• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

92.のブログ一覧

2010年04月07日 イイね!

本日の工具22。

本日の工具22。本日の工具はコレ

"リコイルジャパン社"のリコイルキット
ネジがなめた時の対処法はイロイロありますが
雌ネジの山が飛んでしまった時に
新たに1サイズ大きくタップを立てれない時などにコイツを使えば
同サイズのネジを復活させれるという究極の?秘密兵器。

名前と存在は以前から知ってましたが
長年使う事は無いだろうと思ってました。
それが最近コイツに頼る機会がありました。
使い方としてはドリルで新たに少し大きめな穴を開けて
タップを立て直してそこへリコイルキットを入れてやるって感じです。
実際に使ってみるとかなり良い感じですね。

コイツ自体結構強度があるので
ネジ山に強度が無いネジなんかに
ワザワザリコイルを打ち込んで強度を出すっていう使い方も中にはあるみたいです。

今回はアス○ロで買いました・・・
しかしこのリコリルキット絡みで工具屋を走り回ったんだけど
とある工具屋サンにめっちゃカワイイコがいたww
結構ストライクな感じのコでしたね。
時間が無かったせいか走りまわったかドキドキしてたので
ヒサビサに心臓がキューってなったw

もしかして他の理由かもねw

まぁその工具屋サンにはナカナカ行く機会が無いのですけどねww
Posted at 2010/04/08 01:08:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年12月23日 イイね!

本日の工具22

本日の工具22本日の工具はコレ・・・

Hazet(ハゼット)の3/8(9.5sq)のソケット。
ドイツ製らしい仕上がりで
ミラー仕上げになってなくあえて梨時仕上げなところがステキw

今ソケットはKTC使ってるんだけどそろそろ
鞍替えしようかと思い今日工具屋で買ってきました。
とりあえず8~12mmの3個
一気に買い換えたいけどハゼット・・・・
結構なお値段がするんですww
スナップオン程高価ではありませんが。

肝心なソケットの方ですが凄く精度が良いと聞いてたけど
ハゼットは面接触じゃないとも聞いてた。
けどどうやら最近は面接触に変更されてるみたい。。。
んで肝心な精度の方だけど
丁度手元にとあるメーカーのソケットとハゼットのソケット、
そしてボルトがあったので試してみたら。。。
結構良いかも♪
ショートソケットはコンパクトになってる中
KTCなんかに比べると若干背が高いのが気になるかな。

とりあえず早く実戦投入したくなりましたw
しかしアメリカブランドのMATOCO(マトコ)のラチェットに
ドイツのHAZETって組み合わせってw
まぁ自分が使いやすいのが一番なんだけどね。
Posted at 2009/12/24 01:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年12月23日 イイね!

行ってきた~。

先日ツレが帰ってきてて行けなかった工具屋さん。
行ってきました。

ああいう工具屋さん・・・
非常に財布にやさしくないww
だって欲しいものが沢山。。。

とは言え一応予算が決まってたのであまり買えなかった。
それはまた後日にうpします。

そう言えば工具屋さんに来てる他の客の話に耳を傾けてみると
工具のことをわかってらっしゃる方もいれば・・・
イタタタ・・・って人も結構いたり。。。
もう心の中で突っ込みまくり。

以前見かけた客は
A:スナップオンが欲しいけどさ~。
B:スナップオン高いけど良いよね~
A:でもさ、傷ついたりメッキ剥がれたら凹むから買わない。。。

イヤイヤイヤ・・・(´Д`;
工具は使ってナンボじゃろがぁ!!
ってかスナップオンのメッキはそう簡単に剥がれんわ。
そうなったら保障してくれるわww

今日なんて
C:某Aの工具って買う気にならんのよね。。。
 ずっと前に買った奴すぐ壊れたし

マテマテ・・・(゜Д゜;;
値段相応って知ってる?

ってな感じでww

しかもその客Cは狭い店内で永遠と工具の薀蓄を30分以上通路を3人で語ってたけど
めっちゃ邪魔だった。。。

なんでこう・・・

まぁロクに工具の知識も無い92が語るのが一番イタイんですけどねw
Posted at 2009/12/23 20:11:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年12月16日 イイね!

本日の工具21。

本日の工具21。本日の工具はコレ。

BAHCOのERGOグリップの鋼線用ニッパー

握り物ではクニペックスかバーコか?って位ですね。
んでなぜバーコかというと
個人的にクニペックスの方が刃先が少しぼってりした感じがするのでそこがあまり好きでなくてww
ヨーロッパではそれがスタンダードらしいですが。。。

あとクニペックス使ってるよりなんかバーコ使ってる方が渋いかな?と思ってww

値段は3950円位だったかな?
高いww

けど切れ味は最高です。
Posted at 2009/12/17 00:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年10月20日 イイね!

本日の工具19

本日の工具19先日特注で工具屋さんに取り寄せてもらった工具です。

ってことで本日の工具はコレ。

Ko-Ken製インパクト用ソケット49mm
作業するうえでどうしても必要だったので買いました。
しかし今後何回この工具が必要になることやら。。。
何故かと言うと49mmというナットってそんなに簡単に使われてませんからねww

その証拠にKTCとか他メーカーにはカタログに載ってませんし・・・
ソケットメーカーであるKo-Kenから唯一販売されてました。
そしてそんな特殊なソケットなので注文して取り寄せてもらうしかありませんでした。

画像はKTCの9.5sqの8mmソケットと並べた状態
こうやって並べるとどれだけ大きいかが伺えますww

因みにお値段は定価5200円ですww
Posted at 2009/10/20 09:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「プリウスホイール変更 http://cvw.jp/b/145908/47722532/
何シテル?   05/15 20:42
たわん=届かないという意味。 --------------------------------------- 座右の銘は"エアロは消耗品" 車は馬力が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOSO 水温計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 21:20:45
エーモン工業 電源ソケット1穴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 13:50:10
ロアアームダストカバーブーツ交換よ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 18:15:56

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
フツーのファミリーカーです えぇ、フツーですよ。 TEIN FLEX-Z VOLKRA ...
ホンダ ホーネット600 ホンダ ホーネット600
VTR250から乗り換えです。 イタリアホンダ製ですホンダですが イタリア製なので輸入車 ...
ホンダ TL125 ホンダ TL125
林道ツーリング用 2ストのCRMに対して4ストのオフロード が乗ってみたくて 市販12 ...
ホンダ CRM80 ホンダ CRM80
XR100モタードだとどうしてもオフに不向きなので 林道やオフ遊び用に購入 不動車、要レ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation