• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ySRのブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

和歌山を横断旅行の3の後半

和歌山を横断旅行の3の後半さて、昨日の午後の話になります。
午後は、和歌山を離れ、大阪へと移動となります。




快速、大阪環状線行き。

大阪環状線は、東京の山手線と異なり、いろんな電車が合流離脱していきます。
この電車も天王寺で、大阪環状線と合流して、ぐるっと1周します。

紀の川を渡り、


山中渓駅。

ここから大阪府となります。

天王寺に到着。

和歌山駅から1時間程度です。

大阪環状線の電車は結構古いのも走ってたりします。

と言いますか、赤の古い電車のイメージの方が強いです。

あべのハルカス。

日本で最も高い超高層ビル(300m)となります。

天王寺公園から、通天閣です。


大阪では真田丸関連を巡ってきました。

まずは、大阪夏の陣の舞台となる、茶臼山。


古墳後を陣地としていたのですね。


鳥が羽を渇かしている?


というわけで史跡でございます。


冬の陣では徳川側の拠点だったのを、夏の陣では真田側が拠点として再利用した場所。


陣の説明です。


場面は変わりまして、一心寺。


真田の抜け穴です。


寺から経が聞こえてきます。


通りをはさんで、反対側に真田幸村が討ち取られた舞台となる、安居神社があります。


討たれたのは5/7だそうです。
毎年この時期になると、幸村祭りが開かれます。


碑です。


この後は、冬の陣の舞台へ移動します。
谷町筋をてくてく。
いやはや暑いです。


地下鉄移動、谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅から、2駅先の谷町六丁目で乗り換え。

ひと駅隣の谷町九丁目駅には、学生の頃通学に利用してました。
当時は四天王寺前夕陽ヶ丘駅も改名前の四天王寺前駅でした。
一度、寝過ごして四天王寺前駅でUターンしたことあります。

谷町六丁目より、長堀鶴見緑地線へ乗り換えてひと駅隣の玉造駅へ。

学生の頃に開通した、市内で2番目に新しい路線で、リニア駆動です。

駅からすぐの三光神社。


もちろん、ここも真田丸関連。


像のすぐ横には、


またまた抜け穴。


冬の陣の陣地となった場所は、はっきりとはしていないのですが、この辺りではないかと言われている、一心寺。

ここの町名は空堀町というくらいで、空堀に囲まれた場所だったようです。

城跡と言われている場所です。


知らなかったのですが、墓はここにあるそうです。



JRの玉造駅から環状線で大阪駅へ。

大阪駅ですが、学生時代とは全く造りが変わってしまっていて、上階が出来て慣れないです。
ここで旅の終了となります。
この後、実家へ帰りました。

大阪市内の散策コースです。

GPSデータが上手く取れていないところは手書きしてます。

いやはや、ゴールデンウィークはひと休みできることもあり、それまでの無理が祟っていつもどこか体調を崩すのですが、今回は、2日目の昼前あたりから、歯痛となってしまいました。
最後に歯医者に行ったのは5年前で、1本歯を抜いているのですが、原因は虫歯では無く歯周病のようなので、とりあえず薬局で塗り薬を買って凌いでます。
歯医者は大っ嫌いなのですが、帰宅後に歯医者かな~。

明日、帰宅予定なのですが、天気は荒れ模様の予報。

ではでは~。
Posted at 2016/05/03 09:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

気の向くままに、気ままに。を信条に投稿していこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 3 4 567
89101112 1314
151617181920 21
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
新しい靴に変えましたので、新たに登録へ。 前に使っていた靴は、かなり靴底が薄くて、すぐに ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトエクスクルーシブ XLインターナビセレクトです。2012/03/25に ...
シトロエン C2 シトロエン C2
外車はどうだろうっと思って、選択したのがこちら。 フランス車ですが、何故かイギリスから輸 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
CVTのクルマを運転したくて、こんなの買いました。 買ったお店は、今は無くなっています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation