
今年最初の連休ですが、中日の日曜が雨予報なので、日帰りドライブとしました。
今日の行き先は、清水港の魚市場。
そして、近くで何処か寄り道をと思って久能山としました。
今年初めての高速走行だったりします。
新年が始まり、仕事始めとなった途端に風邪を引きまして、微熱が続いていたのですが、今日は熱も下がり復活しました。
ちょうど、今日は月一の通院日であり、先に医者に寄っているのですが、検査結果も問題なしで継続して食生活に気をつけて健康維持するようにでした。
まぁ、所謂、生活習慣病なので、今では月一での健康診断を受けているようなものだったりします。
薬の量は相変わらずなのですけどね。(主に血糖値と血圧調整です。)
さて、東名高速を西へ。
途中、由比のPAに寄ってます。

そういえば、昨年も同じ時期に寄ってますね。
由比ヶ浜から富士山。

これまた、昨年も同じように撮ってました。
天気は快晴。
波も穏やかであります。
清水港へ到着。

飛んでるのはカモメかな?
もう1羽。
清水魚市場でお買い物。

この時期よく寄ってたりします。
昼過ぎだったのもあり、結構中は空いてました。

いつもは朝に到着するように出かけていたので、もっと混雑していた印象です。
ちょっと遅めの昼食。

鉄火丼ですが、ご飯より鮪の方が多いという、すごい丼です。
やっぱり魚市場だけあり、鮪美味しいし、なにより分厚いです。
本日買ったのはこちらです。

鮪に鮭に桜エビ。
そして、私好物な黒はんぺん。
必ずこの辺りに来ると買っちゃいます。
魚市場を後とし、次に向かったのは日本平。
行き先決めたのは、魚市場で買い物中だったりします。
ここからロープウェイで久能山へ。
日本平からだと、下りになるのですねぇ。
目的地は、久能山東照宮です。
久能山東照宮とはこんな場所。
宮へてくてく登ります。

7日ということもあり、結構人が多いですね。
家康公の手形だそうです。

ちょっとピンぼけ。
さてさてお詣りっと。
徳川家の宮って、黒をベースに金で施しという建屋が多いような感じがします。
宮の後ろには、家康公の神廟があります。
ここに遺体が納められていたのでしたっけ?
久能山から駿河湾を望みます。
久能山のイメージっていちご狩りだったりするので、いちごのジュースをいただきました。

まだ、就職して数年の頃に、課のオリエンテーションでいちご狩りに来たことがあります。
お姉さんが紐の先にいちご飾りがついたのをグルグル回して誘うのですよねぇ。
当時の課のメンバーはすでにバラバラとなっており、社を辞められたり、転勤となったりで、今では誰もいなくなっているのが非常に寂しいです。
当時のことを思い出してしまいました。
本日は、ここを最後に帰宅いたしました。
本日のコースはこのようになります。

行きは東名で、帰りは新東名となります。
燃費ですが、今回はあまりよく無いですね。

寒いのもあり、仕方が無いかな。
ではでは~。
Posted at 2017/01/07 19:36:54 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ