栃木開催なので直前まで行くか悩みましたが、こんな機会滅多にないなと思って参加してきました~
とりあえず休憩なしで5時間くらいかかるので、仕事から帰ってきてから荷物を積み込み、仮眠して3時過ぎに出発しました。
ちょこちょこ休憩しつつの

栃木に来たら佐野ラーメン
スーパーフォーミュラ見に行ってなかったので今年初だ
西那須野塩原IC降りてスーパーでちょっと買い物と給油してからキャンプ場[キャンプフィールズおじか]に向かいました

予定通りの10時過ぎに到着(`・ω・´)
久々の長距離運転でしたがそんなに疲れはありません
受付して参加特典をもらいました

カタログ見るとnewがいっぱい(笑)
右上のは炎幕専用の追加グランドシート

写真は公式が張っていた幕より(雨なので使うのは今度にしました(笑))
イベント貸切なので区画でもフリーでもどこのサイトでもいいですよ~ってことで近めの区画サイトに設営

今回はコットもなしの地べたコタツスタイル

コタツ横で軽く焚き火するために焚き火ブランケットでガード

コタツは大判ブランケット、ダウンブランケット、焚き火ブランケットの三層 熱源は豆炭あんかであったか

薪はキャンプ場で購入

小さいカゴは300円でしたが、夜はトークショー場所に新作焚き火台でのデモンストレーションがあって自サイトでほぼしなかったため

2/3余った(笑)
設営終わったらお昼~

ほうれん草を湯がいて

パスタ

味付けはマグシチュー

スープパスタに
あと、やってみたらぴったしだったコレ

ORUにユニセラ鉄板がぴったし♪
ってことでシーズニング
鉄板を焼きながら

コーヒー淹れて

砂糖も入れずにシェイクしてホイップ

完成したアイリッシュコーヒー
あ、コーヒーはちょっとだけコーヒーシュガー入れてます

コーヒーのお供
一杯じゃ足りなかったので

今度はドリップで

ちょっと薄かった

今回はコーヒーいっぱい飲むために、豆でなく中細で挽かれた深煎りのやつ

あと、鉄板の上でお湯沸かせるかな~って
無事できたので、後ろに煙突つけらなんちゃって薪ストーブ(ロケットストーブ)で煤つかないでやれるかも!?
ここらで運営幕での炎幕設営デモンストレーションが開催されて見て来ました。
設営手順もなるほどって思うのもあったし、質問コーナー?では炎幕好きが集まってるのでいろんなアイデアとかが出てきて、どこまでメーカーがオプション品で出してくれるかはわかりませんが、作ってみたいなってのがあったので設計してみよ
19時からトークショーですが、夕飯には早かったので場内散策

キャンプ場来るまでには見事な紅葉でしたが、キャンプ場はほぼ終わってました。。
戻ってからの夕飯は

タンを焼いて

ほうれん草は湯がいて創味のつゆで味付け

マグシチューはブロッコリーを入れて、余った生クリームと

牛乳をちょっと

軽く焚き火しながらトークショーが始まるのを待ち
トークショーでは炎幕秘話だったり色々 こういうのは初参加なので新鮮でした。
終わってからは新作焚き火台を囲んで参加者の方達といろんなことを話しました。本格的にキャンプやり始めてから二年も経ってないので為になる話ばかりです。
22時くらいに解散してほぼそのまま就寝

おはようございます!生憎の雨、もちろん昨日も雨でしたがより強い
あ、思ったより寒くなかったせいであまり意味なかったかもですが、

(わかりにくい?)足元にコタツを移動して寝袋ごと足を突っ込みました
雨なのは仕方ないので

いつもの朝コーヒー
朝ご飯は昨日買っておいたコレ

あんこみっちりでズッシリ重い
これと

焼いてある餃子をホットサンドメーカーで挟んで、温めながら焼き増しでパリッと
10時に集合写真なので、それまで暇だったのでちょこちょこと車に荷物を持ってってました。
今回はこんな感じの荷物

前の荷室には炎幕とペグなど
行きは荷室と助手席ですんでたけど、濡れてる物に薪も増えたので、キャリアにもちょっと載せました
帰りの運転も八王子JCTの混みもなく途中までは良かったんですが、東名右ルートにて事故渋滞、新東名の工場渋滞で一気に疲れがでました。
キャンプイベントに参加するのは初めてでしたが、楽しかったしいろんな話を聞けるのがいいなって思ったので小規模なイベントがあったらまた参加してみたいなって思いました(≧▽≦)
Posted at 2019/11/24 20:42:27 | |
トラックバック(0) |
キャンプ