• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

冬の大敵

最近、静電気の恐怖と戦っているマルピーです。

車の乗り降りの際、シートポジションを替える際、その他金属を触れる事ある毎に↓の黒い先を当て、ライトが点灯して消えた事を確認して触るようにしています。


 なるべく天然素材の服を着るようにしていますが、アクリルやポリエステル繊維で武装した日には、バチ~ッ☆と指先から火花が飛びます(´Д`)
NGKも真っ青です。 

 カーライフを楽しんでおられる皆さんはどんな静電気対策をなさっているのでしょう。
ブログ一覧 | 健康 | スポーツ
Posted at 2012/12/09 20:12:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々の晴れ(今日は)
らんさまさん

おはようございます。
138タワー観光さん

海上自衛隊 横須賀地方隊 オータム ...
のにわさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

おはようございます!
takeshi.oさん

イノシンの群が…
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年12月9日 20:20
その気持ち解ります!
僕も静電気が溜まりやすい体質なんです
今年も指先から青白い電気が飛ぶのか?と思うと憂鬱です´д` ;
とりあえず対策としては、ボディーを触りながら降りる…もしくは車を降りたら先ず地面を触ってアーシングしてから車を触るようにしてます
コメントへの返答
2012年12月9日 20:33
そうでしょ、そうでしょ~、
あのバチッて恐怖なんですよ。

地面を触る!ナイスです。
今まで気が付きませんでした♪
2012年12月9日 21:48
ワタシは静電気、意外と気になりません。
気にならないけど電気は貯まるので、
家族から触るな!とヒンシュクをかってますが…

モチロン給油の時だけは、
十二分に注意して、
放電しています!
コメントへの返答
2012年12月9日 22:40
体が触れた瞬間にパシッ!てイヤですね。
家族の気持ちわかります(^^;)

給油では除電プレート触りまくりです。
給油して乗る時も恐る恐る・・・気を遣う生活です。
2012年12月9日 22:24
シートをレカロに替えると不思議と静電気に悩まされません。
仕事車はパッチパチなんで放電用グッズで静電気放電してから金属に触ります。
コメントへの返答
2012年12月9日 22:59
ほほ~!
これはレカロに換えたくなりますねえ♪
2012年12月9日 23:11
お手軽なのは円蔵さんの方法かな?ボディーを触りながら降りるのをボクもやってます。
コメントへの返答
2012年12月9日 23:39
女体を撫でるように・・・試してみます。
2012年12月10日 0:27
猫をなでくりまわす。
あ、それは帯電対策(゜゜)☆\(_ _;)バキ!

衣類の静電気防止剤「エレガード」。
スカートのまとわり付きに愛用してましたが。
コレを服やシートにスプレーしとくと効きますよ☆
コメントへの返答
2012年12月10日 22:11
猫ちゃんのパチパチするところ見たいです(^^)

なるほど!薄めてシートにスプレーしてみます☆☆☆
2012年12月10日 9:59
車輌の金属部分に触ったまま降りるってのが、手っ取り早くて確実な方法!

私も皆さん同様、これを実践してます。
革シートだと、静電気も起こりにくいですけどね。
いろんな車に乗ることもあるので、習慣づけてます。
コメントへの返答
2012年12月10日 22:20
ちょっと実践してみます(^^)

Stefaniaの革シートに座った瞬間、モワ~ッと静電気を感じるんですが、シートに潤いがなくなっているんでしょうかねえ。
momo製みたいだけど、もしかして合皮?


2012年12月11日 2:34
こんなん見つけましたけど・・・
効くのかな?どうだろ?
http://item.rakuten.co.jp/lsaregalo/c/0000000157/
コメントへの返答
2012年12月11日 23:29
いいですねえ~、お洒落です!
両手両足、首にも着けようかなあ(^^)

プロフィール

マニアほど車やバイクに関する知識は持ち合わせていませんが、自分の感性のまま、気の向くままにあちこち出かけて楽しんでおります。 もし見かけたらお声をかけて頂ける...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ モンキー イエモン (ホンダ モンキー)
申年生まれなので(^o^) 106ccエンジンがブローしたので、現在88ccエンジンに ...
ホンダ CT110 ハンター2号機 (ホンダ CT110)
副変速機をLoに切り替えれば急な坂道でもトコトコと上って行ける頼もしいトレッキングカブ。 ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
ゼファー1100➡GSX1400を経て、排気量約半分のゼファー750へ。 最先端のテク ...
ピアジオ ビバリー ピアジオ ビバリー
イタリアでは300ccクラスがスタンダードらしいですが、入手できたのは125㏄旧モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation