
こないだ出しました、鉄道路線図の高速道路版です。
2021年の神奈川県で乗った電車
2021年の神奈川県で乗った電車・改
JAFは、解約したので入れないのですが、案内図は見えますので、走ってないのは何処だったなのか、作ってみました。

思った以上に、手間が掛かってしまいました。
灰色が、クルマで走ったところね。
バスは"無し"だが、レンタカーは"有り"にしよう。
まずは、北海道。
残りは、まだ半分以上あります。
でも、マイカーで神奈川から青森の大間よりクルマを船に載せて、北海道を走ったのよ。

WRCが見たかったから。
お次、東北。
こうなりました。

ここも結構残ってますね。
関東甲信越。
さすがに、住んでいる神奈川からのドライブなので、残っているのは、ほんのちょっと。

最近出来たところは、残ってます。
中部。
ここも、9割方走ってます。

実家との往復ルートを、いろいろ探してた。
実家の関西。
ここも大半は走ってますね。
中国。
7割ぐらいは、走ってるんじゃない?

山陰自動車道は、まだほんの少ししか無かったので、これからなんでしょうが...
四国。
ここも大半は、走っているのだけどなぁ。

本州四国連絡橋は、瀬戸大橋(児島・坂出ルート)、明石海峡大橋(神戸・鳴門ルート)、しまなみ海道(尾道・今治ルート)を、1日ですべて渡ったことがあります。
九州・沖縄。
かなり残ってますね。

沖縄はレンタカーでです。
うちが生まれて、すぐにいたとされる場所を探しに...
これを作って気付いたのですが...

熊本県だけ、高速道路を走ってないやんか。
ここは電車で来て2泊しているのですが、2日目はレンタカーを借りてました。
でも、高速道路は乗ってない。
この日は、阿蘇山まで行っているのですが、

雪が多くて、ロープウェイは停止しており、登山も不可。
っで、何か記念に買っていこうとしたのが、これでした。

下に書いてあるのは、"大阿蘇" です。
意外でしょ。
22歳(大学時代は単車だったので)からの20数年間に走ったすべて。
障害により運転出来なくなったので、もうこれ以上、増えることはありません。
先月の走行情報(2019年2月)
ではでは~。
Posted at 2022/01/21 22:01:09 | |
トラックバック(0) |
マイカー | 日記