昨日購入しましたマイクロソフトの新しいSurfaceProですが、ちょっと困った状態になってまして、直接レジストリをいじって直しました。
現象は、開いたウィンドウによっては、キーボードが英語配列で認識しちゃって、英語のキーボードを知らないと、打ち込むのが面倒になること。
具体的によく聞くのは、@を打つには、SHIFT+2を押さないといけなくなること。
発生するのはすべてのウィンドウではなく、設定やCortanaの検索、Edgeなど、Windows10向けのウィンドウのみだったりします。
実はこの現象、先月父親向けに購入した時に発生していることを確認していたのですが、近日のアップデートでそのうち治るかなっと思っていたら、ひと月過ぎても治らずで。
昨日購入時にデモ機で確認すると再現していなかったので、店員さんにも聞いてみると、事象としてはあったけど、治っていると聞いてたのに。
っというわけで、Webから事象と対応方法を確認して、見つけたのはこちらのサイトです。
ただし、対応方法としてはレジストリを更新するので、レジストリを知らない人は手を出さないこと!
また、作業は自己責任で行ってください。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2017/09/surface-pro-25d.html
私の場合は、試すと治ってくれました。
ひょっとしたら、公開されたとこの「Fall Creators Update」で治ったのかもしれないのですが、リリース直後は危なっかしくって、まだインストールしてません。
自分向けのメモも兼ねまして、記載しました。
ではでは~。
ブログ一覧 |
気ままなネタ | 日記
Posted at
2017/10/19 18:03:42