
本棚の中は、ぐっちゃぐちゃなので、少~し直してみました。
とは言っても、普通の人から見れば、結構変ですよ。
よく、世界大百科事典とかを見えるようにおいて、たいして見もしないけどデザインとして置いている人がいます。
それと同じなのですが、わたしゃ一応、プログラマ兼システムエンジニア。
なので、コンピュータ関係となります。
と言うわけで、赤本もシステム関連。

ただし、知っている人ならわかりますが、これはめちゃ古いです。
15~20年程前のばっかり。
もうちょっと新しくなると、このあたり。

JavaにDBにLinuxに...
右の方に、ITILってあるでしょ。
いつも試験を受けていたのは、開発系が多いのですが、これは運用系です。
これは、当時の課長で、また、今も課長となった人に、こういったのを取ってみないかって言われたもの。
っで、受けたのですが、合格まで10点ほど届かなくて取れずでして...
仕事しながらですし、一発で受かるとは限らないのですが、他の試験も溜まっていて、いまだ受け直していないのです。
次にまた、目指すかな。
本が普通に読めれば良いのですが...
なぜ、試験が溜まるのかと言うと...
この手の試験って、有効期限があったり、バージョンが変わると別途取らないといけないから。
なので、高校を卒業後、専門学校に入った頃から、大学、会社に入って、入院しちゃった去年までの間、ず~と必ず3ヶ月に一度ぐらいのペースで何かしら試験を受けてます。
一度取ったら、ずっと保持されるのって、精々、経済産業大臣から貰える情報処理技術者試験と、文部科学大臣から貰えてた情報処理活用能力検定試験ぐらい。
困ったことに、入院中に期限が過ぎた科目もありまして、また1から取り直さないといけないのが、ちらほらと。
学生の頃に使っていたのは、こんなの。

あっ一部置き間違えている~。
(ウェブデザイン技術検定を取ったのは、10年程前でした。)
もちろん、他のもあるよ。
JAFのモータースポーツ関連。

国内ライセンスにて貰いました。
右の置いているビジネス事務法務検定試験ですが、コンピュータ関連ではありません。
でも、なんで持っているのかというと、当時の部長(その後もっと上に)に、たまにはこんなのも取ったら~って言われたから、気分転換で取っちゃった。
その時、当時の部長から上位への推薦をするか聞かれたのですが、私は開発オンリーで、管理側になるつもりは全くないと回答したので、たまにはこんなの受けてみたらっとなりました。
その人も開発側が好きだったのですが管理側に昇進した人ですので、話はわかってくれました。
でも、その後、3人の方にも同じこと聞かれてます。
実は、従兄弟もこのパターン。
物好きなんですよ。
こんなのもあるよ~。
株関連。

新型コロナウイルスのおかげで、3月は100万以上も下がってます。
でも、マイナスではないもんね。
トクが減っただけ。
今月は、それから50万ちょっと戻してます。
今がチャンスだと思うのだけど...
要は、落ちすぎると反騰するはずなのです。
っで、これは本棚と言いながらデザインでしかないわけで、じゃぁ、実際に読むものはっと言うと...

以前、見せた通り、データ購入です。
本やマンガは読めるのか?
神様はデータからも来てくれるのかも。
ではでは~。
Posted at 2020/04/21 22:39:10 | |
トラックバック(0) |
気ままなネタ | 日記