
では、今年初の病院です。
まぁ、放射線治療が今回は無いくらいで、他は同じなんだけどね。
と、思ってB1に。
マイナ保険証を入力後...
あれ?
採血が登録されてない。
と言うことで、確認に。

ここが受付カウンターかな?
うち:採血登録されてない?
調べてもらうと未登録。
お礼を言って、4階 第5診療センターへ。
うち:今日は臨時で来てるので、直接ここでいいの?
まだ、担当医がまだ来ていないため、分からないんだって。
まぁ、そらそうだ、まだ8時半だし...
と言うことで、この時間に
目の障害状態確認届(診断書)が医師より出来ているか、確認に。
こんなので、2回目ですよ~

紫:うち
赤:日本年金機構
青:医師
眼科の医師が書き終わっているとのとこで、待っていると...
A3に拡大した診断書を用意しました...だそうで。
???、よう分からんが、いただくと、
B1階に移動して、
自分用に、A4に縮小コビー。
まだ、郵便局は開いてないので、原本を社会保険労務士宛に送付するのは後にして、
1階で、眼科に料金支払いを。
5,500円。

高いなぁ...
そして、4階 第5診療センターへ戻りま~す。
P.S.
A3やらA4やらと言っているのには、理由があり...
初回:標準(A3)で書いてあった。
翌年:非標準A(A3)を、A4に縮小されていた。
今回:非標準B(A4)を、A3に拡大されていた。
※1.非標準を使う場合、日本年金機構から送られていた標準(A3)は使用せず返却し、非標準を追加する。
※2.非標準が、翌年と今回で書式が異なっている。
一応、社会保険労務士に訊いたのですが、非標準が使われている場合は、標準(A3)を返却すれば、どんな書式でもいいらしい...
つづく。
Posted at 2025/01/17 09:07:36 | |
トラックバック(0) |
病院にて | 日記