
今日で、バスの免許を取得するために教習を初めて2年となります。
最初は、大型二種を受けるつもりで教習所に申し込みに行ったのですが...。
受け付けてくれた人に、いきなり大型二種を受けるより、中型一種で大きい車両に慣れてからの方がいいよ、と言われました。
バスの運転席に座らさせてくれながらね。
とりあえず悩みはこのように
それが正解で、二種免許はすぐに講習を落とされます。
まぁ、お客さんを乗せて走るのですから、それは当たり前ですね。
トラックの駐車や、バスの鋭角コーナーやバス停での停車とか、慣れるの大変。

ブログカテゴリーの
手習い事の2018/12/18以前に全部書いております。
(この直リンクだけは、パソコン専用です。)
私ぐらいの年の方は、中型が出来る前に免許を取得しているので、中型が出来るとその半分までの限定付きでいただけます。
なので、免許は自動的に普通一種から中型一種の限定に。
残りの半分を取るには、限定解除と言う、いくつか省略されている中型免許となります。
なので、まずは中型一種限定解除の申し込みをして、最初の講習を受けたのが、2年前の今日でした。
中型限定解除教習1回目ですがMT慣れない
そして、中型一種限定解除となったのが、4月18日で、
とうとう中型限定解除の免許更新です
大型二種をスタートしたのが、6月2日。
バス免許教習スタート
新しい免許をもらったのが、12月28日でした。
ついに新しい免許を取得
そう、中型一種限定解除は免許に判子だけだったのですが、大型二種の場合、新しい免許と交換になるのです。
それも、取得できた2018年12月28日は、
神奈川県で唯一の大型二種での合格者だったのに、
それも、もうダメね。
中型から上の免許には、三桿法という深視力をクリアしないと更新できなくなるのですが、私は右目が一部しか見えない上、右目と左目で見え方が違って見えてます。
なので、おそらく次の更新は出来ないでしょう。
その場合、元の中型限定に戻るのではなく、普通まで下げられますね。
あぁ、もったいない。
先月、こんなのもらったのですが...

SDカード。
大型二種を取って一年ですから。
普通免許の方は、どうしようかなぁ。
あと、JAFもまだ入ったままなのですが、こっちもなぁ。
無くなったのは、自動車保険ぐらいですね。
あと3年ちょっとで更新です。
P.S.
また、朝散歩中にカメラ好きの人と会いましたので、
こんな風に、
撮れたのを、

見せ合いしてました。
ではでは~。
Posted at 2020/02/10 14:11:41 | |
トラックバック(0) |
手習い事 | 日記