• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuki@NSXのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

電動スライド機能付き…

電動スライド機能付き…こんばんは~
yukiyaです。

先日の一本櫟走行会~
楽しかったし、良い刺激になりました。


そう!ボヤけていたNSX像が一つ明確に出来た事

NSXと言う車
もちろん好きです。
自分の今年に限っての使用用途しては9割近くが「街乗り」
会社の通勤からオフ会~たまに走る
その用途に置いてはフルバケの必要性は特に感じてませんでした。

寧ろ座るだけでブルジョワな気持ちになる純正シートはお気に入り

でしたが…今回は思いきってフルバケを入れました(>_<)


もともとシートは持っていたんですが、前述にある通り
買ったは良いが、部屋のオブジェ
シートレールを探してレビューを読むも物によっては要加工…

お金を出して加工もとなれば…
そんな現実だからなかなか踏ん切りが付かず~

そこで以前は裏メニュー的にRFYさんがやっていた純正シートレールを使った方法を使う事に~

良い点は
・純正シートレールだからレール取り付け時に車体側への加工無し
・電動のスライド機能は生きる。

悪い点
・純正シートは完全に分解、後戻り出来ない

純正シートを気にいってた僕としては後戻り出来ないのは辛い…でも何か犠牲を払わないと新しい世界は見えない。


悩みに悩んだ末~踏み切る
まずはシートを剥がす。
めっちゃ固い…
全部剥がしてフレームだけにする~
背もたれ側のフレームをぶった切る。
後はシートを仮付しながら、自分の体に合う位置を見つけて、ステーを付けたら…はい!出来上がり!





バラして分かったNSXの品質

シートの底板が重ね合わせのスポット溶接がされてますが、その一点一点にはスキルライターと呼ばれるチェック用のマジックで溶接痕を確認されてました。

これはいわゆる「お金が発生しない品質向上策」


焼け色に形状の一点一点にチェックが入り、最後は「人の目」が品質を保証する。

市販量産車は…どんな工程かを知るが故にこの全打点チェックには嬉しさを感じましたね~



あ~NSXやん…って
また一つNSXと言う車を好きになれました( ´ ▽ ` )



ちなみに今回のフルバケ化~ほとんど職権乱用で作られたのは、俺とあなたの秘密です(笑)






と言う訳で~電動スライド機能付きフルバケが出来た訳ですが…
まぁ~覚悟はしてましたが、乗り降りはし難い( ;´Д`)
下手にローポジになったせいか、「乗る」と言うより「乗り込む」感じ

乗り心地も…多分~自分が今運転する3台の中ではトップレベルで悪い



ただ…踏み出した領域の走り
今まで感じもしなかった路面やタイヤの感触
今まで以上にキメの細かい操作が出来~それが出来たコーナーは…





あっ…これがNSXやん…
今までは旋回に関わる操作をする時は何かと体をホールドする事に気を取られてましたが、フルバケでは無問題(>_<)
気合い入れてコーナーを曲がった時…
それはびっくりする様なスピードで突っ込めて曲がれる。

二次旋回をキメの細かく、そして豪快にアクセル操作をすると…もう信じれない次元(>_<)
同時に遊び感覚のドリフトももう一味切れた物になりそうかな?


あれ?こんなに速かったっけ?

まだ嬉しさと反面使いがってが悪くなった事で微妙な気持ちですが…

まぁ~ヨルカンしたら変わるかな( ? _ ? )
あと…スマートにかっこ良く乗り降り出来る様に練習しなきゃ…


あと…同じ手法で助手席もフルバケ化するかも…
その際は運転席側からでも助手席側を操作出来る様に細工して、昔のプレリュードばりにナンパな仕掛けをするつもり(笑)




いやね…ドヤ顏同乗走行する時にも役に立ちそう出しね~
人それぞれにあったシートポジションを合わせるのを運転席側からお手伝い( ´ ▽ ` )ノ


まぁ~今日はもう遅いからこれぐらいでお開きにしたいと思います。

最後まで読んでくれた方々~ありがとうございます(^∇^)
それではまた~
Posted at 2013/11/15 02:10:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

スイーツに釣られてドヤ顔したyukiyaさんの一日

スイーツに釣られてドヤ顔したyukiyaさんの一日こんばんは~
yukiyaです。

昨日は大分は由布の先にある「一本櫟」通称イノシシサーキットの走行会に参加して来ました(^∇^)

始まりはよた8さんのブログでの募集がきっかけで~当初はクモ助の練習にと考えてました。
そこでDMRさんに相談しましたが、タイヤにブレーキの消耗が激しいとの事から断念

さてこの時点で僕はこの走行会に参加する意志は本当に50/50でしたが…

よた8さんから「スイーツ用意するよ(^∇^)」的なコメント


この時点で木曜日( ;´Д`)
何も考えません。
ひたすら突貫工事(笑)
スイーツの為なら往復400キロの道のりも何のその(笑)

おかげで無事に参加のスタートラインに立ちました。
さて~久しぶりに自分の車でドヤ顔出来るとありましたが、カートやミニバイクが走る様なサーキットにワイドボディのNSXを持ち込む( ;´Д`)

甘い物を食べれると考えたらどうでもよくなり、子豚達に逢えるとなれば~

さて~参加された方々の多くは顔見知りや知り合いに友達とあり、和気あいあいと楽しむ事が出来ました。


中でも見ものなのが、軽耐久レースで走ってる車両が間近で拝めた事

中でも884さんの白い悪魔号トゥデイ
前回の660Cチャンピオンマシン ken爺さんのアルトバン
実はこの二台のマシンを試乗したのですが、884さんの白い悪魔はもうN1のシビックか?って思う。
もう少し慣れれば深いインプレも書けるのですが、乗って居て~やっぱHONDA車やな~と思いましたね(^∇^)

次にken爺さんのアルトバン
660Cを制覇し総合10位に入り込む、見た目は至ってスポーティなアルトバン
乗って思った。

こりゃ~速い訳だ~足とある部品かな?これのマッチングが凄い
足を固めてハイグリップ履かせただけでは多分こんな動きはしない。

でもこれを速く走らすのは度胸とテクがいる。
エンジンパワーこそは僅かながらもブビーンの方がある

でもフィーリング的な扱い易さはken爺さんの方が一枚上手


語りだしたら~一つの日記が出来てしまう位(笑)

なのでこれは次の機会にじっくり書く予定です。
884さんの白い悪魔号
ken爺さんのアルトバン
DMRアルトバン

この三台の車からの考察や将来展開やら…




さて甘い物に釣られてやって来たyukiyaさん
よた8さんに会うやいなやスイーツたかる(>_<)

でもあしらわれて不貞腐れてどら焼きやソフトクリームに手を出す(笑)

朝~どら焼き
昼~ソフトクリーム
夜~かぼちゃどら焼きとたい焼きとドーナツとミルクあずきアイス


もう!最高(>_<)



そしてサーキットに着いたら~もちろんやります!ドヤ顔同乗走行!!

それでは恒例の犠牲者申告(笑)

kazu君
よた8さん息子
ゆーさく君
884さん
あきとしさん
しょう1さん
U3さん
よた8さん

ただいま入ってきた情報によりますと…「あのドヤ顔…NSXでドリフトしてたっす」
あきとしさん何か最早強引に乗せる(笑)

乗せてる時の感想を抜粋

「NSXを180SXの様に振り回すのを初めてみた(笑)ψ(`∇´)ψ」 by884さん

「NSXが綺麗にドリフトしてるの初めてみた(笑)」 by貧乏君

「キャーキャー(´・_・`)」byしょう1さん

「この車は180sxですよね( ? _ ? )」byU3さん

自己満足ですが、昨日のドリフトには満足してます(笑)

NSXと言う車を振り回せてるだけで快感だった訳です。

それを追いたくるken爺さんのニヤニヤを884さんは見逃さなかった(笑)

時間と熱対策してれば、としエボさんにたまさんも乗せたかったです。
でもまたの機会に~



今回はドヤ顔を横に載せてドヤ顔を封じるなんて事をたまさんがやりだし(笑)ましたが…


前回お山の下りにて追いたくられたのも理解出来た。GC8自体が速いってのもありますが、それを支えるたまさんのテクには勉強させて貰ました。

次にとしエボさん~
想像以上に踏みっぷりも良く、操作がスムーズ
この人ヤバイ上手い…
タイヤとリズムが切れたら、ドヤ顔号をケチョンケチョンにされるかも(´・_・`)

そしてU3さん~後ろから追走ドリフトしても安心出来る位上手い。
いや~俺の車もリトラで後輪駆動だから180SXか(笑)

そんでオバ…
いやおかあ…
いやよた8さん~
後ろから何ですが、凛君をキビキビとスムーズに走らせる姿には感動しました。

ぜひ今度は横に乗せて貰いたい人No.1ですね。

そして1番度肝を抜かれたのがコーダイさんのフォレスターの1コーナー進入

「あれ?フォレスターって確かかなり重量級でしたよね?でもその立ち上がり加速と言い、突っ込みと言い…」
いや~圧巻です。


そして忘れてはいけないのが…kazu君のドヤ顔(笑)

「yukiyaさん~俺がNSX乗ってる写真撮って下さいよ~」

こいつ…好きやな(笑)
僕と知り合う何人かの若者に~

「Q.人生で初めて運転したスーパーカーは?」

「A.ドヤ顔インターセプター」
って答えてくれる筈!!!!!


僅か半日でしたが…凄く楽しかったし、何より自分がNSXに対してモヤモヤしていた気持ちを解消する事が出来ました。

最初~参加を決意した時点は諦めの気持ちと意地が絡みあってました。

ただ走らせ出し、ドリフトしてたら、それはどうでも良くなり終始ドライビングを楽しんでました。

最後は恒例のホウキ掃除して主催のよた8さんより素敵なプレゼントとスイーツを頂き~解散となりました。




ここからが本当の闘いの始まりです。

燃料が残り10リッター弱
財布にお金が毎度の如くない。
一本櫟から自宅までおよそ160キロ…

果たして無給油で帰れるのか??

ドヤ顔はやります。耐久レースで培われた燃費テクとNSXの設計思想にある「原則 原理」を使えば行ける!!

排気量に対して車体が軽い
ギア比がロング
空気抵抗が少ない
MTは駆動ロスが少ない

まぁ…いざと成ればガソリン入れるだけ(´・_・`)

でも貧乏魂って無茶振りを返すもんで
普通に帰れました。
何事も無く…ただ平然と…
帰って片っ端から写真くれとかみん友申請を出しまくる(笑)

最初はkazu君のドヤ顔写真にしようかと思いましたが、やはりこれでしょう!!って訳でとしエボさんのショットを頂きました(>_<)
「どアンダーや!!ドヤ(笑)」


さて長くなりましたが、参加された皆さん本当にお疲れ様でした。

そして主催のよた8さん~運営からスムーズな進行に至るまで、その振る舞いは大変勉強になりました。
本当にお疲れ様でした。次もまたドヤ顔させて下さい(>_<)




さて~長くなりましたが、久しぶりのドヤ顔らしい日記いかがでしたか?
つまらない?まぁ~そう言わず( ´ ▽ ` )
最後まで読んでくれた方々~ありがとうございます。

それではまた!!
Posted at 2013/11/10 15:47:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日 イイね!

エレガントに振る舞えるか?

エレガントに振る舞えるか?こんばんは~
yukiyaです。

今週はシルビアの追加整備とかワークスの整備の手伝いとか荷物の引き上げとか…そいで今日はバンとワークスを入れ替えました。

だが…月曜日から凄まじい腰痛
あまりの痛みに
「あっー」とか「あっー」とか連呼しながら過ごしてました。

あまりにも痛いので痛み止め飲んで会社に通勤
アルトバンで行くか~
NSXで行くか数分悩んで~NSXで行く事に(^∇^)



腰痛の原因は腰の使い過ぎではないのは確か…
時に…いや…ドヤ顔か…
俺は打ち上げ花火をですね

(>_<)





NSXの革シートって乗り心地良いんですよ。


確かに走り一徹に考えるなら、タイプSやRとなりますが、普段乗りから長距離からそこそこのサーキットならこれで充分かと思う節があり、未だに部屋にフルバケが転がってます(; ̄O ̄)


もしも~
もう一台NSXを所有出来るなら、95年以降のATかNA2のタイプTが欲しいけど…

1000万クラスって無理やん(´・_・`)

最終型タイプRなら2000万オーバー( ;´Д`)

買えないし…買ってもそれに似合う自分に成れる気がしない。

エアコンレス
オーディオレス
パワステレス
防音材レス
フルバケ…ただし電動

なーんだDMRアルトワークスと変わんないやん(>_<)
あっ!パワーウィンドウがついてるから、ちょっと豪華やん(>_<)



それならエレガントにタイプTで晴れた日に瀬の本や貝汁食べにツーリングとか夜の摩天楼を屋根開けてドライブして空港でコーヒーとか夜の環状をブーンしたい…

そしてそんな紳士な振る舞いの出来る大人に成りたいです。


ただ最近は少しは紳士に振る舞える様になった気がします( ´ ▽ ` )


それでも自分の振る舞いの決め事
「明るく」「元気良く」「ハキハキと」は忘れない様にしてます。






まぁ~二台持つとか夢のまた夢

ただどこかで諦めきれないせいか、BBSのBG-Rは持ち続けてる。

こんな妄想に至るのも今までの二台で味をしめてるからなんだろうな…


今のドヤ顔インターセプターに貢ぐだけ貢ぎ、部屋でミニカー転がして妄想してます(笑)

さて11月です。
イベント目白押し
確定分で休日の7割は埋まりました(>_<)
さてどう駆け抜けるか?

最後まで読んでくれた方々~
ありがとうございます!
それではまた!
Posted at 2013/11/06 00:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月29日 イイね!

いつもの日記(笑)

いつもの日記(笑)こんばんは~
yukiyaです。

今日のお題は「車のカスタムと県民性」にしようかとアニキやDMRさんと話してたんですが、もう少しネタを温めたいので、いつものグダグダ日記をお送りします。


土曜日~NSXのエンジンオイル交換や足の見直し
まずはエンジンオイル~
ワークスもバンにもサイドデカールを貼ってますが、ニューテックです。

毎回ですが、ニューテックのzz01で硬さは5w-35を使ってます。
夏場は硬くしますが、これからの季節はこれぐらいが丁度良いのかな?


オイル交換してスロットル洗浄して、まずはリヤの車高を下げる。


次にバネに若干プリロードを掛ける~
着地してタイヤハウスとの隙間ににやける。

そしてフロントも若干下げる。
再びにやける。

落としはしたけど、車高は100ミリを確保~試しに色んな道を走ってみるが、出っ歯バンパーは当たり前の様に擦る。

結果的にはリヤ下がりのセッティング

まだ慣れは必要だけど、軽く飛ばしてみて好感触( ´ ▽ ` )


狙い通りの傾向を示してましたね。
いつもの道を一段高いギアで走るも前の攻めに遜色無いスピードで走れてる。
もし攻めの体制になったら?
今までよりワンテンポ奥で~今までよりワンテンポ早く~踏めてるのでどうなるかな?

楽しみです(>_<)


それとまだアイディアが有るし、タイヤがフロントがガタガタのディレッツアz1 リヤが目のあるz2~

変えなきゃいかん物はまだありますが、ぼちぼちと形にしようと思います。


ただ雨の日は気を遣いそう?
分からないけど…まぁ~じっくり慣れて行きます。

そんな整備と試運転を終えて~ワークスを洗車~
いや~水弾きが良かです(>_<)
時間があるなら、ポリッシャーとかもしてレースには関係無い部分も色々したいなぁ~

洗車してDMR PFに向かってる道で完全に勘違いなんだろうけど、心なしかワークスが元気良く加速してました。

そいで乗り換え~
今度はバン
一日でMRから4WDからFFにと乗り換え~
あとサンバーかポルシェか初代ビートルか初代フィアット500かスバル360か…etc




に乗れば全駆動方式に乗れた事になる( ´ ▽ ` )
書きながら最初にサンバーとポルシェは浮かんだけど、RR方式の車って案外あるな…
特にサブロク時代の軽自動車

サブロク時代のパワーウォーズに興味があり~一時は没頭して調べたりしました。
この時代にも既に軽自動車レースがあったり…



話は逸れましたが、DMR PFでアニキの作業を邪魔して、その後~yukiyaの高い演技力でDMRさんにドッキリを敢行(笑)

名付けて~「500馬力に迫るスーパーチャージャースープラのハーフウェットフル加速」








ドッキリ!ドキドキ大成功(笑)

お別れして~バンを走らせる
バンはやっぱり元気が良い!
エンジンもだけど、キビキビ曲がる。

家に帰り~灯油缶をNSXにブチ込み~ドライブする。
灯油を買うのにわざわざ40キロ程走る(笑)
灯油を買うのに8300回転まで回す(笑)
灯油を買うのにヘラヘラ笑う(笑)

日曜日~
朝からNSXでドライブ
土曜日はビビりながらの手探りだったけど…
だいぶ慣れて来たのか?前向きな手探りが出来たと思います。
洗車して黒光りするワイドボディに見惚れて~
楽しい時間はあっと言う間に過ぎて行きました( ´ ▽ ` )

ここまでが月曜日までの下書き

本日~帰宅して…駐車場には黒光するNSX
堪らず乗り込み近くをプラプラドライブ~

コーナーの中間からハンドルをセンター位にしてた(笑)



会社では「アルトバンは音が良い!」
と評判
走り屋だった元上司曰く
(この人の感性は会社内でも飛び抜けてる)
「NSXはエンジンが軽く回るけど、独特の音~あれが甲高い音ならフェラーリか?アルトバンは良いね!あの音は迫力があってキレが良い( ´ ▽ ` )」

あだ名も「ババンがバン」とか「ブビ~ン」とか…





悔しいから明日はNSXで通勤してやる!!


そんなアルトバンは来月ツーリングに出動予定( ´ ▽ ` )
ドライバーはクモ助
距離があるからまた燃費トライアルもしようと考えてます。

前回の瀬の本
トリッキーな箇所は自分が担当したけど、今回は全区間行けるかな?


今週日曜日は先日車検したS15の追加整備とワークスの整備のお手伝い

今週中には秘密兵器を先輩パワーを使って強奪に行く(笑)

と何だか訳の分からない日記になりましたが、最後まで読んでくれた方々~
ありがとうございます。

それではまた!
Posted at 2013/10/29 22:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月24日 イイね!

シルビア車検とkazu君のダブルチャージ

シルビア車検とkazu君のダブルチャージこんばんは~
yukiyaです。

月曜日は友人のシルビアのDMRさんと一緒に車検を通してきました( ´ ▽ ` )

車検は無事に通り、予備検査で苦い顔をされた排ガスも何とかクリア~
まぁ32万キロのノンOHと考えれば…

初めて検査ラインに乗りましたが、ドキドキしましたね~
まだまだ未熟ですが、色んな事を学び吸収して行きたいですね。

車検を終えてアストロに向かってるとkazu君に見つかり、アストロで合流する事に
アストロで待ちぼうけてると何だかいかついサウンド…
なんとスターさんのソレックス仕様のロードスターでした(>_<)

スターさんとkazu君を待ちながら、車談義~しばらくすると空港の住人kazu君の登場( ´ ▽ ` )
前から試乗インプレも頼まれてたので、やらせて貰いました(>_<)


名付けて~yukiya in ダブルチャージ(笑)
kazu君のフォルクスワーゲン ゴルフ TSiは何とスーパーチャージャー+ターボチャージャーのダブル過給機システムに6速パドルシフト

ダブルチャージと言えば日産 マーチR
マーチスーパーターボとイメージにありました。


まずは乗り込んで確かめたのはシート

感じ的にはセミバケに近いホールド性

エンジンを掛けても非常に静か
最初はゆっくりと走り出す…kazu君は踏んで良いよと言ってくれたが、やはり街中を走る車はこの辺りが重要だと思う。
アクセルに軽く足を乗せてる感覚なら、普通のゴルフ

パドルシフトの操作方法を確認していよいよ踏み込む!!
するとブーストメーターをヒュンと振り切り~スーパーチャージャーのトルクの塊が一気にボディを加速させる。
この辺は過給機の恩恵なんだけど、扱いにくさは皆無で乗りやすい。
隣に同乗していたkazu君は踏み込んだ瞬間のニヤニヤを逃さなかった(笑)


この扱い易さは例えば~ミスをした時のリカバリーでは大きな武器になると思う。
ターボならブーストが立ち上がるまでのラグがある。
NAならパワーバンドを外せば、キツイ
これが高回転ビンビン回るよエンジンなら尚更

しかしそこはダブルチャージ
踏み込んだ瞬間にトルクが引っ張りあげる。

ひとまず高回転まで回してみたけど、パワーの垂れ方も穏やか
驚いたのはパドルシフトの反射スピード
このトルクとパドルの操作感は気分が盛り上がる、慣れは必要にしても普段が普段故に新鮮でした。



今回はコーナーと言うコーナーを走った訳じゃないから、ハンドリング云々は語らないとしても、こんなにも乗りやすいのは感動の一言に尽きる。


こんな特性のマシンで耐久走ってみたいな~何て思う。



この場を借りてkazu君~ありがとうな!次は機会があればカーブのいっぱいある所でもよろしく!!

その後3人で龍馬でランチ
内容は以下自粛(笑)
可愛い娘も見れたから、僕はそれで満足です。


ランチ後に貧乏君のスタンドで給油
それからkazu君をオートウェイに送りに行くと、そこには耐久レースでお目に掛かるミラバン

今期はもう参戦は無いとの事何だけど、間近でレースマシンを見れたのは大満足( ´ ▽ ` )

kazu君と別れてDMR PFに戻り、シルビアの最終チェックと仕上げに取り掛かる。
ピカピカに磨かれて、室内もスッキリ
エンジンもバッチリ吹ける。

友人の家まで運転する。

土曜日に預かり~月曜日車検をして納車
改めてシルビアと言う車を見直す機会に恵まれました。

休みを返上して頑張った甲斐もあり、友人も仕上がりに驚き、喜んでくれました。
そしてアルトバンも気に入ったらしく、また乗らせて~とどこまで人気者なんだよ…(´・_・`)

実は途中まで昨日の夜に書いてたんですが、あまりにも空回りの全力疾走をしたのか?そのままおやすみなさいしてました。

なので文面を見直しましたが、読み辛かったらごめんなさい。

さて水曜日~
寝るか仕事するかの毎日

今週末にワークスとバンの乗り換えとシルビアの追加整備をする予定です。


もし時間が空いたら、NSXの補修や点検とセッティングを見直したい。

何だかんだ小さなトラブルは出てる物の情報の発達でトラブルシューティングも楽になりました♪( ´▽`)


セッティングについても大きくは前後車高のバランス変更とバネプリロードの見直しとやりました。

今は車高をケツ下がりにしています。
♪( ´▽`)
案外乗りやすいです。


さて~下書きに下書きと繰り返して書きましたが、読み辛かったらごめんなさいm(_ _)m
そして最後まで読んでくれた方々~
ありがとうございます。


それではまた~
Posted at 2013/10/24 01:16:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型フェアレディZの国内販売価格が発表されました。
コスパの良さやLSD等の装備に喜ぶコメントを見ると
この車に携われて本当に良かったと思いました。」
何シテル?   04/25 23:49
2012/3/14登録 はじめまして~yuki@NSXです。 別名 「ドヤ顔貴公子」呼ばれてる人です。 軽耐久レースに出てたり、同じ所をぐるぐる回っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今後、似たケースはありえます(コラム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/06 02:00:16
、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 11:50:03
あと一個 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 00:21:56

愛車一覧

ホンダ NSX ドヤ顔インターセプター (ホンダ NSX)
26歳にして2台目のNSX 通称「yukiya号」 ちょっと爆音気味のマフラーと攻撃的 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
峠やサーキットを走ってたNSRです。現在ドナー募集(爆)
スズキ アルトワークス DMR アルトワークス (スズキ アルトワークス)
自身所有ではありません。 自身の所属するチームの軽耐久レースマシンです。 耐久レース時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation