
大晦日でありますが、特に用事も無いので大阪市内をふらりとしてみました。
大阪駅まで電車移動。
駅北側のグランフロント大阪と梅田スカイビルになります。
その横のヨドバシカメラですが、ヨドバシ橋の2つ目、グランフロント大阪と結ぶ連絡橋が出来ているので、ちょいと寄り道してみました。

便利になりましたねぇ。
裏側にはヨドバシ梅田タワーというビルが出来る予定で、現在工事中です。
先日、ニュースに出ていました梅北地下道の閉鎖場所。

12/19をもって閉鎖となりました。
っといっても通れなくなったのでは無く、元貨物駅が無くなって開放された為で、今は再開発中の歩道となっています。
っというわけで新梅田シティを開発中です。
万博は大阪に呼べますかねぇ。
元貨物駅の反対側は、梅田スカイビルとなります。

ひさびさですねぇ。
ここで、妹は結婚式を挙げましたし、隣のビルでは学生時代に情報処理技術者試験の2種という、今では名称が変わった試験を受けていました。
ここからなにわ筋を南に歩いて行くと、シンフォニーホールがあります。
でも、今日は何もイベントは無くて、ニューイヤーコンサート2018が、明日1/1に開催とのこと。
このホールですが、何もしなくても音が2秒も響くという、とんでもなく音響が良いオーケストラホールでして、何度も聞きに来たことがあります。

他では味わえないのですよ。
さらに南に行きまして、JR福島駅。

ここは、まだ踏切が残っているのですが、以前は阪神電車もすぐ近くを走っていて踏み切りとなっており、開かずの踏切として渋滞だらけとなる場所でした。
でも、今は地下化されたため、改善されております。
もともと、阪神の福島駅があった場所ですが、今は何にも跡地がありません。
駅があった場所には阪神ホテルが建っています。
元線路の場所も歩道に。
この場所を寄ったのは、父親が工事に係わっておりまして、工事中に近くにありました事務所にも何度も来たことがありまして。
開通は平成5年ですから、工事をしていたのは25年以上も前だったりします。
そして、移転先の地下化した阪神福島駅へ。
実は地下化した後、寄ったことは一度も無かったので、初めて訪れました。
福島駅から、ひと駅隣の野田駅へ。
そして、地下鉄千日前線に乗り換えまして、谷町九丁目で下車。
生國魂神社に寄りました。
寄ったのは、上方落語発祥の地 米澤彦八の碑があるとのことだったのですが、
取りあえずお詣りに。
こちらも正月準備中ですね。
さて、松屋町筋を渡りまして、
黒門市場へ。
東のアメ横、西の黒門っということで、人出がたくさん。
結局なんにも買わずでしたが、まぁ、何かと思って鶏肉の唐揚げをば、
ぱっくりと頂きました。
この後は、日本橋電気街を通り抜けまして、
新世界 通天閣通りへ
ここも人通りが多いですねぇ。

年末なので、いつも以上に多い。
学生時代に、友人達とたまに来ていました。
新今宮の駅まで歩きまして、本日の散歩は終了となります。
本日の散歩コースですが、大阪キタはこのように。
ミナミはこのようになりました。
さて、今年は最後の投稿となる予定です。
来年は良いことが起きることを願いつつ...
ではでは~。
Posted at 2017/12/31 17:30:28 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記