
ここの大学病院では、7時~19時までシャワーが使えます。
昨年、ここにいたときは、週に一度、風呂が使えたのですが、それは自分で風呂やシャワーが使えない人向けで、今年の自分は自分で行けますからシャワーだけ。
看護さんに素っ裸にされ、風呂に入れられるのも恥ずかしかったのですが...
先週も一度は入れましたが、その時は手順を教えてもらった初回だったので、夕方でした。
(自宅に一時帰宅したときは、帰宅するとまず風呂だったり。)
リハビリ病院のときは、40分交代で風呂に入れたのですが、ここでは30分交代でシャワーだけなのが残念なところ。
っで、前回、予約をみたら、ほんの1人しかいなかったので、だったら毎日シャワーでも良いかなっと。
私、風呂は朝派で、起きると入ります。
ちゃんと、シャンプーもボディーソープも持ってきてます。
100円ショップで準備
朝起きて、ラウンジで体操したら、さっそく予約。
誰も起きて無いと思ったら、反対側のA棟のおじさんがラウンジでPCを持って来てました。
時間になりましたので、シャワー室へ。
足下にはマットを引いて、
いざ、シャワー。
終わるとマットで体を拭き、
着服を着るのですが、椅子に座らないと着れないので、椅子にもタオルを置きます。
終わったら、使ったマットを使用済みにおいて、
外に出ます。

まぁ、30分あれば十分ね。
でも、1つ問題が。
ここのシャワー室に、ドライヤーがないのです。
まぁ、今の時期なら乾きやすいので良いのですが...
P.S.
今日も4時前には起きていて、音楽聴いてたのですが、看護さんに起きているのが気付いたそうで、
ひさびさに、これをトイレに持ってきました。

尿用のコップ。
昨年、入院する直前の3月までは、毎月確認していたのですが(血糖値が高かったので)、その時以来ですね。
そして、朝食はこれ。

納豆がある!
納豆って、食べ物と思ってないので、口にしないのですが、昨日の夕食のときに薬と思って食べてくださいと。
実際に食べてみて、嫌いではないのですが食べ物とは思えない。
そもそも、食べ方が分からないので、あとから聞きました。
折角なので、調べてみます。

納豆の消費量の都道府県ランキング(令和元年)。
平均は、こうだそうです。
上位は、

ことごとく関東以東に。
ここ神奈川は13位。
例外は長崎県だそうですが、それよりもトップが長野県なのが意外。
下位は、

ことごとく関西以西に。
実家の大阪は43位。
西から東に移った人には、辛いです。
ではでは~。
Posted at 2020/05/20 15:29:14 | |
トラックバック(0) |
病院にて | 日記