
高知城へ向かうところから。
県庁のすぐ後ろに高知城が建っています。

逆ですね。高知城のすぐ横に県庁を建てたようです。
城まで登るのに一苦労だった記憶が。
到着。
⑨高知城
中に入ると、凍らせたおしぼりがサービスで置いてありました。

いや~、ありがたいです。
功名が辻で使用した衣装。

実際に仲間由紀恵が使用した物だそうで。
風の入りが良いので、気温が高い割には過ごしやすかったり。
天守から見下ろします。
はい、次です。
昨日寄ってみた、⑳日曜市

当然日曜日では無いので...。
すぐ横の⑩ひろめ市場
中で昼食と思ったのですが、結構な賑わいなので別の場所へ。
⑪中心商店街

天神橋通商店街、、大橋通り商店街、おびさんロード商店街を合わせて中心商店街。
昼食はこちらで。
鰹ばっかり食べているのですけど、うまいのだから仕方が無い。

明神丸さんからは、以前直接仕入れ元の店から購入したことがあり、今でも時期になると案内が届いています。
⑫板垣退助生誕地碑
坂本龍馬ばっかりでは無いぜよっと。
堀詰電停より、ふたたび電車へ。
電車の中から、⑭からくり時計

一時間おきに、よさこい鳴子踊りのBGMにてからくりが動くそうですが、時間が合わないですねぇ。
このまま終点の後免町電停へ。

後免町まで行く電車の本数は少ないので、途中で乗り換えしてます。
これで、とさでんも完乗となりました、
後免からの戻りですが、JRの後免駅まで徒歩移動。
いやはや、30℃オーバーで暑いのですよ。
後免駅に到着。
そういえば、JR四国の駅は水色ラインでしたね。

各駅停車で高知駅へUターンです。
昨日寄っていた⑱高知観光情報発信館「とさてらす」の隣にあります、⑰幕末志士社中「龍馬伝」
中は、実際にNHKで使用していた龍馬伝のセットが移築されています。
⑲三志士像
この後、高知駅にてお土産を見繕って、またまたとさでんへ。
⑬はりまや橋

電車の中からです。
今度は、桟橋通四丁目電停にて下車。
㉑自由民権記念館。
月曜日はまたまた休みでした。

以前来たときも休みだったような。
とさでんの車庫の前を通って、桟橋車庫前電停にてUターン。
はりまや橋電停にて下車して、ホテルへ向かってラストウォーク。
⑮高知よさこい情報交流館

正直、足が疲れてきたので、中には寄ってません。
その代わり、向かいにある像で勘弁。
最後は、⑯高知市文化プラザかるぽーと(横山隆一記念まんが館)
ここも月曜日は休館でした。

なんだか、月曜休館が多いです。
高知市内周辺の散策は以上となり、ホテルへ戻ったのは17時となりました。
とさでんの観光案内、網羅したつもりだったのですが、このページを作っている最中に、一箇所忘れていたのに気付きました。
⑥龍馬郵便局 に行ってませんでした。
以上となります。
本日のコースはこの通りです。
全体図です。
市街地を拡大するとこうなります。
今日は、東日本は台風が直撃している関係で、気象情報の通知がちょくちょく入ってくる状態だったのですが、ここ高知はとにかく暑かったのひと言です。
明日は、高知を離れ移動する予定なのですが、この先は泊まるところしか決めていないので、行き先ばったり状態です。
ではでは~。
Posted at 2016/08/22 20:46:55 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ