• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイト@ライオンのブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

連休最後の日

連休最後の日連休最後の夜・・

今まで、バタバタしていて、お互いの誕生日をゆっくり祝う時間も無かったので
今夜は、近所のステーキハウスに出かけて・・
ちょっとだけ、豪勢なディナーを味わってきました

目の前の鉄板で、神戸牛ステーキが焼かれていくのを見るのは
至福の時ですわぁ・・(^^♪

お互い、1ヶ月後がクリスマスにもなるんで・・大体、誕生日とクリスマスのプレゼントを
纏めて、送ってしまいます

今回、お姐たま。には、B5ノートパソコン+高速インタネットカード
産後、実家に戻った時に、ネット環境が無いので・・欲しいと云うことで

まあ、B5ノートPCは、中古にまけてもらいましたが・・

で、お姐たま。からは・・写真のPS3・・あ、本は自分で買いました・・・

後は、GT5が発売されるのを待つばかり・・


さて、今週末から、大阪モーターショーが開催されますね・・

12月2日(日)に行く予定にしています。

予定では、開場と時間前に並んで、お昼過ぎには撤収したいと考えてます。

予定が合う方・・一緒に行きませんかぁ~

ご連絡、待ってます


Posted at 2007/11/25 22:09:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月24日 イイね!

土曜のお昼はイタリアンなランチ・・

土曜のお昼はイタリアンなランチ・・この方のお誘いで、芦屋のTrattoria La Baraccaでイタリアンランチを食し、その後、三田の千丈寺湖のパーキングまでツーリング・・と言う、オフ会に行ってきました。

お店は、こじんまりとしていて、我々が入ると、ほぼ、店内は満席状態・・

今回の参加者は

きぬがわさん。
もげらさん。
迷猫さん。
marumemeさんご家族。
湖畔のおっさんさんご家族。
outsiderさん。
hitoshi@nuvolaさん。
ショモさん。
ya-naさん。
SAOさんご家族。
sato.yaさんご家族。
シプネロさん。
ハルク家族。

13台もアルファが並ぶと壮観ですなぁ~

ハプニングその1
集合場所から、ランチ会場へ向かう途中・・
信号待ちで、止まっていると、marumemeさん、車を降りて、きぬがわさんのスパへ
歩み寄って、なにやら笑談・・えぇ~信号変わるよ・・後ろに付いてた、湖畔のおっさんさんと
自分は、クラクションを鳴らす準備・・と、marumemeさんが、スパを押してます・・(ーー;)

エンジン掛かるけど、アイドリングしない・・

早速、路肩に停めて、ボンネット開けて・・チェック

コイルの接触・・O.K
デスビ・・O.K
あやぁ~、インテークパイプ外れてる・・

これじゃ・・アイドルしませんわぁ~

そんなこんなで、インテークパイプを付け直して、一件落着

ハプニングその2
↑で遅れた連中の、先導して走る事になったのだが・・ちょっと勘違いをして
43号線を走った場合、左折しなきゃいけないのを・・右折と勘違い・・
左折地点を通過してしまい、一同、Uターン・・すいません

ハプニングその3
ランチ終了後、13台そろって、西宮北道路(通行料250円)を経由して176号線を走り
三田の千丈寺湖のパーキンへ・・
ここで、痛恨のミスコース・・
ナビ車(outsiderさん)の先導で・・
ちょっと楽しめるコースで・・アベレージが高いぞ・・

無事に全車両到着・・TalkingTime・・

ここで、シャカシャカ教の教祖様が・・トランクから怪しいアイテム手に
布教活動を開始・・ya-naさんが・・洗礼を浴びてました

車談義・・そして、この方は参加されていないのに、各車のボンネットが開けられていました

自分は、夕方から所要が有ったので、お先に失礼しましたが・・
楽しい、一日を過ごすことが出来ました。

取りまとめ役を行ってくれた、hitoshi@nuvolaさん。ありがとうございます

参加された皆さん、お疲れ様でした。

また、こんなランチオフ、やりましょう!

ところで、今回、コアなアルファーが集まりました
GTV4台
スパ1台
ブレラ1台
156(ブレラ顔)2台
159、3台
GT1台
155,1台

見事に、147が居ませんでした・・
Posted at 2007/11/24 23:16:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月23日 イイね!

今夜は、二連発・・覚悟しろ!

今夜は、二連発・・覚悟しろ!昨日、ブログ更新に穴を開けてしまったので・・

ちょっと毛色を変えて・・

←・宝物にします!


みんカラのお友達のこの方に作成していただきました。


なんか、凄くいい感じです。

早速、明日と12月1日のオフ会に、着けて行こうかと思ってます。

tomo-muさん、ありがとう!


Posted at 2007/11/23 19:56:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月23日 イイね!

今日は・・疲れました

今日は・・疲れました11月に入って・・毎日、更新を心がけて来ましたが・・昨日ついに穴を開けてしまいました

さすがに、昨日は疲れました、今日もなんだかバタバタしていて
もう、こんな時間ですわぁ~

さて、今夜も鉄度は濃いかも・・

今回の電気機関車ほど、限定運行な電気機関車は珍しい、EF67
山陽本線、瀬野駅~八本松駅間に連続する勾配、大山峠(通称セノハチ)を
走行する貨物列車の後部に連結する補助機関車(補機)として使用することを
目的として開発された機関車なのです

で、補機として使用されるのは上り列車(瀬野駅→八本松駅)のみで、
復路は機関車のみで単独運転で瀬野まで回送・・
なんと非合理的な運用方法・・まあ、鉄チャンには良いのですが・・

さて、このFE67塗装が、キハ58系などの急行型気動車に用いられる赤に塗られている
国鉄時代から、直流機関車は青、交流機関車は赤、交直流機関車はピンクで
塗られています。
本来なら、EF67は直流機関車なんで、青色に塗られるはずなのだか・・
車体色から広島の銘菓に因み、「もみじまんじゅう」と呼ばれている

現在も、JR貨物に所属し、稼働中です。




Posted at 2007/11/23 18:30:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月21日 イイね!

今夜は濃いぜ!覚悟しておけ!

今夜は濃いぜ!覚悟しておけ!今夜の鉄度は、かなり濃いです。

さて、国鉄時代、区間専用機が幾つか有りました。
前回のロクサン(EF63)もそうですが、今回のEF30は、
門司海底トンネル専用機です。

もともと、関門トンネルの山陽本線下関-門司間では、1942年の開通以来
直流専用のEF10形電気機関車が専用機関車として用いられてました
1961年10月1日、鹿児島本線が交流電化される際に門司駅構内も交流電化し
下関寄りにある関門トンネル入り口付近にデッドセクションを設置することにり
交直流電気機関車が必要となりました。

そこで、直流電化区間である関門トンネルと交流電化区間の門司駅を直通できる
新形式交直流電気機関車としてEF30形が開発・量産されました
本機は世界初の実用交直流電気機関車でした

車体は関門トンネルの海水による錆を防ぐためステンレス製で、無塗装
重連で使用されることを考慮して、重連総括制御用のジャンパ連結器を持ち
前面に貫通扉を設けて作業性を上げてます

電車特急「つばめ」「はと」の牽引。これは直流専用の151系電車を交流電化区間内で
走行させるため、同車が自力で走行できない下関以西で電気機関車を用いて牽引する
というもので、下関-門司間の牽引機として本形式のうち2~8号機が対象となり、
ジャンパ線に改造を施して電車制御用の各種回路が装備され、ナンバープレートを赤色に
塗り非対応機と区別したそうです。

わずか、数十キロの為だけに新型電気機関車を開発してしまう。それ以前に
途中まで直流なのに、何故故、鹿児島本線は交流方式を選んだのか・・

ここに、国鉄衰退の・・一因を見たようなきがするわぁ~

まあ、鉄チャンにとっては、見所満載なのだか・・

さてと次は・・セノハチの補機、EF67かな・・
Posted at 2007/11/21 21:16:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃費 http://cvw.jp/b/145983/45739693/
何シテル?   12/27 15:52
唄って踊れる、システムコンサル~!、そして 爆走!サーキットの狼になれなかった、 中年親父のサーキットの子羊・・(動物占いでは、狼だが・・)エボを卒業して、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/13 11:10:12
 
Sorpassare 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/13 00:08:45
 
アルファロメオ専門店・パーツ通販**Scuderia Sfida** 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/21 09:14:02
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
国内150台の限定車
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
10年落ちの中古車、距離は5万キロちょっと Mモデルのバンパーが装着されていたのと、限定 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
OFFの楽しさを教えてくれた1台。 初めてのディーゼルでしたが、良く走る事! 重たい車重 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
318IS,318TI,323,328,325と乗り継いでます。 某ドイツ系自動車会社の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation