2020年04月24日
2020/4/17日のこと17歳のミニ君で仕事の為小遠征。
4/1からこれまで、お迎えの岐阜→広島、広島⇄山口と短期間で長距離を元気よく走って来たミニ君。
仕事の脚として購入したんですが色々な症状を克服して来ましたが素材の良さにキッチリ直してあげ気分良く走ってほしいと思う今日この頃です。
山口で仕事を終わらせての帰り道、気分良く運転中、ガス欠症状が出てその近くのコンビニ駐車場にかろうじて逃げ込みました。
その近隣にあるMINI山口さんへ電話して症状を話すと、
サービスの人に替わってくださいました。
「ボンネットを開けエンジンに向かって左側のホースを握ってみて下さい。」
「潰れますか?カチカチですか?」と聞かれました。
僕は「触ってみると簡単に潰れます。」と答えました。
サービスの方は、
「わかりました。恐らく、燃料ポンプの故障です。
私の経験では、8万キロから10万キロでよく壊れるんですよ。」
おー⤵︎
想像はしていたが、ヤッパリ。
サービス「ミニは比較的大事にされすぎて、燃料が古くなって水分を吸った状態で動かすことが多くて燃料ポンプの中が錆びて動かなくなるケースが多いんです。」
僕は、年式の割に走行距離が短いからいいね👍と思っていましたが、こんな落とし穴があるとは思っていませんでした。
「因みにキーを回して燃料ポンプの音してないでしょ?」と言われたので、
僕はもう一度キーを捻ると確かに無音状態。orz
サービスの方に教えてもらって助手席足元のヒューズボックスを確認、ガソリンスタンドマークの付いたヒューズとリレーを他のものと入れ替えても症状変わらず。
ロードサービスのお世話になることになりました。
東京海上日動さん有難うございます。
無理を聞いてもらい長距離運んでいただきました。
さて帰り方を模索しながらコンビニ近くのバス停に立っていると、そのバス停に黒いトヨタのハイブリッドが横付けしてきました。
窓が下がり、声をかけられ
どこまで帰られるんですかと言われました。
僕は、「広島まで帰るので新山口駅まで行く便を探しています。」
どう答えると、
うーんと悩まれ、「乗ってください連れてってあげますと言われました。」
えっ!なんでっと聞くとその若い男の子は、コンビニで買い物をされていて、
車がキャリアカーに乗せられているところを見たそうです。
「なんか大変そうだなって思い、声をかけようかと迷ってたそうなのですが、僕たちが歩いてバス停まで行っていたので通り過ぎようとした。だけど、気持ちを切り替えて、引き返しきた。」そうです。
近くなら送ってあげようと訪ねたのに、僕たちが広島県240キロ以上離れた所から来ているとは思っていなかったようです。
かれは
「新山口駅なら送ってあげよう」と言うことになりました。
窓全開で、送ってもらいました。
感謝を伝え、お言葉に甘えて乗せてもらいました。
気持ちがホッコリしていると寒さも和らぎます。
道中、話ししていて実業団ソフトテニスの選手なんだとか。
近くで、コロナ感染者が出た為、練習が中止になったので、寮に帰る途中に、僕たちを見つけてくれたそうです。
こんな所で、心が温まるような親切を頂けるとは
感謝。
自分は一番好きな新幹線500系コダマで帰宅。1車両4〜5人コロナ対策のテロップを眺めながら帰宅しました。
Posted at 2020/04/24 07:51:55 | |
トラックバック(0)