• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ySRのブログ一覧

2012年09月17日 イイね!

2012年秋期休暇旅行(二日目)その2

2日目のつづきです。

十和田ICを下りた後、十和田湖へ向かったのですが、少し寄り道。

大湯環状列石


行先標識があったので、予定にはなかったのですが寄ってみました。
縄文時代の集落跡のようです。
三内丸山遺跡もそうですが、当時の東北地方は平安期に朝廷に屈するまでは独自の文化を持っていたようで、環状集落の跡地が点々とあるようです。征夷が失敗して、平安朝と併存していたら、どのような日本になっていたのでしょうか。


そして、十和田湖に到着。
天気も良くて、絶景でした。


その後、奥入瀬渓谷、八甲田山を走破して、本日の宿、弘前へ移動しました。


本日の経路


ではでは~。
Posted at 2012/09/17 23:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2012年09月17日 イイね!

2012年秋期休暇旅行(二日目)その1

二日目ですが、その前に一日目の燃費記録を。


高速を下りるまでは、20km/L越えていたのですが、蔵王を標高1,500m以上登っている間に減少しました。

最初は昨日、断念した御釜ですが、外は霧でほとんどなにも見えない状態、行ってはみましたがこの通り。


全く水面は見えず、霧が晴れるのをまちたかったのですが、気温は15度。夏の服装では寒いので待てない。
仕方ないので、諦めました。

その後、東北道まで戻り、さらに北へ移動を開始。
仙台までは行ったことがあるのですが、仙台から先は初。
仙台を過ぎると、車の量も減ってきたので、クルーズコントロールで定速走行。
これ、やっぱり楽ですわ~。

北へ北へと、東北道最後の給油所がある岩手山SA。
まだ、岩手県なので、青森県内には給油所のあるSAは0件!


そして、八戸道との分岐となる安代JCT。
東北道の方が分岐になっています。


っで、十和田ICで出口へ。
本日の目的地は、十和田湖です。


つづく。
Posted at 2012/09/17 22:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

気の向くままに、気ままに。を信条に投稿していこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16 17 18 19 2021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
新しい靴に変えましたので、新たに登録へ。 前に使っていた靴は、かなり靴底が薄くて、すぐに ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトエクスクルーシブ XLインターナビセレクトです。2012/03/25に ...
シトロエン C2 シトロエン C2
外車はどうだろうっと思って、選択したのがこちら。 フランス車ですが、何故かイギリスから輸 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
CVTのクルマを運転したくて、こんなの買いました。 買ったお店は、今は無くなっています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation