
マクドナルドとデイリーヤマザキに寄った後、自宅に戻る前に寄ったのは、ここでした。
歯医者さん。

入院により来るのを中止してますが、まだ途中なのです。
でも、今回ここに来たのは、

歯ミガキと歯ブラシを買いに。
ここのから、離れなくなりました♪
この日は、ひさびさに富士山が見ながら、
自宅アパードに戻ると、同じアパートの奥さんと女の子がいたので挨拶。
やっぱり、まだ10半頃なのに、女の子からは "こんにちは~" になりますね。
何時だろうと、"こんにちは~"
奥さんから暑くなってきたねっと言われたのですが、

別段、エアコンをつける程ではなく、まだ不要です。
いつもの通り、風呂と洗濯をして、

当然、洗濯には着ていたのも含まれるので、素っ裸。
その状態で、この日の体重計を、

さらに下がりましたが、
それよりも、体脂肪率。

ほんの3日で、1%も下がってる。
それって、こういうこと。
1月にフィットネストラッカーに取り替えたとき。
今の状態。

リバウンドするような...
さて、いつもなら洗濯した衣服を干したあと、昼食を食べながら、郵便物をチェックするのですが...
今回は広告だけなので、郵便物はすべてごみ箱へ。
正直、インターネットで十分。
衣服が乾くと、あるものを持って、自宅を出ます。
すると、今度は同じアパートの父さんと男の子。
念のため、持ち歩くと告げておきました。
これを。

杖。
安物なので、2000円もしなかったと思うのですが、高いものだと10万円オーバー。
去年の10月以来かな。
やっぱり、杖を持っている方が歩きやすいのですが、普段は右足が悪いので左手に持ちます。
でも、今回は左足に若干の痛み。
両足で試してみたのですが、結経、杖は左手に。
そうすると、左足重心で歩いているのが、左右でバランスが取れたので。
左足:足だけ
右足:左手に杖 + 右足
でも、杖があるので面倒なこともあるのです...
電車に乗って、
大阪の実家に居たとき、間違い電話でスマホにかけてきた人の最寄り駅なのですが、
鳥達が少しずつ増えてきました
いつもの散髪に行ったあと、大学に
ここ知ってます?
元湯陣屋
駅からすぐです。
ここって、将棋のタイトル戦が行われているところで、

羽生善治氏も来ていたり。
さて、改札を通るのですが、私が通るのにはチョイと面倒なことがあります。

左手には杖。
ポケットは左しか使えない。
どう言うことか分かりますか?
昨年にも、ここで書いてますが、杖を使うのは久しぶり。
ひさびさにバス・電車に
電車やバスでは、こうなるのです。
(航空機もそうなんだろうなぁ。)
少しはマシになりましたが...
①左手に持つ杖についている紐に左手を通して、杖は話します。

こんな感じ。
以前は右手に持ち直していましたね。
②左手で左のポケットからスマホを取り出します。
③スマホを右に持ち直すと、杖を紐から持ち直す。
以前は右手を使わず、左手のままでした。
④右手で改札を抜けます。
以前は左手で右側の改札を通ってました。
う~ん、電車もバスも左手で改札出来るようにしてくれ!
それか、JRが開発中の、ポケットに入れたままでも通れる「タッチレス改札」を!
JR東日本、「タッチレス改札」を2~3年後に導入へ Suicaをポケットに入れたまま通過可能に
以上、また、外来の出入り口の方から入り、病棟の部屋へ戻りました。
P.S.
杖なのですが、意外なことに、この病院では杖を置くところが無い。
大阪のリハビリ病院では、ちゃんと合ったのになぁ。
通販でも売っています。

と言うか、ここの会社に臨時で何度か仕事してたり。
それでも、ここの病院では売ってありません。
どうしようかなぁっと思いつつ、
右に左にと傾いていたら、
こうなりました。
ではでは~。
Posted at 2020/06/11 15:23:12 | |
トラックバック(0) |
病院にて | 日記