• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ySRのブログ一覧

2020年01月23日 イイね!

今度は私鉄で京都大阪へ(その5)

今度は私鉄で京都大阪へ(その5)最後は、梅田経由で元の場所に帰ります。






淀屋橋駅を登ると、目の前には大阪市役所。

ここは、先月も来ている御堂筋です。

そして、またここに。

ここにも京阪電車の駅があります。

前回、淀屋橋駅を "こちらの終点" と言ったのは、並行してここにも京阪電車の路線があるためです。

こちらの路線が出来てから、まだ新しいのですが、ほんのちょっとの距離でしょ?
だったら、旧路線側が無くして一本化してもいいと思うのですが、どうなんでしょう。
新線側の終点 中之島駅には、南北をつなぐ なにわ筋線 が計画されてます。
これができると、工事中の北梅田駅から中之島駅を経由して、JR難波駅と南海電車の新今宮駅がつながります。
ウィキペディアより

御堂筋を次の梅田駅の手前まで歩いて行き、地下へ。

ここが、こないだふれた国道1号線と2号線の終始点となる交差点です。
今度は南側からなので、右が国道1号線で、左が国道2号線。
大阪市内をGoogleで

降りると大阪駅前第3ビル。

このあたり、飲み屋や食事屋がいっぱいです。

ちなみに、この先はこんな感じです。

大阪駅前ビルって、第1から第4まであって、①~④がその場所。
今回のルートは青線で、阪急電車の梅田駅へです。
茶線は専門学校に通っていた時のルートで、大阪駅と東梅田駅の間を歩いていました。
専門学校生のころは、大阪駅前ビルのお店に寄ってから、帰宅することもありましたけど。

ここは、いつも人が多いので、避けようかとも思ったのですが、よ~く知っているところなので、何事もなくで済みました。


ここ、よく迷うのですよ。
今回のコースの青線と、専門学校に通ってたときの茶線が重なったところ。
右見て(東側)、


左見て(北西側)、


やたらと人が多いのに、5方向から集まってきます。
なんせ、北側には阪急電車。
東側には、曽根崎警察署(刑事ドラマでよく使われるとこ。)。
南側には、大阪メトロ谷町線。
西側には、阪神電車に大阪メトロ御堂筋線とJR大阪駅。
非常に混むのです。

そうそう、阪神電車の駅の周りには、昔、日本全国のお土産屋さんが、北海道から沖縄までを一県ごとに取り扱うお店がありました。
まだ、続いていたら良かったのに。

阪急32番街を抜けて、

阪急32番街の空庭Diningを寄りたかったけど、時間なし。

阪急の梅田駅に到着。


なんせ、ここの駅ってこんなに広い。

方角的には、左から神戸、宝塚、京都の順になります。
そられが同時に出発する時があったり。
(今回は時間が合わず。)

私は一番手前の京都河原町行きの特急で、


最後尾にいたりして。


出発すると、


淀川を越えて、


実家へ帰宅と致しました。


今回、乗りつぶしたのは、こちらです。

赤線の方ね。
これで、京都大阪間をJR、阪急、京阪で往復しました。

っで、フィットネストラッカーでの、その日の状態なのですが...

こんなに歩いていました。
20kmオーバーならば、実家から京都や大阪にまで、歩いて行けますよ~。

ではでは~。

プロフィール

気の向くままに、気ままに。を信条に投稿していこうかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
新しい靴に変えましたので、新たに登録へ。 前に使っていた靴は、かなり靴底が薄くて、すぐに ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ホンダ インサイトエクスクルーシブ XLインターナビセレクトです。2012/03/25に ...
シトロエン C2 シトロエン C2
外車はどうだろうっと思って、選択したのがこちら。 フランス車ですが、何故かイギリスから輸 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
CVTのクルマを運転したくて、こんなの買いました。 買ったお店は、今は無くなっています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation