四日目です。
例によって、前日の燃費記録です。

可も無く不可も無く。
本日は、津軽半島の反対側、下北半島へ向かいます。
宿を出てすぐ、城のような建物が見えたのでちょっと寄ってみました。

田舎館村役場だそうです。
田んぼアートというのをやっていて、田んぼに画になるように稲を植えており、建物の上から見えるようになっているそうなのですが、時間が早かったため、開館しておらず。
そして、黒石ICから東北道を北上。
終点までやってきました。

青森ICからは青森道が継続していて、終点の青森東ICで高速を下り、国道をさらに北上していきます。
途中寄り道して、恐山です。
これも行先標識を見て、恐山って下北半島だったっけ?と思いながら、時間もあるので寄ってみました。
上から見るとこんな感じ

正直、霊場といってもピンときませんでした。
恐山を後にし、本州最北端の大間崎へ向かいます。

平日なのに、結構観光客が来ていたのですが、駐車場が無いので路駐させたいただき、時間も無いので5分ほどで立ち去らせていただきました。
っで、次に向かったのは、大間崎フェリーターミナル。
ここに来たのは、当然、北海道へ渡るためです。時間が無かったのは、フェリーの時間に合わせるため。
45分前までに乗船手続きしないといけないのですが、到着したのは50分前でした。
乗船したフェリーはこれ。

「ばあゆ号」
来年春には、新造艦と交代だそうです。
そんなに老朽化しているようには見えないのですが...
函館までは、1時間40分程度の時間で到着します。
船上から、函館山を望む
函館港に着いた後、本日の宿へ直行しました。
本日の経路
本日の燃費

JC08(22.2km/L)までもう少し。
恐山へ行くまでは、25km/Lをキープしていたのですが、山道を走ると途端に下がりますね。
ではでは~。
Posted at 2012/09/19 22:19:07 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ