• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイト@ライオンのブログ一覧

2007年11月20日 イイね!

こんな姿が実際に見られたら・・

こんな姿が実際に見られたら・・あくまでも、希望的な思い込みです・・

WTTC(世界ツーリングカー選手権)2008年シリーズ、AlfaRomeチーム
Alfa159で全戦参戦・・

昔から箱のレースは大好きでした。B110東名サニーがTRDスターレットを押さえて走る姿は今でも鮮明に覚えてます

日本のトップレースカテゴリーで箱のレースと言えば、S耐ぐらい・・
ちっと寂しい・・

来年、岡国にWTCCが来るらしいが、Alfaチームが走っていたら見に行ってみようかな。

先日は、あまりにも鉄度が濃かったようで・・

Posted at 2007/11/20 12:47:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月19日 イイね!

峠のシェルパー

峠のシェルパー鉄チャンネタ第2弾・・

鉄チャンにも種類があって、自分は珍しい車両や、独特の編成・運行を写真に撮ったり、見に行くのが好きでした
鉄道模型やジオラマも良いのですが、やっぱり現物車両が走ってるのを見るのは迫力があります。

独特の運行の中で、ある限定された区間だけを運行する機関車があります。
その中で、有名なのが「峠のシェルパー」と呼ばれた、通称ロクサン・
EF63ですね・・

軽井沢~横川間は国内鉄道で、最高の勾配率66.7パーミルの急勾配があります。当初はアプト式と呼ばれて、レールの真ん中に歯形の着いたレールを設置してアプトラックレール専用機(ED42)で、この急勾配を上り下りしてましたが、

スピードアップと輸送量の増大に対応して、アプト式を廃止して、列車の牽引・後押しを行う新形式機関車を開発して対応するために、開発・建造されたのかEF63です。

この機関車、当初から重連運行が想定されていたのと電車との協調運転もあるので前面貫通型です。

それと連結器も、双頭連結器と云う特殊な連結器が使われていました
また、急勾配を上り・下りするための、電気発電ブレーキや電磁吸着ブレーキ等が装備されていて、特集な電気機関車でした。

現在は、長野新幹線が開通と同時に、軽井沢~横川区間は廃線となったため全車両廃車となり、数両が動態保存され、碓氷峠鉄道むらにあります。

ここは研修を受けると、ぶんか村の中のある補線で実車両を運転出来るそうです。ある程度の研修を受ければ、重連運転も出来るとか・・

鉄ちゃんにとっては、大宮に次ぐ聖地ですね・・

横川駅で、ロクサンの切り離し,連結作業で,数分停車するので、必ず釜飯を買いに走りました・・

まだ、ある鉄ちゃんねた・・次は・・EF30か・・

Posted at 2007/11/19 12:58:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月18日 イイね!

休日出勤2日目

休日出勤2日目今日は鉄ちゃんネタで・・

「ブルートレイン」、20系の固定寝台客車編成の愛称
ブルーの車体に、白のストライプが入った、おしゃれな寝台客車
特に、「あさかぜ」は有名・・
ある年代の方々は、この「あさかぜ」に乗って、宮崎へハネムーンってのが
流行だったと思います。

その「ブルートレイン」、来年以降のダイヤ改正で東京から西へ向かう列車編成が殆ど廃止されてしまいます。

かろうじて、北海道方面に向かう列車編成は残されるとか・・

EF66を先頭に、東海道・山陽本線を疾走する、ブルートレインも見れなくなってしまうのが寂しいですね・・

そういえば、583系も今は、スキーエクスプレスでたまに見かけるくらい。
583系も動力分散方式の寝台特急としてデビュー
昼間の運行時は、ボックスシートで、夜行運行時が3段式ベットになる
画期的な車両だったけど・・

夜行寝台列車の旅も結構、楽しいのだか・・やはり今は時間なのかな


味のある、電車の旅が・・少なくなるのは寂しい

Posted at 2007/11/18 12:51:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月17日 イイね!

久々の休日出勤

久々の休日出勤今日と明日は、テストの立会いで出勤です。

まあ、トラブルさえ発生しなければ、楽なんですが
今のところ順調・・


さて、水面下で動いていた企画を、浮上させちゃいましょう。


「第1回 Alfa159 Owner's Night Meeting in KANSAI」を行います
今回は、申し訳ありませんが、159,159SW,に車種を限定させて頂ます。

日時 12月1日(土曜日) 21:00~23:00には解散予定

参加表明のコメントを頂ければ、メッセージにて集合場所を、ご連絡致します。


関西近郊の159USERさん、参加をお願いします。

Posted at 2007/11/17 12:42:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月16日 イイね!

あなたは、何故、アルファが好きなんですか?

あなたは、何故、アルファが好きなんですか?何故、アルファロメオがすきなんだろうか?

自問してみる

1.アルファロメオと言うメーカーの何処が好き?
  大衆車なのに、当時としてはレーシングカーか高価な車にしか
  積まれていなかった、DOHCエンジンを、ポン!と乗せてしまう
  ところや、極普通のセダンなのに対地キャンバー変化の少ないド・   ディオンタイプのリアサスペンション、バネ下重量軽減に効果のある  インボードタイプのリア・ディスクブレーキやフロントサスペンショ  ンをトーションバーとし、車両の前後重量配分を最適化するためミッ  ションケースをリアアクスル一体としたトランス・アクスルタイプの  ドライブトレーンを採用してしまうところ

2.アルファロメオと云う車の何処が好き?
  まずはデザイン・・見てよし、走ってよし、そして、Originalityが
  ある、遠くから見ても、アルファと判るデザイン
  エンジン・・高回転を好む・・回せ!回せ!とドライバーにせがむ
  燃費は悪くなるが・・

3.アルファロメオのどのモデルが好き?
  さて、159しか乗っていないので・・こればかりは
  でもアルフェッタには乗ってみたい・・対地キャンバー変化の少ない  ド・ディオンタイプのリアサスペンション、バネ下重量軽減に効果の  あるインボードタイプのリア・ディスクブレーキやフロントサスペン  ションをトーションバーとし、車両の前後重量配分を最適化するため  ミッションケースをリアアクスル一体としたトランス・アクスルタイ  プのドライブトレーンイ・・どんな操縦性の性能なのか・・興味深々

  で、やっぱり159かな・・
  あのサイズで、サーキット走れるポテンシャルは凄いと思う

4.次に所有したいアルファモデルは?
  FRのアルファに興味はありますよ、75も良いけど、先日の
  セントラルで、目の前を走っていた、ジュリアGTA・・
  あの独特の走り・・今でも目に焼きついている・・
  159と

さて、アルファフリークの皆さんは?
  
Posted at 2007/11/16 13:15:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「燃費 http://cvw.jp/b/145983/45739693/
何シテル?   12/27 15:52
唄って踊れる、システムコンサル~!、そして 爆走!サーキットの狼になれなかった、 中年親父のサーキットの子羊・・(動物占いでは、狼だが・・)エボを卒業して、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/13 11:10:12
 
Sorpassare 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/13 00:08:45
 
アルファロメオ専門店・パーツ通販**Scuderia Sfida** 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/21 09:14:02
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
国内150台の限定車
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
10年落ちの中古車、距離は5万キロちょっと Mモデルのバンパーが装着されていたのと、限定 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
OFFの楽しさを教えてくれた1台。 初めてのディーゼルでしたが、良く走る事! 重たい車重 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
318IS,318TI,323,328,325と乗り継いでます。 某ドイツ系自動車会社の ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation