めの天然ナメコのほうとうで遅目の昼食

ナメコってこんなに大きかったかと思う程の大きさですが、ほのかに土の香りを感じる一度は食べておきたい鍋です。

峠道を山梨側へと降り、中央本線の甲斐大和~勝沼ぶどう郷間の廃トンネル「大日影トンネル遊歩道」


大日影隧道は全長1,400mのトンネルで現在は遊歩道として整備されている。


蒸気機関車のススが堆積したフランス積みのレンガのトンネルを歩いていると、満足な掘削機械の無かった当時の職人達の偉業を直に感じる。

トンネルを抜けるとそこは勝沼


勝沼ぶどうの丘にある温泉「天空の湯」で夕方から夜になる瞬間を露天風呂からユッタリ眺める。


天空の湯は午後10時まで営業しているので、ここで湯ったりノンビリして行けば、帰り渋滞を時差で回避して帰ることが出来るのです。

こうして、10日程プントな生活をしていました。

プントは、小型のイタリア車らしくシフトを繰り返して元気に走っても、ゆったりと走っても、どんな場面でもしっかり優しく受け止めてくれる小型車らしからぬ熟成されたフラットな乗り心地の足廻と。

一般的には受けの良くないシングルクラッチ2ペダルMTのデュアロジックですが、アクセルコントロール次第でスムーズな変速が可能で、人が変速ショックをコントロールすることが出来ることと、変速する瞬間の間が自分で変速したと感じることが出来るところが好み。

これで、あと少し色気があっったら、人気のチンクとは別の層に、もう少しはモテタのだろうか?


今回のプント(ポイント)
勝沼土産の一升瓶ワインは、湯呑みで呑むのが一番美味い!
Posted at 2013/12/13 00:13:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2013年08月23日 イイね!

富士総合火力演習

富士総合火力演習今年もこの時期になりました。
 以前に昼の演習を見に行き、暑さにやられましたので。今回は予行演習夜間の部を見に行きました。
 同僚からは、昼間も良いが夜間も弾道や噴煙がはっきり確認出来て、これも良い!
と聞いていたので、仕事を早めに切り上げて長男と待ち合わせて、いざ富士へ。

平日のせいもあり、早めに到着

夜間演習の良いところは、駐車券が無くともクルマで行ける事と、観客の絶対数が少ないこと。

既に役者は遠くに揃って居ります


一時間半程待ちましたが、いよいよ始まり


「10式戦車!目標に向かい発射!」
・・・・・???
「目標確認できず・・・発射中止!」

「90式戦車!目標に向かい発射!」
・・・・・
「目標確認できず発射中止!」

「96式誘導弾・・・・・・

こんなアナウンスだけが延々と続くこと、30分・・・
「以上で富士総合火力演習を終了します」
一発も発射出来ず・・・

十数億円する最新戦車の装備でも、には全くの無力であるということでした・・・
日本の防衛大丈夫なの?

今夜の総合火力演習で一番の火力は屋台の鉄板の火力であった。

陸自の皆さん、見学者の皆さんお疲れ様でした。

明日はイイことあると良いな・・・

Posted at 2013/08/23 00:14:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 趣味
2013年05月26日 イイね!

ガレージングEXPO

ガレージングEXPO今日も展示会ネタです

いつかは建てたいガレージの展示会を見にお台場まで


その中でお気に入りは、トンネルの立鋼?を利用したガレージ
大戦中のイギリスの戦闘機格納庫の様な雰囲気が好きです。


リビングスペースも付いています


見ていくとドンドン夢が膨らみますが、
私の場合、自分で作った時のイメージを考えながら見ているので
見ているポイントがほかの方とは違います。

どんな視点なのかと言うと、ホームセンターにある材料で作ることが出来るのか?

結論から言うと、ガレージはホームセンターの材料で造れそうです。

ただし、五十肩が治ったらという条件が付きますが^_^

自分では作れそうに無い物で欲しいのはやはりコレですね


それに、面白いものを見つけました。
これが


こうなって


引っ張り出すと


こうなります

クルマの車庫の後ろに空いたスペースにバイクの基地が出来ます。

なぜか、サンダーバード二号のコンテナを連想してしまいました^^
Posted at 2013/05/26 20:05:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ

プロフィール

buusukaです。よろしくお願いします。 自転車・バイク・乗用車から数百トンのマイニングダンプまで、タイヤと履帯が付いているものは、何でも好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

軽井沢も暑いです!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 02:45:04
カワイイけどヨーロピアン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/24 20:49:20
丸は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 03:12:01

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
眺めて良し、乗って良し、いじって良し
フィアット パンダ フィアット パンダ
ポリバケツ号 足車を探していたところ、縁があり私の手元へ。 デュアロジックと電動パワステ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
冬はオープンで走り、暖かくなると幌をかけます。花粉症には辛い季節です。長男が乗っています。
スズキ ツイン スズキ ツイン
大事な近場の足車。チビなのに、何故か良く道を譲ってもらえる、みんなを笑顔にする楽しいクルマ

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation