
TC1000とTC2000に行ってまいりました。
8月30日:プロアイズ走行会でTC1000に。7月に足をオーリンズDFVに変えたので、早くTC1000を走ってみたかったのです。天気は晴れ時々曇り時々雨のような変な天気で、9割がたは晴れか曇りでしたね。気温はぐんぐん上がり多分30度以上ではなかろうか。
今回はNC-青RHTのレイブさんと赤のNBのてっかさんがロードスター仲間です。朝から4時まで楽しく過ごせました。お世話になりました。
さて、タイムのほうは如何に。前回までは45秒フラットくらいがベストだったので44秒台が目標でした。 1回目44秒498やりました。ついに44秒台。その後のベストは44秒441。 おー後1000分の3秒遅ければ4が5つ並んだのに。。。 ってそういう問題じゃありません。
44秒前半をと頑張りましたが、今日の天気では無理だろうと言う事で楽しんでまいりました。ここ半年は、タイヤ変更:-0.5秒 足変更:-0.5秒という結果です。もう少し気温が下がった時が楽しみですね。
9月2日:DテクさんのTC3000企画。でも私は体力なしのへたれなので、2000のみ参加。現地でお知り合いになっていただいたしゃおりんさんは1000からの参加です。すごい。
まずは、加藤さんの同乗走行から。加藤さんはロードスターのパティーレースの常勝者のかた。楽しみ。まずすごいのはブレーキ。ガッツンときます。ブレーキパッドの性能があがったみたい。コーナーもスムーズ。さすがです。
加藤さんをイメージしながら、、、
1回目:ベスト1分13秒772。前より遅い。。。足変えたのに。
2回目:クラッチがすべーる?裏ストレートで4速に入れるとタコメーターだけ加速状態ブーン。 やばい滑っている。しょうがないので4速固定で2000を爆走!?実はこれNCは電子スロットルの関係で、たまにあるみたい(加藤さん情報)。私以外に同じ症状になった人がいるみたい。あまり続くとクラッチが逝ってしまい帰れなくなるみたい。変速には注意しましょう。
ところで4速固定走行の時に新たな発見をしました。ブレーキを残すことのみに意識しコーナーに突っ込むと、凄い曲がるタイミングを発見しました。これが曲がるブレーキの真髄ではないか!!でもこのタイミングすごい難しかったです。簡単には再現出来ませんでした。
3回目:気を取り直し、丁寧に走ります。 ベスト1分13秒436。前回対比-0.23秒。暑いしこんなもんか。
加藤さんの2人乗車のタイムは1.12.385なので、差は1秒1。セクションで一番差があるのがSec3で0.7秒遅い。つまり最終コーナー。
あそこ、スピード乗るから怖いんだよね。
またがんばろう。楽しかった1日です。
またkentaroさん しゃおりん さんお世話になりました。
次回は9月21日に澤圭太さん主催のカートと9月23日のFSW(本コース)。WITH MEです。23日どなたかご一緒しませんか。
画像は、走行会終了後の2000です。
Posted at 2008/09/06 10:23:32 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記