
ついに到着までとなります。
さて、新幹線とお別れしまして、
やっぱり人、多いね。

それも、歩いている方角がバラバラなので、キョロキョロしながら避けないといけない。
次は山手線を半周でも良いのですが、素直に中央線にします。
なので、エスカレータで登るのですが、

ひさびさに左側待ち。
関西は右側待ちなのですが、私は右手で手すりを持ちにくいので、周りに関係無く左側待ちでした。
両側待ちとなるのは、いつのことやら。
コーポレートカラーがグリーンに。

あとは、北海道、四国、九州と貨物だね。
ライトグリーン、ライトブルー、レッドに、コンテナブルー。
秋葉原をかすめながら、
皇居の端っこを抜けていきます。
新宿駅に到着。
隣のホームには、特急スーパーあずさ。

よく、長野の方まで乗ってました。
♪8時ちょうどの~ あずさ2号で~♪ は、どこいった? なんて。
さて、JR西日本から買ったきっぷも、
ココでおしまいに。
お次はお隣のこっちです。

小田急に戻ってきた。
昨年、11月以来です。
乗るのこれ。

ロマンスカー MSE。
東京メトロ千代田線に分岐するのがメインなんだろうけど、新宿にも来るんですね。
中はこんな感じ。
途中で乗り換えて、
新幹線から見えていた大山(おおやま)が、こんなに近くとなります。
見えた。
救急車で運ばれて、入院手術した大学病院。

手術してなきゃ、既に死んでたんだよ。
私は、10階のこちらから見て右から4つ目の部屋でした。
その大学病院の最寄り駅で、一旦下車。
借りるアパートを管理しているのがココでして、

鍵を受け取りにきたのです。
実はココから100m程のところにある線路沿いのアパートに、学生の頃、一人住いしてました。
電車から覗いてみたのですが、まだありますよ。
そして、また数駅移動して、ココにつきました。

入院の前の日がこれ。
朝の通勤で鳩さんが
昨年11月に来たときは工事中だったのですが、復活してますね。
こんなところに行けました。(その2)
今も相変わらず、鳩が多いです。
越したのは、ここから歩いてすぐのところなのです。
でも、引っ越し自体は明日なので、この日はホテルで一泊でした。
なので、ひさびさにいつものソースカツ定食に。

以上になります。
今回、乗りつぶしたのは、こちらになりました。

さすがに距離が長いのよ。
フィットネストラッカーでの、その日の状態はこのように。

電車移動しかしてない割りには、歩いてますね。
P.S.
ひさびさに会社に行ったとき、課長に私が引っ越した場所を告げたのですが、その課長は同じ町内だったと言うことがわかりました。
びっくりです。
でも、このあたりって、他にも住んでいる人がいるのですよ。
ではでは~。
Posted at 2020/03/21 22:30:43 | |
トラックバック(0) |
クルマがダメなら鉄道だな | 日記