
本日は、鹿島神宮までドライブしてきました。
鹿島神宮を前回訪れたのは10年ぐらい前。
その時は、電車移動にてJRの乗りつぶしも兼ねて訪れていました。
今日は快晴なのは良いのですが、毎度のことながら土曜日の朝に東京を横断すると、めちゃ込みとなりますね。

自宅を8時過ぎに出発しているのですが、羽田の地点でもう10時を回ってました。
もっと早く出発するべきでした。
朝5時には起きていたのですけどねぇ。
さて、東関東道は成田方面へ行くときは必ず寄っている、道の駅「発酵の里こうざき」へ今回も寄り道。
新酒が出ておりました。
というわけで、いつもの通り、米と味噌と日本酒をゲット。

今日の日本酒は、もち米仕込みの極甘口だそうで。
他にも晩飯用に野菜を見繕ってました。
到着したのは昼前だったので、やっぱりいつものように、現地バーガー「くりやまハムバーガー」をいただきました。

でも、同じくいつもいただいている、おむすび屋さんが今日は来ておらずで残念です。
どうしちゃったのでしょうか。
地元のキャラに見送られ、鹿島神宮へ向けて出発。
1時間程で鹿島神宮に到着。
年末に近付いているので、そんなに混まないと思っていたのですが、意外と人多いです。

年始に行くから年末は空いているという考えがそもそものあやまりですかね?
杉林の中を歩んでいきます。

ここに来ると急に空気が変わるといいますか、神格高い雰囲気といいますか、独特のヒンヤリ感が感じられます。
前回来たときも何となくそう思った記憶があります。
奥宮にてお詣りっと。
祭神はタケミカズチ。
前回来たときは寄ってないのですが、このさらに奥に要石がありますので、今回は寄ってみました。
時代劇塚原卜伝の撮影地だそうで。
塚原卜伝は、鹿島の有名人ですね。
駅前にも、誕生の地ということで。
像があります。
墓地も少し離れますがありますので寄ってみました。
塚原卜伝といえば剣聖!
特技を持ち、その特技で人生を歩むことができるというのは、何とも羨ましいと思います。

もちろん、特技とするまでの修行は大変なのですが、振り返ってみると良い思い出となるのでしょうね。
この後の行き先を考えていなかったのですが、とりあえず茨城空港へ行ってみました。

ここに来たのもずいぶんひさびさです。
本数がすいぶん少なくなっていて、本当に大丈夫なのでしょうか。

15時過ぎなのですが、あと1本しかないです。
もし、スカイマークがダメになっていたらと思うと、かなり経営は厳しいのではないでしょうか。
空自の百里基地がすぐ横といいますか、基地を一般空港に拡張したのでしたね。
2機の元百里基地所属だった航空機が飾られています。
RF-4EJ 戦術偵察機。
F-4EJ改 要撃戦闘機。
本日は、茨城空港を最後に帰宅といたしました。
本日のコースはこちらです。

帰りも都内は渋滞情報が出ていたので、圏央道を使って迂回しているのですが、未開通区間が早く開通しないですかね。
そして、燃費です。

実は、茨城空港を出た時点では、JC08並の22km/Lだったのですが、残念ながら維持することはできませんでした。
でも、悪い結果というわけでは無いですよ。
今年も後、2週間!
ではでは~。
Posted at 2016/12/17 21:31:07 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ