• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eigoのブログ一覧

2019年04月24日 イイね!

黒電話さん 長い間お疲れ様でした。。

黒電話さん 長い間お疲れ様でした。。今日は祖父の家にある黒電話を取外してNTT西日本に返却しました。。








私が子供の頃にはもう祖父の家にあったので、NTTが電電公社と言われた時代から多分50年以上稼動していたのじゃないかと思います。

スマホが普及している現在では祖父の家で電話する用事があっても使うことも極稀になってしまっており、使用を中止して基本電話料金を節約することにした次第です。

レンタルだったので、使用を中止したらNTT西日本に返さないといけないとのことで、専用の返却用の袋に入れてコンビニから送付しました・・・

送料はNTT西日本の負担ですが、お金かけてまで中古品を返却して意味があるのかな?と思って後で調べてみたら、商品として今でもそこそこの値段で取引されているようですね。電源がなくても電話が通じるのって災害時には頼りになるからかな?って思いました。

型番まで確認していなかったのですが、多分600-A形卓上電話機と思われます。

祖父の家の土間に置かれていたこの黒電話ですが、土埃や湿気、四季の寒暖差があっても数十年も稼動し続けて故障もしていないって今の家電の耐久性と比べたら凄いなぁって思いました。









電話の配線も今のモジュラージャックではなくて黒い小さな箱の中でねじで結線されているものです。



黒いカバーを外して配線を外しました。



長い間お疲れ様でした。3代にわたり使わさせてもらいました・・・



黒電話を外して袋に入れてコンビニに行って発送して帰宅しましたが、祖父の家での思い出が頭をよぎりちょっと感傷的になってしまいました・・・


黒電話さん・・じいちゃんやばあちゃんの声を届けてくれてありがとう。。。






Posted at 2019/04/24 23:17:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!4月28日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!









■愛車のイイね!数(2019年04月21日時点)
209イイね!


■愛車に一言

はや2年に、なるんですね~ しまなみ海道のツーリングには原二なので車や、排気量の大きいバイクで行くよりも大幅にやすい料金で各橋を渡れ、素晴らしい瀬戸内の景色をみせてくれて、ありがとう😍

それに、利便性が良くて積載能力も高く買い物からツーリングまで、なんでもこなしてくれてありがとう😊

大きなトラブルがなくこれからも元気で活躍してもらいたいので、消耗品等のメンテナンスをしっかりやっていきますね🎵


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/04/21 11:36:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:iQ 2010年 49,850km


Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1エンジン内部洗浄 2燃費改善 3パワー改善
回答:1

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。

短距離走行が多いので、軽自動車用を試してみたいです。

当たったら、キッチリブログ等でレビューを書かさせていただきます!

どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2019/04/19 22:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年04月14日 イイね!

高級ブランド品??

高級ブランド品??KTM 390DUKEを売却してからMT-09SPの駐車位置を移動させてより便利に駐車場を使えるようにしていたのですが・・・






水勾配の関係で、バイクが傾き過ぎるので、かまぼこ板をサイドスタンドの下に敷いていました。移動させる前は雨水が流れて来ない位置だったのですが、移動後は雨水の流れてくる所に丁度サイドスタンドが来てしまっており、敷いているかまぼこ板が濡れてしまっていました。



対策として有効かどうか分かりませんが、高級かまぼこブランドのかまぼこ板に養生テープを貼って雨水が染みこみ難いようにしてみました。



これで様子を見てみます(笑)






で、次にNMAXに装着しているENDURANCE NMAX hi-QUALITY 可倒式 アジャスタブルレバー左右セットですが、レバーの位置調整をするカム部分が当たる所にベアリングを使っていて、なめらかなフィーリングと金属の磨耗を押さえます。とわざわざ長所として謳っているのですが・・・

いつからか判りませんが、リヤブレーキ(左側)はベアリングの外輪が割れてしまって、中のボールを支持する部分でレバーからの力を受けている状態になっていました。。



フロントブレーキ(右側)のベアリングは外輪が錆びてきていました。。



錆びているフロントブレーキのベアリング部を外してみましたが、ベアリング単体をM5の六角穴付きボルトを軸として支持している構造でした。

そもそもベアリングは外輪で直接荷重を受けるような使い方はダメな部品でハウジングにはめ込んでベアリングの外輪全体で荷重を受ける構造にするのが機械設計の基本なんです。軸の方もネジで支えるのってネジ山が潰れてしまう可能性もあり寸法精度的にもNGだと思います。


前職で福祉機器の設計をしていてベアリングも使用頻度の高い部品でしたので、そんなベアリングの使用のし方をしたら割れることも経験して知っていました。

NSKさんの技術資料にも「ハウジングは外部荷重による変形が少なく、軸受を十分支持するような剛性のあることが必要である。」との記載がありました・・・

使用しているベアリングを外してみたら、外径が11mm、外輪の幅が5mm 内輪の内径が5mmで幅が6mmでした。

内輪が外輪の幅と異なるベアリングはどのメーカーでも見つからず、内輪及び外輪の幅が5mmの685-H-DDが流用できそうでした。

でも基本動定格荷重が715N(72.9kgf)で静的荷重も同じと考えて良いのでこのような使い方だと72.9kgfを下回る荷重でも割れてしまってもおかしくないので、交換してもまた割れる可能性が大きいです。

左右のレバーを買い換えると高額な出費となるので、とりあえずダメ元でベアリングと寸法を調整するワッシャをMISUMI VONA で調達しました。





一回設定したらレバーの位置をそうそう調整することはないのでなめらかなフィーリングは必要ないので、外径11mm、内径5mm、幅6mmのカラーがSUSで有ればいいのですが・・・

MISUMI VONAでカラーも探しましたが、特注でも設定が無かったです。。




前職では試作品を作る為に自分達で部品も作っていて、切削、板金、溶接などの金属加工は簡単な物は概ね出来るスキルは身につけていたので旋盤があったら造れるのですがね・・・

前職で自由に機械加工が出来る環境で休み時間を利用して端材で車の部品を作っていた時代が懐かしいです・・・


ENDURANCEさんには一応連絡して修理は可能とのことでしたが、また割れる可能性があるのに、レバーを送ったり修理代をかけるのは嫌だったので代替品で実験&ある程度の耐久試験もしてみます。

名の通った高級?なブランドなのに残念ですね~

ENDURANCE NMAX hi-QUALITY 可倒式 アジャスタブルレバー左右セット JG5312DSS11 / ブルー


今回のブログの為に写真撮影を行ったのですが、もう夜になっていたので照明としてモノタロウで買ったLEDライトを使ったのですが、両手でカメラの操作をする必要があったので、LEDライトで丁度良い照明を当てるのが難しかったのですが、ズボンのベルトのバックルが鉄製でしたので、LEDライトの磁石でバックルにくっつけて撮影しました~



LEDライトの角度によってはかなりマズイ感じになってしまいますが・・・

夜だし見ている人もいないし、ダイジョウブかな??

両手があくからとこれで夜道を歩く勇気はありませんがっ!(爆)
Posted at 2019/04/14 22:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2019年04月14日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!バイク2台を「愛車と桜!」で載せたのでiQがいじけたらいけないのでiQ版もUPします~😁



















スマホからの投稿は慣れていなので少々てこずった😅
Posted at 2019/04/14 16:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

sixty+1のZIZIIですが、どうぞ宜しくお願い致します。(_m(_ _)m) 出来るだけ身体を動かすようにしてメタボ脱出を目指しています。 デジタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

高速 市街地 山道 車検作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 16:45:15
 
ASAHI SMC PENTAX-M F3,5 28mm 分解クリーニング🛁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:46:54
Y-Connect アプリ 不具合対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 09:44:09

愛車一覧

カワサキ Ninja H2 SX SE + カワサキ Ninja H2 SX SE +
バランス型スーパーチャージドエンジンを搭載したスポーツツアラーです。 リヤハブのローラ ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
諸事情により、さんざん悩んだ末にミゼットⅡより乗り換えました。 全長が短い車しか、駐車 ...
ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
2018年式 2BL-RN52J から乗り換えました。 MT-09 SP 認定型式/原 ...
ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
NMAXの外装欠品で何時修理が出来るか判らなかったところ、破格の査定をつけてくださったの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation