
今年初のサイクリングとして静岡の市街を巡ってきました。
静岡までは東名高速で往復です。
行きがけに由比PAにて休憩。
天気がとても良くて、富士山がしっかり見えます。
東を見ると、日が海に反射しております。
海鳥が羽を休めておりました。

由比のPAに寄ったのは初めてだったりします。
最近は、新東名を使うことが多いですし、由比のPAは施設はほとんど無いので。
でも、景色は良いですねぇ。
さて、静岡市内に入り、コインパーキングにマイカーをおいて、
サイクリングに出発と思ったのですが、
折りたたみ自転車の前輪が空気抜けの状態でした。
空気入れはマイカーに積んでいるのですが、入れてもすぐに抜ける。
っていうことで、
念のためタイヤに付けている虫ゴムの予備を積んでいたので、交換としました。

右側が交換前の取り外したものなのですが、ゴムがボロボロでした。
予備を積んでいて良かったです。
パンクではなかったようで、交換だけで復活しました。
いざ、出発。
静岡市内の道路って、結構自転車路が整備されている場所が多いので助かります。
取りあえず、駿府城によります。

昨年、春にも桜を見に来ていますが、冬場に来たのは初めてです。
駿府城の成り立ち。
家康公の像ですね。
前回来た時は、桜優先でしたので、施設には寄っていません。
今回は巡ってみました。
まずは、紅葉山庭園。
借景を上手く使った庭となります。

名前の通り、秋口がベストなのかも。
小さいですが、滝もあります。
逆側から池を見ると、ビルが映り込んでしまいますね。

これはこれで良いのかも。
お次は、東御門巽櫓。
中を見学できます。
一通り巡って、外に出ると猫が散歩してました。
駿府城のすぐ横は県庁となります。
静岡駅を越えて海方面へ移動。
歩行者、自転車、自動車が対等の幅で整備されている道があります。

名前が付いているのですが、忘れちゃいました。(カメレオンロードだったかな?)
登呂遺跡に寄りました。
遺跡の中はこんな感じです。
遺跡とはいえ、公園ですので出入りは自由となっております。
公園にある博物館。
1階のみ無料だそうで、中に入ってみました。
2000年前の食事だそうです。

1階のみなので、見れるところは限られているのですが、無料なので良しとしましよう。
駿河湾に到着。

海沿いにサイクリングロードが整備されています。
海鳥がわんさか飛んでます。
安倍川の河口より、川沿いに進んで行き帰路としました。
ちょうど、新幹線が通過中。

いつもは車内から風景を見ているのですよねぇ。
新幹線を越えた後は、駐車したコインパーキングへと戻りました。
今回のサイクリングコースは、このようになります。

GPSのデータをサイクリング部分と、マイカーで往復した部分を分離しなかったので、
サイクリング部分は青線に塗り直しています。
巡っていた時間は、4時間程度なので今回は小散策程度となりました。
本当は、3連休を泊まりがけで何処か行くつもりだったのですが、よりにもよって中日となる日曜日が仕事となったため、今回のサイクリングとした訳です。
往復の燃費はこのようになりました。

そこそこな結果となりました。
帰りに東名で渋滞に巻き込まれたせいもあります。
ではでは~。
Posted at 2016/01/09 19:08:42 | |
トラックバック(0) |
サイクリング | 日記