
前回のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」が、家康の嫡男と御前を失う舞台となったことに合わせて、浜松へとドライブに行ってきました。
今朝は結構な雨が降っていたのですが、午後には回復すると信じて出発。

そういえば、長距離ドライブするのはひさびさですね。
行き先を浜松駅前にしていたので、ナビは東名を案内していたのですが、逆らって新東名に。

理由があって、制限速度110kmのエリアを走ってみようと思ったのですが、雨のおかげで80kmに制限されて、初走行となりませんでした。
浜松に到着。
駅前の駐車場にマイカーを駐めて移動です。

すっかり雨は止んで良い天気となりました。
到着までに記念イベントがあったのですが、それは次の投稿にて。
まず徒歩にて向かったのが、築山御前の廟堂があります西来院へ。
偶然、入り口にいた鳩がドバッと飛んでいくのを捕まえました。
築山御前の廟堂であります月窟廟についての記事が貼ってありましたが、亡くなったのは間違いないのですが詳細についてはよく分かっていないとのこと。
こちらが月窟廟になります。
築山御前について
手を合わせたのち、すぐ近くとなります浜松城へ。

春になりますと、桜の名所となるのですが、今日は中には入らず。
毎週日曜日にご登場だそうです。
お次は電車にて二俣城址に移動です。
電車にも直虎があちこちに
二俣城址ですが、丘の上になります。
本丸後です。
こちらに来たのは、家康の嫡男信康が自刃した場所であるためです。

そもそもこのようなことになったのは、信長よりいちゃもんをつけられたことが原因だそうなのですが、当時は徳川家も大名ではありますが、織田の格下という状況だったのでしょうか。
家康にとっては、非常に無念だったでしょう。
さて、浜松駅に戻ってきますと夕方です。

本日は、ここまで帰宅とします。
帰りですが、行きは雨でしたので見えなかった富士山が、帰りは日没寸前ですが、なんとか見ることが出来ました。
本日の寄りましたのはこちらになります。
今回の燃費です。

たいして混まずでしたので、結構良くなりました。
さて、「おんな城主 直虎」ですが、あとひと月ちょっとで最終回となりますが、最後の舞台がどうなるのかがよくわかりませんですね。
てっきり元許嫁の直親の遺児・虎松(直政)が徳川家に出仕するまでと思っていたのですが、まだ続いていますし、この後は数年後となる天正10年(1582年)8月26日が命日だそうなので、お亡くなりなるまで続くのでしょうか。
ではでは~。
Posted at 2017/11/23 20:16:43 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | クルマ