• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NON…のブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

悩む…

悩む…Hello…

New Beetleはホンマに色々悩ませてくれる子…

メンテの方もまだ完全じゃ無いけどカスタムの方もちょっとずつ考えていてコンセプトは『自分らしく…』『アメ車屋がつくるNew Beetle』ってな感じで…

まずはイメージをつくるホイール選び…

色んなNew Beetleオーナーさんのを見たりもして試行錯誤してるのが手にとって分かるんだけどやっぱPCD 5-100ってのがネック…

PCD考えずに見た目で選んだのがコレ↓

モザイクですいません…

ポン付け不可だから大加工が必要…
最初はハブとディスクに穴開けだけでいけると思ってたら純正がPCD100で端いっぱい位に開いてるから112でもキツいっぽい…

って事は112のハブとディスクを使ったらイケる…?
イヤ…
キャリパーをどうする…
フローティングの社外だと問題ないか…
やっぱナックルごと112のを移植するしかないか…

完璧な方法を考えよう…

アメリカのオフィスから直接メーカーに連絡して5-100を彫ってもらうしかない…
コレが出来れば最高…


PCD5-100から選んだのがコレ↓


モザイクごしに5本スポークってバレバレ…(笑)

ただ8J-18しか5-100がない…
足回りとの関係もあるけどコレ入れたらフィットの時と同様に車高調ペタペタ決定…
オイルパンが心配… 踏切渡れない…(笑) 夜間走行で火花散る…(爆)

徐々にメンテしてから足回りは本格的に考えよう…

Bye…
Posted at 2012/03/30 23:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Parts | クルマ
2012年03月27日 イイね!

最近思う事…

Hello…

みんカラに登録して色々なユーザーさんやショップさんのページを見て思った事…

ドレスアップ?走り?どちらの為かそれぞれあるけどワイドトレッドスペーサーや



PCDチェンジャーを装着してる車が多いと思った…

ワイトレの目的はフェンダーとタイヤ・ホイールの位置関係の調整に使ってるのがほとんどだと思う…

PCDチェンジャーは特殊ピッチの車や履きたいホイールにサイズが設定されて無かった為の装着…

自分もユーザーだった頃には単なるドレスアップの目的にワイトレを装着したり違うホイールを履くためにPCDチェンジャーを考えたりもした…

でも仕事でお客様の車のカスタムを手伝う様になって思った事がワイトレ&PCDチェンジャーは危険だと言う事…

車を預りホイールを外してみるとワイトレやPCDチェンジャーをとめているナットやボルトが緩んでる事があった…

緩んでハブボルト等が折れてタイヤが脱落した事例などを聞くとゾッとする…

そらそうだ…
ホイールを装着してしまえばハブに取り付けたワイトレやPCDチェンジャーをとめているナットやボルトが見えなくなってしまい手軽にチェックが出来ない状態になるからだ…

販売されているメーカーさんも競技用部品として扱っているのがほとんどでレースやサーキット走行等では増し締め等のチェックを頻繁に行うので安全だが一般走行のユーザーさんはどうだろう…?

1ヶ月に1回でもホイールを外してチェックをしてるであろうか…?
もちろんちゃんとチェックをしているユーザーさんも多くいてると思うけどしてないユーザーさんも多くいてる事が事実ではないかな…?

スペーサーでの調整も良く聞くけどだいたいアルミ製の薄い物をそのまま装着が多い…
アルミは熱膨張率が多いので走行中に変形する可能性が高くそれによってボルトやナットの緩む原因になると聞く…

スペーサーだけの調整の場合には材質をスチール製またはジュラルミン製の方が好ましくハブ径を合わせてロングボルトの組み合わせじゃないと危険度が増します…

ワイトレやPCDチェンジャーでもチェックを怠らずにしっかり見てやると安全度は上がるので装着しているユーザーさんはチェックを忘れない様にして下さい…

自分の車が潰れたり自分が怪我してしまう以上に歩行者にタイヤが直撃なんて事もトラック等で事件になっていた様に第3者を傷つけてしまうと取り返しがつかないので気を付けて欲しいと思います…

何か苦言の様になってしまったけど安全に走る事が出来てカッコイイ車っていうのが本来のドレスアップカーやカスタムカーと言えるのではないかなと最近思っていたので書いてみました…

間違っているとか正しいとかの前に安全性と言うものを再度認識してもらえればありがたいです…

Bye…



Posted at 2012/03/27 00:07:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Parts | クルマ
2012年03月25日 イイね!

初Blog…

初Blog…Hello…

初Blog書いてみます…

いつも過去の車歴の各車種のパーツレビューや整備手帳でいっぱいでBlogを書けてなかったので地道に書いていこうと思います…

なので過去の車歴のオーナーさん、現在メインのNew Beetleのオーナーの方々…
気軽に声掛けして下さい…
宜しくお願い致します…

で、Blogです…

今朝、出勤してみたらウチのメカニックの69y CAMAROのエンジンが積み替ってました…

350から383にパワーアップです…

ヘッドとインマニがピカピカ…
おまけにブロックをパープルで塗ってるし…

今月末のJDDA DRAG セントラルに出走するために仕事終了後から夜中まで作業してます…

もともとナロードデフデフロック入れてるのでレースカーのベースは出来あがってるので383載せたら完全なレースカーの部類に入っちゃいますね…

バーンナウト用にラインロック入れたら今回は終了かと…
まだまだアメリカからパーツが届いてるのですが今月末間に合わせるのはエンジンがメインです…

今月末のセントラルが楽しみになって来た…

Bye…
Posted at 2012/03/25 13:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメ車 | クルマ

プロフィール

CAR CUSTOM SHOP 『6DEGREES』でセールスマネージャをやっています。 アメ車の多いSHOPなのでアメリカを意識した今までになかったCUST...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ファンベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/25 03:14:02
A/Cベルト&ダイナモ(オルタネータ)ベルト交換(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/25 03:11:51

愛車一覧

シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
1992yに欲しくて探してましたが結局Z32に乗ったので叶わず… 22年を経て念願のオ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
家族用の用事に使う為に購入。 基本ノーマル乗り用ですが すでにプチカスタム…(笑)
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
初のミニバン… 当時流行のアメリカンとは逆行するような内巻きエアロを組んでハイテック路 ...
オペル アストラ オペル アストラ
S-MX売却後 GD1フィット購入まで乗ってた元嫁車… ヤナセディーラー車… 初の輸 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation