• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ySRのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

福島周遊ドライブ2日目(その4)

福島県を通り過ぎてまで北上した理由は、こちらになります。

亘理IC。
常磐道の終点になります。
常磐道が全通したと言うことで走り初めに。
でも、亘理ICへの案内標識には、全く常磐道のことはなく、仙台東部道路としか書いてありません。


右側の本線上の緑の標識に、ここから常磐道と書いてあるのですが、暗くて見えないですね。
キロポストはちょうど300kmになります。


都内から仙台まで、東北道より距離は短く、また、傾斜も少ないのですが、車線が1車線なのと、速度規制が70kmなので、空いていてもどちらが早いかはなんとも言えないです。

暗くて分かりにくいですが、本線上には、放射線測定値の標識があります。


相馬IC。
本日はここで宿をとります。


本日のコースはこのようになりました。


走行距離と燃費です。
本日もリッター20km越え。


ではでは~。
Posted at 2015/03/21 22:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2015年03月21日 イイね!

福島周遊ドライブ2日目(その3)

福島駅へ寄ったのは訳があり、こちらに用があったため。

右側の福島交通飯坂線です。
左側の阿武隈急行は、仙台から下ってきたことがあるのですが、飯坂線は乗ったことがなく、全国完乗目指して、この機会に乗車。

終点の飯坂温泉へ向かいます。


実はあまり期待はしていなかったのですが、さもあらずでした。
町中はこんな感じ。


芭蕉と縁がある土地のようです。


旧家が公開されています。


中はこんな感じです。


敷地には、足湯もあったりしてします。

小一時間ほど散策して、福島駅へ戻り、
福島駅からほど近い場所にある花見山公園へ移動します。


車を停める場所が少なく、仕方なしに路上駐車させていただいたのですが、近隣の方より是非見ていってくださいと勧められてほっとしました。
ちょうど、今の時期が見どころのようです。




いかがでしょうか。
小一時間ほど堪能させていただきました。

ここからさらにR4沿いに北上していきます。

福島県を通り過ぎて、宮城県に突入しました。

ちょうど県境を挟んで、JR貨物の長編成と併走してました。


宮城県まで足を運んだのには理由があるのですが、その前に、予定はしていなかったのですが、こちらに寄りました。

白石城。
伊達家の重臣片倉小十郎で有名となった城です。
残念ながら着いたときにちょうど閉館時間となり、中には入れず。

ここからは東へ向きを変えます。
途中で、こんな標識を見つけました。

角田市とロケット。
何の関係なのかと思って、看板にしたがって着いたのがこちら。

角田市スペースタワー・コスモハウス

何の因果なのか知らなかったのですが、Webで調べてみるとロケットエンジンの開発を行っていたそうです。

真下から。


このあと、ここまで足を伸ばした目的地へ向かいます。

つづく。
Posted at 2015/03/21 22:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2015年03月21日 イイね!

福島周遊ドライブ2日目(その2)

昨日は平日だったので避けましたが、今日は高速道路も使います。

白河中央スマートICより、東北道に入ります。


まずは、安達太良さん方面を目指します。

最初に寄ったのは、岳温泉鏡が池。

このように池が2つに分かれていて、

ひとつはこちらの観賞用の池。


もうひとつは溜め池となっています。


溜め池側は鳥がたくさんやってきます。


休憩も兼ねて30分程居た後、更に登ります。

雪がまだ残っています。
ここから福島市に入ります。

このすぐ先にある道の駅「つちゆ」に寄って昼食としました。


遠くに雪をかぶった山がたくさん。


お昼はこちら。

かつ丼の定食なのですが、おもしろいのは丼に入っている揚げ物。
この揚げ物はこんにゃくでして、こんにゃくの揚げ物は初めて食べました。
意外とイケています。

昼食後、山を下って福島駅へ向かいました。

つづく。



Posted at 2015/03/21 21:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2015年03月21日 イイね!

福島周遊ドライブ2日目(その1)

2日目です。
白河駅前にて一泊し、福島県内を北上するのですが、その前に、白河市内をサイクリングしてきました。

まずは、こちら。

小峰城になります。
残念ながら震災復旧の途上で中には入れず。
完全復旧は再来年になるようです。


天気も良く、空気も澄んでおり、遠くに雪山がよく見えます。

次はこちら。

南湖森林公園です。
南湖なのに丘の上とは思わず、自転車を押して上りました。

展望台より、白河市を望みます。

こうしてみると山の中であることがよく分かります。
白河市街地でも標高300m程度になります。

丘を下り、南湖へ。


まわりには、神社があったり、


日本庭園があったりします。


庭園は中には入らなかったのですが、外側からでもこの通りです。


南湖の湖畔を通り抜けて、市街地へ戻ってまいりました。

結構、古い建屋が残っていたりします。

市街地より地元の資料館を訪ねました。


中はこんな感じ。


土地柄、戊辰戦争の関連が多いです。
また、古式銃の展示が目立ちます。

そんなに広くはないのですが、江戸末期から明治初期の時代背景が好きな方にはお勧めできます。

そんなこんなで戻ってきました。


2時間程度のサイクリングとなりました。
巡ったコースはこちらです。


このあと、北上を開始します。

つづく。
Posted at 2015/03/21 20:41:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

気の向くままに、気ままに。を信条に投稿していこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
8 910111213 14
1516171819 20 21
222324252627 28
293031    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
新しい靴に変えましたので、新たに登録へ。 前に使っていた靴は、かなり靴底が薄くて、すぐに ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトエクスクルーシブ XLインターナビセレクトです。2012/03/25に ...
シトロエン C2 シトロエン C2
外車はどうだろうっと思って、選択したのがこちら。 フランス車ですが、何故かイギリスから輸 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
CVTのクルマを運転したくて、こんなの買いました。 買ったお店は、今は無くなっています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation