
そして、着きましたリコーイメージングスクエア大阪があるOMMビルです。
カメラの確認をしていただいたところ...

標準レンズだけではなく、300mmズームレンズもカメラ本体にも、若干のところがあるようで。
全部直すと7万ちょっとかかるのですが、最新の同じような一眼レフカメラを買っても、同じぐらいの金額だそうです。
ちょっと悩んだのですが、結局、頼もうとしてた標準レンズのみとして、他が気になるようになったら、その時に新しいのを買っちゃうこととしました。

それでも高いですけどね。
標準レンズのみを修理に渡して、帰宅です。
修理にかかるのは、2週間ぐらいとのことでした...
帰宅は、また違うコースでして、まずは大阪メトロ(旧大阪市営地下鉄)の谷町線でひと駅移動します。

専門学校に通っていた時も、これを使っていまして、ここから南側に3駅先の谷町九丁目で降りてました。
乗り換えまして、今度は堺筋線経由の阪急電車です。
でも、ここでトラブル。

阪急側で事故により遅れとのこと。
しばらく待って、やっときました。
また淀川を渡りまして、帰ってきました。
実は、これまであまり使わなかったのには、理由がありまして...
私は、踏み切りを渡りにくいのです。
というのも、踏み切り内の線路が通っているところになる、微妙な足下の高さの差が、片目では判断し難いため、転びそうになるのです。
っで、この駅のエレベータは、踏み切りを渡った先なので、行きにくい。
仕方がないので、踏み切りの手前にある階段で、手すりを持って駅改札まで行きました。
また、今回大阪市内に行くにあたって、JRだとちょっとした問題があります。
当然、大阪駅を通るのですが、かなり駅が混むうえ、地下鉄への移動に少し歩かないとダメなのです。
なので、大阪駅を通らないルートにしたのですが、ちょっと考えついたルートが思いついたので、散歩しつつ試してみます。
この日のルートは、このようになりました。

地下鉄の部分はうまく取れてないので、手でなおしてます。
まだ、つづきます。
Posted at 2019/12/15 08:50:08 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 日記