• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ySRのブログ一覧

2017年03月18日 イイね!

今日からの3連休は実家へ帰郷

今日からの3連休は実家へ帰郷今日からの3連休は大阪の実家に帰郷としました。





そういえば、この数年は春の彼岸に帰郷してますねぇ。
別段大きな理由は無いのですが、隔月ぐらいの周期でこの数年帰郷しております。

さて、出発時ですが日が昇るのも早くなりまして、6時半頃にはすっかり日が昇っております。


長距離ドライブする場合は、タイヤの空気圧をチェック。

マイカーのフロントタイヤの標準圧は230kPaなのですが、若干低くなっているので調整してます。
調整と行っても自転車用の空気入れでセッセと空気を入れているので、一回ボンベを押すことで入る空気量は少ないから、結構な運動になります。

いつもの通り、東名高速より西へ。
昨夜は結構冷えたようでして、富士山の雪の積もりが低くなっております。

出発時点では1度まで下がっていたのですが、風はあまり無くてそんなに寒さは感じませんでした。

さて、いつもの通り、西へ新東名を通るときは必ず食事場所としている駿河湾沼津SAです。


いつもの通り、今回も朝食としました。


今日も駿河湾がきれいに見えます。


どんどん西へ新東名を進み、これまたいつも寄ります長篠設楽原PA。

ちょうど、中間地点あたりとなるので、なんとなく寄っています。

そしてここに来ると必ず寄る織田側の本陣跡へ。

茶臼山ですね。
大河ドラマの井伊家も若干関与しているのかな?

新東名から先ですが、渋滞案内が出ており、どうしたものかと思案。

ナビは伊勢湾岸道から東名阪、新名神で案内されていたので、断続渋滞19kmなのですがこちらを選択。

しかし、途中でナビの案内が変わりまして、

湾岸桑名ICで降りることとなりました。

っというわけで出口へ。

この先のルートですが、鈴鹿山地を抜けまして、滋賀県から名神へと。
このルートを案内されたのは初めてですね。
ネットから交通情報を収集してのナビ案内なので、信じて進みます。

遠くに鈴鹿山地が見えてきまして


トンネルを抜けて滋賀県へ。


滋賀県側は雪が残っておりました。


昼時なので、道の駅によって昼食とします。

道の駅「奥永源寺渓流の里」
元は学校だったのを道の駅に改装したのかな?

お昼ご飯はカレーです。

近江牛を使用したカレーなのですが、めちゃおいしいです。

この後ですが、予定通り八日市ICより名神に入り、渋滞も無く進むことができたので、ナビのルートで正解だったのかなと。

実家へ到着前に少しだけ寄り道をいたしました。
大阪、京都の府境となる山崎へ寄り道。

山崎というと、サントリーのウィスキー工場。

今回は中の見学まではしていませんが、ずいぶん以前に訪れたことがあります。

そして、このすぐ前のJR東海道線は、電車写真のメッカですね。


アサヒビール大山崎山荘美術館。


こちらに来たのは、美術館の公園にて桜が若干早くに咲くことがあるという情報からだったのですが、残念ながらまだでありました。

今年は、あと1週間ぐらい先のようですね。

すぐとなりにあります天王山宝積寺。

ここ、高校生の時に天王山競歩なんてのがありまして、高校校舎からこの場所まで歩いてきた思い出があります。

さて、今回のコースはこのようになっております。


寄り道しました山崎周辺です。


今回の燃費はこうなりました。

20km/リットルにも満たずで、もう少し伸びないかな。

ではでは~。
Posted at 2017/03/18 21:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

気の向くままに、気ままに。を信条に投稿していこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 3 4
5678910 11
12 1314151617 18
19 2021222324 25
262728293031 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
新しい靴に変えましたので、新たに登録へ。 前に使っていた靴は、かなり靴底が薄くて、すぐに ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトエクスクルーシブ XLインターナビセレクトです。2012/03/25に ...
シトロエン C2 シトロエン C2
外車はどうだろうっと思って、選択したのがこちら。 フランス車ですが、何故かイギリスから輸 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
CVTのクルマを運転したくて、こんなの買いました。 買ったお店は、今は無くなっています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation