• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICE_のブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

沖縄旅行④

いよいよ沖縄旅行観光最終日。
リッツ・カールトンホテルでの朝食からスタート。充実の品ぞろえでした。

沖縄テイストの外観です。

今日の空模様もどんより。

これから、多くの人がお勧めしている観光地、万座毛へ。


駐車場到着。さすが、メジャー観光地。観光バスがいます。


晴れていたらもっと奇麗なんだろうな~。

素晴らしいロケーションのANAインターコンチネンタルホテル。外観は石垣島にあるホテルと同じようだな~。

その後、再び東海岸へ。海中道路を目指します。

ドライブ中は、けっこう基地を見かけます。沖縄の人はベースに囲まれて暮らしているのですね。


元祖タコライスの店が2件あります。元同僚とこの後訪れた伊計ビーチで食べ比べ。ひとつは普通の味、もうひとつはピリ辛の味。どちらも美味しかった。この店の近くには、もちろんベースがあります。


東海岸も奇麗。

沖縄を運転していると、不自然なところに突如、お墓が現れる。元同僚曰く、もともと墓があった所に道路が通ったらしい。納得。


海中道路手前の屋慶名海展望台にちょっと立ち寄り。目的地の標識が小さくて通り過ぎてしまった。展望台から、コバルトブルーの美しい海に感激。来て良かった。


海中道路へ~。


平安座島と宮城島を通り過ぎ、伊計大橋を通り、伊計島へ。何もないな。


そして、伊計ビーチ。この辺は、何か利権争い?トラブルがあったみたいで、異様な感じ。後味悪い。いくら海がきれいでも解決するまでもう来たくないところ。


伊計大橋から。海はこんなに奇麗です!


奇麗なのに、残念。伊計島を後に。


平安座島は石油タンクが集中するところ。ここを通るだけでも、石油臭かった。


浜比嘉島へ。アマミチューの墓はどこにあるか分からず、シルミチュー霊場は、霊場だけあって、階段の下の鳥居の前に立っただけで何かいやな感じがして、元同僚も行きたくないと訴えたため、快く行かないことを選択。写真はシルミチュー霊場付近の海。
沖縄にも古事記のような創世記があるそうだ。知らなかった。

再び橋を渡り平安座島へ。とても美味しそうに見えた橋の近くのパン屋へ。ちょうど夕日の時間だったので、パン屋から撮影。

パン屋さんの名前は「手作り天然酵母パン ブランジェリーカフェ ヤマシタ」です。駐車場に八王子ナンバーの車が停まっていたので、てっきり東京の人が移り住んだのかと思って店内に入りましたが、お店の顔を見て、東京から戻った沖縄の人だとすぐにわかりました(笑)。パンは東京に戻ってから食べましたが、特にベーグルを少し温めて食べたら、超もちもちしていて美味しかった!


沖縄にはシーサーをかたどったものがいろいろ設置されている。かわいい。


すっかり暗くなり、アメリカンビレッジへ。ライトアップが奇麗。ここはアメリカ軍の基地が返還された跡地を利用してできた施設。なかなか返還地の経営がうまくいかない中、良い成功例とのこと。ブルーシールアイスを食べました。

元同僚をお家に送り届け、自分は那覇市内のホテルへ。3日間つきあってくれてありがとう。感謝感謝。


那覇リラックスホテルに宿泊。料金5600円で広さ充分。しかもトイレ・バス別、朝食付き!安いし超きれい。大満足です。駐車場スタッフもフロントスタッフもとても対応が良く、また泊まりたいです。到着後、荷物整理に励みました。
Posted at 2013/01/13 01:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本 | 日記
2013年01月08日 イイね!

沖縄旅行③

4日目/12月11日
今日も元同僚は那覇から私の泊まっている名護まで8時半に出勤。ありがたい!
そして、昨日薄暗いなか訪れた古宇利島へ再び。

今日もどんより天気だけど、この奇麗な海!来てよかった!
古宇利島は、島興し?で本来は「こうりしま」ですが、「愛すランド」と名乗っています。こんなところにも、私の大好きなアイスランドが!とちょっと嬉しくなりました。

こんな写真を何枚も撮りました。晴天の時に訪れてみたい・・・

古宇利島を後にします。この道路も40km制限。

そして、北上。58号線をどんどん進みます。どこにいってもダンプに会う、それが沖縄。

国頭の道の駅で休憩。かなりお腹が空いていたのですが、何も食べられず。
さらに北上すれば、きっと何かあるに違いないと思い、空腹を我慢し、北上。

今回の旅の友、マーチです。色が黒っていうのは、レンタカーの会社が傷を見つけやすいため?なんて思ってしまった。なにせ、4年半ぶりのドライブ。


最初から行きたいと思っていた大石林山。なんと、元同僚もその家族も行ったことがないと。そんなにマイナー?奇岩がたくさんあって楽しい!高台からは後で行く辺戸岬が見えました。

皺のある木はハマセンダン。おもしろい!

ガジュマルの木もたくさんある。


辺戸岬へ。寒い・・・ここで何かが食べられるのでは?と期待したが、唯一のお店は改装工事中。


ヤンバル展望台。巨大ヤンバルクイナは老朽化で危険なため、立ち入り禁止でした。左の岬は先ほどの辺戸岬。奥では雨が降っています。

車で沖縄本島一周したかったので、58号線を進みます。途中「奥」という村で70号線に名前を変えます。この村にも食堂はなかった・・・
アダ・ガーデンホテルまで来たところで、ここで何かが食べられると思ったが、レストランは休業のよう。。。本島一周をあきらめて、内陸の道へ。

2号線を進みます。でも、この道、最高!写真はないのですが、大きなシダが茂っていて、ジュラシックパークみたい!もう一度通れば良かった。

再び道の駅国頭に出て、スナックを買って小腹を満たし、本日の宿を目指して南下することを決断。本日の宿は、旅行業界関係者が一度は泊まりたいリッツ・カールトンです。沖縄にあるなんて知らなかった~。沖縄ってすごい!

到着!既に真っ暗。名護より南はリゾートホテルが一杯。クリスマスイルミネーションが奇麗でした。いよいよホテルの中へ!

部屋は超豪華!な造りではないけれど、落ち着いた感じで、とても満足。

ロビーからのライトアップ。素敵。

ロビー。

クリスマス時期だったので、ツリーが。とてもシックで上品。元同僚も、「沖縄にこんなに落ち着いた雰囲気のホテルがあるなんて知らなかった~」と感動していました。
時期外れということもあり、キャンペーン価格で泊まれて、本当にラッキー!
Posted at 2013/01/08 02:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本 | 日記
2013年01月07日 イイね!

沖縄旅行②

3日目/12月10日
今日から元同僚が合流。朝、8時半に那覇から名護までやってきてくれました。
ありがたい。

さっそく、美ら海水族館に行きたいところだけど、お得に入場するために道の駅「許田」に立ち寄り、2割引きで入場券を買い、出発。

その前に、瀬底ビーチへ。どんより天気でも超きれい!!

島の人たちの居住エリアには、観光客立ち入り禁止。そうですよね。

いよいよ美ら海水族館へ。

入館してからここにたどりつくまで2時間くらいかかったな~。混雑のためではなく、水槽がいっぱい!こんなに広いところだとは知りませんでした。

外にもイルカショーなど、いろいろ楽しめます。ショーは基本的に見学無料です。


地元の元同僚お勧めの「花人逢」へ。知らないとたどりつけません。ここは高台にあり、沖縄の美しい海を見ながら食事を楽しめます。結構前から地元の人たちに人気のあった店なのですが、最近は雑誌などで取り上げられ、観光客も来るようになったそうです。この日も平日で午後15時頃なのに、ほぼ満席でした。


まだ本部町のエリアから抜けられません。最近、世界遺産に指定された「今帰仁城跡」へ。ほとんど観光客いない。


ここからも沖縄の美しい海を堪能。

その後、本日メインの古宇利大橋へ。既に辺りは暗くなってしまったため、写真はありません。それでも奇麗でした。島を一周。

名護へ戻り、地元の子行きつけの天ぶらやに行き、スナック感覚で天ぷら購入。1こ40円と安い!そして、やはり地元の子お勧めの「ソウキそば屋」へ。

高速に乗り、元同僚の子の家へ送り届け、再び名護へ。一人で高速に乗るのは、超寂しい。しかも周りは真っ暗。

今日もスーパーホテル名護で就寝。
明日こそ、晴れた沖縄の海が見たいと思った。
Posted at 2013/01/07 01:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本 | 日記
2013年01月04日 イイね!

12月の沖縄旅行

12月の沖縄旅行

先月の沖縄旅行をまとめてみます。

1日目/12月8日

那覇行きの飛行機より。超曇っている中、富士山の山頂発見!


飛行機よりもう一枚。夕日?で赤く染まる雲?


那覇空港より車で1時間もかかってしまった国際通り近くの「那覇セントラルホテル」
泊まるだけなので充分。徒歩5分のところのマックスバリューもあり便利。

2日目/12月9日
この日もどんより天気。出発前日の徹夜が響いて、なかなか起きられず、出発時間が9時を過ぎてしまった。
一路、南下!制限速度40kmのところが多くて驚き・・・


具志川城跡。沖縄初観光に選んでなんとなく行ったところだけど、どんより天気のときにはいまいち。


こんな感じの城跡です。


喜屋武岬。

どんより天気でも、海きれい!

続いて、平和記念公園の近くを歩き、富盛の石彫大獅子へ。

風化しているシーサーが可愛い。良く見ると、内戦時の銃痕があります。

2008年に再公開されることになったガンガラーの谷へ。沖縄ワールドの向かいです。

ミニクーパーの会合が開かれていました。


奥の洞窟カフェで待機。ここから約1時間20分のツアーで巡ります。

ツアーは沖縄ワールドの中で終了。その後、地ビールの生の誘惑を振り切り(でもボトルを宅配で送った)、エイサーを見ていたら、既に17時過ぎ。斎場御嶽 (セーファウタキ)を断念。
でも、私が通りたかったニライカナイ橋は通りました!晴れた日に通りたい!
運転しながら写真撮れない!ということで写真なし。

だんだん日が暮れる中、名護市まで北上。長い・・・85km。。。この後は睡魔との闘い。辛かった。この前、運転したのはいつだっけ・・・なんて考えていたら、2008年8月に与那国・西表・石垣島を旅行した時以来、4年半年ぶり。長かった。

ようやく名護市に到着。

2泊したスーパーホテル。思ったより部屋は広いし清潔。仕方がないが、バスルームは激狭。大浴場があるので、ま、いいか。


沖縄発祥のファストフードA&Wで夕食。

明日から、沖縄出身の元同僚が一緒に沖縄旅行をしてくれることに。
なんと、嬉しい!

Posted at 2013/01/04 00:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本 | 日記
2012年11月12日 イイね!

日本神話の舞台、宮崎県に行ってきました。

日本神話の舞台、宮崎県に行ってきました。九州、主に宮崎県に行ってきました。
行く前にいろいろ調べるまで宮崎県が古事記の話の舞台だとは知りませんでした。
全部で15の神社に行きました。神社には森や大木がつきものなので、かなり森林浴ができました。
境内に入ると、周りの気温より2~3℃涼しいような気がします。

1日目

霧島東神社の参道。木々に囲まれた雰囲気のよい感じです。霧島峰の山腹にあります。ここの宮司さんのお話は素晴らしかった。


狭野神社の参道。直線1kmは日本一長い参道とのこと。歩きたかったが時間がないので、近道しました。狭野の辺りは神武天皇が15歳まで暮らしたとされている地。

このほか、神武天皇の誕生の地、皇子原神社も行きました。神武天皇が腰をかけた石などもありましたが、、、神話の世界ですね。

2日目


霧島神宮。お祭りがあったので、いつもより華やかな感じ。


青島神社の鳥居と鬼の洗濯岩。この地形、とても不思議。そして素敵です。山幸彦が海から戻った後、宮殿を建てて住んだ地です。


鵜戸神宮。海に面した所にあります。ここは、トヨタマヒメが山幸彦の子を産んだといわれている地。トヨタマヒメはサメだったそう。

そのほか、宮崎神宮に行きました。

3日目

江田神社。かつては権威ある神社であったそう。菊の紋もついていたそうです。


みそぎ池。ここでイサナギからアマテラス、スサノオ、月読みの3柱の神が生まれました。神様の数は「柱」と数えます。


都萬神社。ここは、コノハノサクヤヒメを祀っていて、3人の子供に母乳の代わりに甘酒を与えていたので、清酒発祥の地とされています。


石貫神社。全国山神様の総本山です。質素で無人です。
この辺りは古事記や日本書紀のゆかりの地が多いので「記・紀の道」と言われています。


西都原公園。300万本のコスモスが植えられています。春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスが咲くように300万本ずつ植え替えが行われます。


美美津の家並み。雰囲気があって素敵です。地域ぐるみで昔の家を保存しようと努力しています。


郵便受けが全戸このスタイルです。神武天皇が東征に出た地のためでしょう。


立磐神社。神武天皇が腰をかけた石もあります。子供が悪さできる「おきよ祭」がおこなわれますが、「おきよ」=「起きよ」で、神武天皇が急に出陣することになり、寝ている人を起こしたことが始まり。


夜は、観光神楽を見学。面白かったです。

4日目


天安河原。ここで、八百万の神が天岩戸に閉じこもったアマテラスをおびき出す方法を話し合いました。

天岩戸神社は久々でしたが、以前の素晴らしい記憶が美化されていたため、あまり感動しませんでした、残念。というわけで写真がありません。


槵触神社。ここにも神武天皇の伝説が残っています。神話の世界なので、舞台はいろいろありそうです。木造の社殿や大木が素晴らしい。


高天原遥拝所。天から下って来た神々が高天原を懐かしんだ場所。


荒立神社。急にニニギノミコトに言われ宮殿を作ることになり、槵触山から木を切り出して造ったと言われているので、鳥居の丸太も素材を生かした感じで造られています。しめ縄の房が3・5・7に分けられているのが高千穂の特徴。


高千穂神社。いい雰囲気です。


高千穂峡。紅葉の頃が一番美しい。今回は今一つで残念。


ここは、大好きな柱状節理の地形で素敵な感じ。これは2つの時代の溶岩が重なっているところ。

宮崎市中心部以外は、道路空いていました。宮崎は陸の孤島と言われているそうです。今度は自力で行って、レンタカーで巡りたいですね~。天孫降臨の舞台霧島峰にも登ってみたいです。宮崎に行く方は、古事記の知識があると、さらに楽しめると思います。

来月は沖縄へ。久々の休暇でドライブできるのが楽しみ♪
Posted at 2012/11/12 00:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本 | 日記

プロフィール

「沖縄旅行③ http://cvw.jp/b/1458839/28891063/
何シテル?   01/13 01:04
ICE_です。よろしくお願いします。 車は持っていません。もっぱら、旅行先でレンタカーを運転しています。ニュージーランド、イギリス、スペイン、アイスランド、フ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
実家の車がウィッシュに変わっていた。 ペーパードライバーだけど、まだまだ車庫入れはいける ...
その他 自転車 その他 自転車
たまに自転車に乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation