※かなり長くなってしまったブログです。。
《8/23(金)》
この日はバイクの教習が入ったので有給取りました。ただ8:30からの1時間だけなので、これは平日キャンプするしかないでしょってことで出撃(元土日でキャンプ予定だったので友人に言ったら休み取るよう言われてたみたいで有給とったので初日はデュオになりました)
あ、あと荷物の受け取りが間に合ったので8/23発売の新スマホZenFone6を最低限だけ設定して持って行きました。なので今回のブログ写真は全部ZenFone6撮影になります。
お昼は道の駅富士川

テストに展望台より
出発が遅かったので16時半頃キャンプ場へ到着
定番になりつつある鹿嶺高原キャンプ場(標高1800m)

ココの薪は小割と太割の二種類
太割は並みの斧、鉈では太刀打ちできません(笑)

連泊ではなくはしごなので荷物少なくしたかったけど多かった(笑)

設定後~
テントは友人のメガホーンです。
中はそれぞれのコットを配置
遅かったのでササッと焚き火開始

炊飯している間に

まずは烏賊焼きバーガー

お酒をお供に

餃子♪

焼き春巻き
8本入りだったんですが1人4本は飽きたwので

お酒をチェンジ

〆のお肉
いつもより少なくしたつもりが全然変わらなかった(笑)

最小?F値1.79は伊達ではない(今までのスマホカメラがダメだっただけでもある)
星空は曇っててテストできませんでしたが、焚き火を手軽に撮ることができて満足
21時より前だったと思いますが、周りは早々にテントの中へ入っていたみたいなのでソコソコで終了~
テントへ入る前にふと見るとキツネが居ました
キャンプ場の方も言ってはいましたが初めて見ました。(これまで鹿の鳴き声と道中で猿は見たことあります)
《8/24(土)》
朝の5時におはようございます!

今回は簡単?にドリッパーは100均で買った使い捨て
夜に雨も降ったので雲海見えるかな~とコーヒー片手に展望台へお散歩♪

ほんの少し雲がでてました
風景のコントラストも好きな感じに撮れてます♪

友人も起きてきたので焼きそばで朝食
雨が降った筈なのに全然濡れてないのでマッタリと撤収
キャンプ場移動の前にお昼~
伊那へ来たなら高遠そば
この店の高遠三昧がお気に

そばを待つ間に

焼き味噌とつゆを混ぜます

一枚目の『玄』つゆによくからむ

二枚目は『ぬき』手挽で塩で食べる美味しさを教えてくれた

最後に『いなか』粗挽きで強く蕎麦を感じる
まだまだ行ってみた店は少ないけど、ココの焼き味噌は一味違って美味しい
脱線しましたが買い物しつつ次のキャンプ場へ向かいます。

キャンプ場の看板は撮り忘れてた(^。^;)
今度は標高1850mの胡桃島キャンプ場です。
友人の友人も合流してサイトを選びます

奥まってて誰もいないとこを発見

早速設営

雨が降らないことを信じてコット+ポップアップにしてみました
近くの市営温泉へ行ってから宴会開始!

YOKAの焚き火台初めて見ました デカい(笑)

固形燃料で薫製できるのかテスト

できました♪

お酒はモスコ

前日キャンプ場で買った鹿肉のソーセージ
買い出ししたのはシーフード(友人曰わく)

火にまみれてるのは

アジやサンマの干物(笑)

野菜類

焚き火で焼ける度に乗せてくからカオス(笑)

白身魚のチーズ焼き、、だったかな

肉ファイヤー

からの

椎茸
ちょっとお高い『どんこ』

最後は燃え燃えしてから就寝
《8/25(日)》

またまた朝5時におはようございます
メッシュテントでしたが足元に汗かくくらいの気温でグッスリでした

コーヒー入れて展望台へお散歩

御嶽山(みえない)に乾杯
帰ったら

麦茶を温めて

ホットサンド
今日も全く濡れてないのでマッタリと撤収

有名な所なのか行きの時は凄い混んでたけど、帰りは余裕でした。

今日は信州そば
日替わりコロッケセット
後はお土産を見たりしながら帰宅しました。
今回は標高の高いキャンプ場(登山用は除く)ではトップを争うんじゃないかなって所をはしごしました。
日中も暑くなく朝晩は涼しい最高の避暑キャンプができました。
スマホも大満足のためこれからのキャンプが楽しくなりそうです(ちなみに前のスマホは元々音響関係のメーカーであるONKYOが出したスマホってことで音重視なのでソコに不満は全くありません。購入当時はキャンプもしていませんでしたし、、ただキャンプをするようになって暗い中撮ることが多くなり、全くフォーカスが合わなかったりシャッターが遅いのとかが目に付いた感じです。)
Posted at 2019/08/26 23:53:03 | |
トラックバック(0) |
キャンプ