2008年12月14日
今日で0系の営業運転が終了しましたね・・
新大阪~博多間を「ひかり」で運転されたとか
高度成長期時代の傑作品ですね・・
僕らの年代には「夢の超特急ひかり号」=0系ですからね
さて、そんな0系の華々しい引退劇のなかで・・忘れ去られしまった車両が
951系・・高速実験車両です。
0系デビューから5年後に製造、0系とはほぼ、同じ形で団子鼻が少しだけ長い
2両編成で、実験車両だから当然、座席等も無い・・営業運転している訳では無いから
人目に触れる事は殆どなかった・・
951系は、営業運転が終了した、夜中に、ある区間だけを走行していたそうです
0系は200kmが最高営業速度・・951系は営業速度250kmを目指して開発され
昭和47年2月24日、開業前の山陽新幹線姫路-西明石間を使った試験走行で、「時速286キロ」を
記録したそうです。
その後は、廃車・・今は現存しているの951-1、鉄道総研正門前に展示されているそうです
951系、最高速を目指していたので、車体はアルミ合金製ボディーマウント構造、台車も渦電流ブレーキ(ECB)付き軸バリ式の「DT9010」を取り入れるなど0系から大幅に変更されていたそうです。
この951系も開発実験があったからこそ、今の営業速度300kmの「のぞみ」が有るんだと思います。
次は、リニアか・・500kmの営業運転ですね・・
そう言えば、在来線でも250km営業運転を計画しているとか・・
うぅ~ん、スピードアップの良いのだか・・早く着きたければ飛行機
鉄道旅行は、のんびりと・・
帝都襲撃時の、寄り先が、また一つ増えました・・
①大宮聖地
②鉄道総研
さて・・姫、自分の名前が理解できる年頃になった時に
この2箇所に連れて行くかな・・
そうだ!関西近郊区間、一日一筆書の旅オフなんて計画したら人、集まるかな?
180円で一日JR西日本乗り放題・・って電車乗ってるだけなんだけど
あの人は来るかな・・最近Z4に夢中だしな・・でもドクターイエローだけで夫婦で
盛り上がってたからな・・
かなり鉄の濃い人じゃないと・・難しいかな・・
Posted at 2008/12/14 19:33:40 | |
トラックバック(0) | 日記